• ベストアンサー

薬事法違反?

私が勤める福祉施設では、看護婦さんに言うと保険薬が貰えます。セフゾンやケフラール、ボルタレン錠、湿布etc... でもこれって処方箋も何もなくても本来貰えるものなのでしょうか? 看護婦さんが薬購入の担当なのですが、何の問題もなく薬屋さんからこれらの保険薬が買えてます。医務室が診療所の許可を得ているのでフリーで買えるのかなぁと思ってますが、嘱託医師が診療所の管理者にもなっています。 管理者に何らの了承を得ないまま購入し、またこれらの薬を譲渡することは薬事法に抵触しないのでしょうか?また、抵触した際の罰則などはあるものでしょうか?疑問です。どなたかスッキリさせて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

逐一ではなくても購入に医師の承諾は得ているでしょうが、処方無しに処方薬を渡すのは法律違反ですね。しかし、大学や医療機関では職員の健康管理の美名の下にどこでもやっていることです。大きな内緒。公然の秘密ってやつですね。まだ買ったものならいいですよ。中には患者用に処方されたものを回してたりするからね。これは窃盗ですよ。中止薬って言うやつですね。本来は捨てるべきものをおいておいて使っているのです。 内部告発も出来るでしょうが、総スカンを食いそうですよ。 もらいに行くからくれるのだから、皆で行かないようにしたらどうですか? 因みに、本来の受診が遅れると困るので、一二回しか渡さないのが、最低限守るべきルールだと思います。

lakirm7
質問者

お礼

ありがとうございました。職員の健康管理の美名の下とはそのとおりです。 正義感ぶるつもりはないのですが総スカンはごめんです。(弱) ただ、薬は怖いので事故が起こらないといいな。スッキリしました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

入所者に「勝手に」投薬するのはかなりヤバイですよ。 本人が処方されている薬を配るんではなくて、症状をみて投薬してるんですよね。医師法にも抵触します。 処方権(症状を診て薬を決める)のは医師にしか認められていません。 また看護師は市販薬ですら販売できる資格もないのですから保健薬でも…というのも論外。 入所に際して医師から包括的な指示が出てれば(頭痛時は○○、便秘時は△△とか)別ですが、看護師だけの判断で投薬しているのなら手が後ろに回らないうちにやめさせましょう。

lakirm7
質問者

補足

そんなにヤバイことだったのですか・・・ 今まで監査を受ける機会はたくさんあったのですが、医療関係は込み入ったところまではなく放置していました。考えると怖いです。 ところで、保険薬、保健薬と区分があるようですが、何がどう違うのでしょうか?また処方薬はまた違うものなのでしょうか?基本的なことですみませんが、ご教示いただければありがたいです。 また、看護師は市販薬ですら投薬できなのでしょうか?

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.4

入所者に看護師が医師に無断で薬を上げる・・・ これは全部が全部ではないと思います。 日本の薬は保険薬/処方薬が多過ぎます。 比較的安全な薬でも、処方薬になっている事もあれば、こんなの市販していいの?ってものもあります。 看護師は看護師なりに判断していると思います。 間違っても抗生物質や神経作用薬などを医師に無断で出す事はないでしょう。安全でもあり危険でもあるのは内服薬ばかりではなく、外用薬もです。医師にその都度見せたくても、嘱託医の場合はそうも行きません。看護師に具体的な薬の使用に何ら規制=認可がないのが問題です。それに、現在の法解釈では市販の保健薬でも他人=施設入所者に薬を与える事が出来ないのです。これもおかしい事です。 看護師のやり方に疑問があるようでしたら、内部での具体的な解決を提案してみてください。私は看護師が一定の判断を行っていると信じています。 介護の方に言うとすれば、直に、診察を希望するだけなら看護師も我慢しますが、検査だの薬だのと言われると、素直に応じる気持ちはなくなり、業務侵害だとしか映らなくなります。看護師がどれだけ注意して医師の機嫌を損ねないように、言葉を選んでいるか想像してみてください。同じ様にしろとは言いませんが、看護師に判断を委ねる姿勢を持って欲しいと思います。 「カルテなし」は問題ですが、医師のカルテには何も書かなくても、ワーカーかナースの記録には何らかの記事が残されているはずです、そうでなくては、後々問題となります。「しているようです」と推測ではなく、事実に基づいて発言して頂きたいと思います。

lakirm7
質問者

お礼

「しているようです」は全てキチンと記録されていないという意味でした。現場の一生懸命は理解していますし、無用の混乱は避けたいとは思うのですが、万が一事故が生じた場合、責任はやはり管理者にしかなりませんし、処方、調剤の資格のない人が現実にそうせざる得ない現実もやはり事実です。ですから事後でも必ず医師の承諾を得ておくように取り計らいしていきたいと思います。規制や許可等現場と相対すると矛盾していることがあることも色々あるんですね。でも法令を守るための努力はしていきたいと考えています。回答ありがとうございました。

回答No.3

いろんな問題点がありますね。 問屋から直接個人が買うことは原則できません。 ので一番可能性が高いのは施設で仕入れた薬を横領しているのでしょう。業務上横領です。犯罪です。 また病院にお金を支払っているとしても、病院は医薬品販売業の免許がないので販売してはいけません。(薬事法違反)。 医師の指示があって(カルテ等を作って)自費で買う(処方してもらったことにする)のは構いません。問題は多いけど、医師の指示での処方であれば違法性はないと。 と法律論はおいといて、現場では頭痛いからロキソニンちょうーだいとか、よくある話ではあります。患者が忘れて行った薬や中止になった薬をストックしてある事もあるでしょう。 しかし、本来施設の所有物である医薬品を黙って持ち出すわけですから立派な横領ですよ。こんなところで世界中に恥をさらすような事ではないので今後は黙っときましょう。

lakirm7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。恥ずかしい話ですが、職員のみならず、入所者へもカルテなしで薬をあげているようです。この部分だけでも改善していきたいと思います。的確な回答ほんとうにありがとうございました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

麻薬はないと思いますが、抗精神薬(睡眠薬・安定剤)などを自由に持ち出せる環境にあると事件に巻き込まれる恐れがあります。 医薬品卸も使用量の急激な変化には気をつけてはいるとおもいますが。 診療報酬の架空請求で医薬品の使用量をごまかしていると大変です。

関連するQ&A

  • 海外から薬を買って持ち帰ることについて、薬事法に違反しませんか?

    現在、アメリカに住んでいます。 今月末、日本に一時帰国するのですが、薬の購入を友人に頼まれました。 「クラリチン」という薬(抗アレルギー剤)なんですが、この薬は日本では認可されていますが、医師の処方箋がないと購入できない薬です。 アメリカでは普通に市販薬として売ってるんです。 個人輸入が可能な薬です。 「メラトニン」という薬(睡眠剤)は認可の有無はわかりませんが、アメリカではサプリメントとして販売されています。 個人輸入が可能な薬です。 もちろん多量には購入しませんし、商売目的ではありません。 でも薬によっては、持ち込んでは入国できないものもあると聞きます。 薬事法に詳しい方、またはご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 薬事法規に詳しい方教えてください。

    こんにちは。 自分も薬剤師のものですが、 免許を取ったのは、かなり前になり、薬事が苦手なので、 基本的なことだと思うのですが、詳しい方教えてください。 現在、薬の使用法が、保険のきかない治療法で治療を始めるかもしれないという状況なのですが、 なにせ、自費扱いのため、薬の費用だけでも高額になりそうです。 病院によって、その開きも大きく、 また、病院も専門病院のためかなり遠く、 薬だけをもらいに行くのも大変です。 薬剤師であるということを、生かして、薬だけでも自分で調達できないかと思っているのですが、 処方箋なしで、医療用医薬品を自分で購入して自分で使用することは可能ですか? 医師に聞いても、分からないと言うことですので、 よろしくお願いします。 薬は、カプロシン注射剤です。 医師の指導後、自宅で注射します。 もちろん、定期的に医師に検査をしてもらいます。

  • 医師の架空請求と薬事法

    私の友人がある中堅病院に看護師として勤めています。 その友人からの代理の質問なのですがお願いします。 その病院に勤務する医師が一度しか来院していない患者の老人保険証を流用して自分や親類に薬を出しているみたいなんです。 老人保険証なら一割負担で済みますし、安く薬が手に入りますよね。 そして親類は病状だけ電話で聞いて薬を処方し(院内薬局です、だからばれないみたいです)郵送しているそうです。 だから当然薬袋の名前は知らない患者の名前になっています。 でも親類だからその医師が説明をすればいいのでしょう。 保険証を流用されている患者さんのカルテはいろんな病名がつけられすごいことになっています。(笑) これって違法ではないのですか? 患者さんにも多分明細がいっていると思います。 でも何も病院に問い合わせがないところを見ると気づいていないのでしょうか? でも責任感の強い友人はそれがどうしても許せないといいます。 こういう場合はどこに言えばいいのでしょうか? それに薬もいくら院内処方だからって医師が全く違う患者の薬を受け取ってもいいのでしょうか?(この件については友人は薬事法を知らないのでわからないといっています。) しかも患者さんは全く薬を出されていることもしらないわけですし。 患者さんも直接診療代や薬代を支払っているわけではないのであんまり気がつかないのでしょうね。 教えてください。 お願いします。

  • 混合診療について

    混合診療について疑問があります。もし混合診療が認められたとして、保険適用である医療を受けたとします。その場合診療費はもちろん保険適用ですよね。でもその診療によって医師から出された処方薬が保険適用でない薬だった場合、診察費は保険適用なのに薬代は保険適用外となる事ってあるのですか?? 混合診療が認められた場合の保険処方箋のあり方について書きたいのですがいまいち混合診療と処方箋とのつながりが分りません。 わかる方教えて下さい(泣)宜しくお願いします。

  • 親知らずの痛みについて

    先日奥歯が我慢できないくらい痛くなり、休日診療で診てもらいました。 診察の結果は奥歯と親知らずの間に食べかすが溜り炎症を起こしているとのことでした。溜まっていた膿を取ってもらい、処方された薬を飲んでいますが痛みがとれません。 処方された薬はセフゾン、レストーゼ、ジソペインです。鎮痛剤のジソペインが効かないため、変わりにボルタレンを飲んでいます。ボルタレンが効いている間は痛みはないのですが、効果がきれると激しい痛みがでてきます。 再度先日の歯医者へ行き状況を話しましたが、これ以上の処理はできず投薬を続けるしかないと言われました。当初の話では1日で痛みがなくなるとのことだったのですが…すでに5目です。 鎮痛剤を日に4回飲まないと我慢ができないので何とか早く治したいのですが、投薬を続けるしか方法はないのでしょうか。痛みがなくなったら抜歯しようと思っています。よろしくお願いします。

  • 医師が診療所で第一類医薬品を販売できますでしょうか

    第一類医薬品は薬剤師のみ販売ができますが、医師が診療所で販売(処方箋薬でないので処方という言葉は使いませんが)出来ますでしょうか?医師法第22条の例外規定および薬剤師法第19条を見ると販売できるような気がしますが、処方箋薬でないのでそれが適応されるのか不明です。販売したいのはダイレクトOTCの薬で、医療用医薬品に同等のものはありません。薬事法・医師法に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • この費用本当に必要でしょうか?

    持病がありお医者さんにかかっております。診療の都度お薬を処方して頂いています。 薬局でお薬をもらう都度、お薬代以外のお金をいろんな名目で支払っています。 1.調剤基本料1  定額 2.基準調剤加算  定額 3.後発医薬品調剤体制加算 定額 4.内服薬調剤料 5.外用薬調剤料 6.薬剤服用歴管理指導料 と毎回毎回同じように支払っています。これは何の費用ですかと聞いてみれば、なんかよく分からないことを説明してくれますが、私にはさっぱり理解できません。単にお金を徴収するためにいろいろな名目を付けたようにしか思えません。私はお医者さんと、どんなお薬を何のためにどのようにして服用するかなどを細かく打ち合わせをしております。ですから薬局で屋上屋を重ねる必要はないのです。処方されたお薬を出していただければそれでいいのです。 薬局に行くたびに無駄な健康保険を費やしているようで不愉快になります。 薬屋さんで処方箋を出して、薬だけを調達しますほかのサービスは必要ありませんと言って なんとか料を拒否することは出来ないでしょうか。この実に変な不合理な制度を改善するだけでも健康保険料はずいぶんと節約になるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

  • 公共の場に置かれた処方箋薬

    公共の場に置かれた処方箋薬について質問させていただきます。 (携帯からの投稿で見づらい等御座いましたら、申し訳ありません) 当方シェアハウスに住んでおり、リビングは共用になっております。 乾物置き場がキッチンの引き出しに配置されており、マスキングテープで1人ずつの置き場の境界を作っているだけの簡素なもので、公共性は高い状態です。 最近クリニックに通い始めた方がおり、その方がその乾物置き場に処方箋薬を置いています。 何の薬かは分かりませんが、割と大量です。 同時期よりリビングに精神関係の封筒が置かれているので、メンタル系の薬かもしれませんが、よく分かりません。 私も喘息を患っており、処方箋薬は持ってますが、公共性の高いところに処方箋薬を置くのは正直どうなんだろうと疑問です。 薬事法的に引っかかるお薬だから、薬剤師さん管理の処方箋薬なのであって、患者も管理に気を配るべきでは?と思いますが、実際のところどうなのでしょうか?

  • うつ病ですが渡米できますか?

    実は、うつ状態で医者より処方箋をもらって、薬を飲んでいます。 しかし、1年間のアメリカへの出向を言い渡されました。 民間保険に電話したら既往症は保険の対象外ということでした。 ですので、アメリカで精神科にかかると10割負担でしょうか?そうすると大体どのくらいのお金がかかりますか? また、普通の薬屋でトランキライザーは売っていたりするのですか?それなら安心なのですが。どなたかお分かりの方教えてください。

  • 病院で、処方箋のみを窓口で受け取ったときの支払いについて

    病院で、処方箋のみを窓口で受け取ったときの支払いについて 1ヶ月ほど前に診療にかかり、 「薬を1ヵ月後にもらいに来てください」 と言われました。 病院に電話し、家族に処方箋を取りに行ってもらいました。 そのときの支払いが、 合計:1290円(3割負担) 内訳:再診料 710円 医学管理等 2250円 処方箋料 1330円 合計:4290円 となっていました。 処方箋分で、1330円は、理解できます。 医学管理等 2250円は、私の薬情報でも管理している。ということですか? また、診察を受けていないのに、 再診料 710円 は、なぜ請求されるのでしょうか? 私は、診療という行為を受けていないのに、診料として請求されるのは、ある意味詐欺行為ではないでしょうか? 病院事情に無知なので、正当な理由があればしょうがないのですが、 請求の内訳について、詳しく教えていただけますか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう