• ベストアンサー

帝王切開は何人まで出産できる???

erisakoの回答

  • ベストアンサー
  • erisako
  • ベストアンサー率42% (33/78)
回答No.2

先月 3回目の帝切で出産してきました。しかも 13年ぶりに…。 一人目は逆子で 二人目は必然的に帝切で 私も帝切は 二人までと思ってたので 二人目の時に 卵管を縛ってもらおうとしたら 先生に もう一回切れるよと 言われて そのままにしてありました。 その間 離婚・再婚があって 今回の出産になりました。 もう年齢的にも 体力的にも ギリギリだったので 今回は縛ってもらいました。 でも 下記参考サイト見ると 4回・5回なんて人もいるようです。 ちなみに 私は 結婚前に 病気で片方の卵巣を取っています。 その時が 1回目の切腹で 今回で4度 同じところ 切ってますよ。 でも 手術を繰り返すと やはり 癒着等が多くなるみたいで 4度の切腹の他に 胆嚢取る手術もしてるので かなり 癒着がひどかったと 先生に言われました。出血量も 多く 術後 輸血も少ししました。 個人病院では 初診の時に断られて(リスクが多すぎると) 総合病院か 大学病院を薦められて 総合病院にかかったのですが 2度の切迫での入院とか 腎臓の病気の発見とかあって 大学病院への転院も 薦められましたが 腎臓の検査の結果 問題無いでしょうとのことで そのまま 総合病院で出産しました。 4回・5回までは無くても 3回は大丈夫みたいなので ご自分の体調と お医者さんと相談されて 次も頑張ってみては…? まずは 二人目のお子さんを 無事に出産なさってくださいね。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/index.htm

関連するQ&A

  • もうすぐ帝王切開で出産です。

    5月上旬に2人目を帝王切開での出産が決まりました。1人目の時に子宮が開かず緊急帝王切開になったため、2人目も帝王切開です。1人目の時が陣痛がきていて、何時間も陣痛に耐えており、意識朦朧としていたので帝王切開になった時ほっとしたような覚えがあります。早く麻酔打って!とかこの痛みから逃れれるんならなんでもいい!とか思って、手術台にあがった気がします。でも2人目は予定帝王切開なんで意識がはっきりしている時に手術台にあがるし、麻酔の注射も痛いだろうし(1人目の麻酔の注射の痛みは覚えていません)。今頃になって恐くなってきました。赤ちゃんに会いたいから頑張ろう!という想いも強いんですけど、やっぱり恐いって思ってしまいます。 こんなわたしに経験談や励まし、何でもいいですのでお願いできませんか。

  • 帝王切開ってそんなにいけないの?

    このたび初めて出産しました。 破水から始まり即入院。しだいに陣痛が強くなってきましたが、6分間隔から進まず20時間経過。 その後陣痛促進剤をうって2時間で子宮口全開。お産がはじまりました。 ところがイキんでもイキんでもでてこない。。。 そのうち私の意識ももうろうとしてきて、先生に「焦点が合ってないよ!しっかりして!!」と言われながらまたイキむという感じでした。 そのうち私も意識がはっきしなくなってきた為、緊急帝王切開に切り替わりました。 子供は無事産まれ、今もすくすく育っています。 ただ・・・ お産も話しになると自己嫌悪に陥ってしまいます。 子宮口全開になっておきながら自分の力で出産できなかった事がとても悔やまれるのです。 義母からは「出産に対する意識が甘い」実母&実祖母からは「我慢が足りないんじゃない?」旦那からは「最後の最後で頑張れなかったねぇ」と・・・・・ 回旋異常とかそういう理由があるのであればまだ周りも仕方なかったねと思えるのでしょうが、母子手帳には「原因不詳で緊急帝王切開」となっています。 私自身は、子供が無事で産まれたたのでよかったんだと思う様にしていますが、お産の話になるたびに憂鬱になっています。(何かとみんなで集まった時などそんな話になるんです。うちの親族・・) ひどい知り合いなんて「帝王切開で産まれた子供は苦労してないから、将来非行に走る」などと暴言を吐いてました。 友達や助産師さんが「陣痛も帝切の痛みも両方経験して大変やったねぇ」と言ってくれたのが唯一の救いです。 気にしないのが一番なんですけど、人に言われると未だにつらくって・・・・ そんな経験のある方いらっしゃいますか?

  • 帝王切開経験の方

    昨日、帝王切開のお見舞いについて回答したのですが 今日、妊婦健診に行って入院時の説明を受けて驚いています。 現在3人目を来月帝王切開で出産する事になっていて 帝切する日にちも今日決まりましたが、 上の子の場合は帝切した次の日のお昼頃にはベットの上で起き上がり 赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらう。 夕方に尿の管を外し歩く。 おならが出てから食事。(流動食から) 帝切後2日位は新生児室で授乳。 その後は日中のみ母子同室(夜間は新生児室に授乳に通う) 日中の点滴は4~5日続く。 抜糸は1週間後で抜糸後にシャワーの許可が出る。 入院は2週間。 以上のような感じでしたが今日、受けた説明は 帝切して病室にきたら30分後位にカンガルーケアーをしてもらう。(おっぱいを吸わせる) 24時間母子同室(体調により新生児室であずかるとの事) 次の午前中に尿の管を外す。 流動食も次の日から出る。 帝切後の点滴も1日で終わる。 シャワーも体調が良ければ次の日からOK。 抜糸は4日後 特に体調に問題がなければ1週間後に退院。 と言われました。私としては上に2人の子供もおり(保育園へ通わせていますが) 今回里帰りはしないで退院後は上2人の入浴の世話等、主人の仕事がら、私がする日もあると思います。2週間の入院で自分の身体も少しは回復するかな?って思っていたのですが 1週間での退院で歳も35歳を過ぎているので大丈夫か心配です。 そこでお聞きしたいのが帝王切開をされて1週間位で退院経験の方がおられましたら退院後の体調は大丈夫でしたでしょうか? また3人以上出産経験がある方、後陣痛はどんなでしたか? 私の場合1人目の時より2人目の時の方が後陣痛を強く感じたので3人目ともなると、もっと強くなるのか?ちょっと不安で・・・アドバイス、宜しく御願い致します。

  • 帝王切開後の二人目の出産

    今年3月に出産しました。 妊娠中毒症になり、予定日の10日前位に入院し、バルーンと陣痛誘発剤を使って出産することになりましたが、バルーンが抜けて破水しても赤ちゃんがなかなか下りてこなかった為、緊急帝王切開での出産になりました。 二人目も欲しいのですが、次に妊娠するまでどのくらい期間をあけた方がいいのでしょうか?

  • 帝王切開での出産について

    質問というか、気持ちを吐きだしたいと思い投稿させていただきます。 私は第一子を出産したばかりです。 39w5dのNSTで胎児の心拍が110を切っている状態が続き(胎児が寝ている時)胎盤機能も落ちてきているから帝王切開すると言われました。 私はその時なかなか返事ができず今も感情のコントロールができず泣いてばかりです。なぜなら他の病院だったら自然分娩できたかもという思いがあるからです。 私が通っていたのは個人病院です。評判はまずまず、体重管理にとても厳しいですがそれは赤ちゃんと母体のことを考えてのことだと理解できます。 診察は基本的に院長のみ。体重が増えすぎると(1ヶ月2~3kg)管理入院となります。切迫での入院でも食事はきちんと管理され差し入れは禁止です。 院長は自分の信念は貫き通す人。自分の方針に従えない場合や入院を拒否した場合は即転院を言い渡されます。 と、ここまでは厳しいながらも納得して通院してました。 私は子宮経管が30ミリ前後で張りが多く27週で切迫早産で入院しました。 この病院の帝王切開率が異常に多いと知ったのは長い入院の間でした。出産した人の殆どが帝王切開でした。(予定帝王切開の人もいましたが) 入院中確実に自然分娩だったのは1人。正確な数字は教えてもらえませんが、いったい何人が自然分娩なんだろうかと思う程です。 入院中から院長には骨盤が狭いから帝王切開になる可能性が高いと言われ続けました。レントゲンはとっていません。 私は一度は自然分娩を経験したいという思いが強く自然分娩したいとアピールしてきました。そうすると院長は帝王切開の重要性を語ります。 院長は赤ちゃんを無事に出産させるためにどんな小さなリスクも冒さないという強い方針がありそれは理解できますが、実際に分娩が始まらないとわからないし諦めずにいました。 しかし退院後出産の兆候はなく予定日直前の検診を迎え、上記の理由から帝王切開が決まり陣痛の体験すらできませんでした。 帝王切開が言い渡されてから手術開始までの3時間NSTをしましたがその後は赤ちゃんは安定し元気に動いていました。しかし手術の予定は変わることなく帝王切開し今に至ります。 赤ちゃんが誕生した瞬間は分娩の方法なんてどうでもよかったと思えました。しかし時間が経つと自然分娩できなかったことが悔しく、痛みよりも感情を抑える方が大変でした。まだ赤ちゃんと別室なので余計にそう思うのかもしれません。 私は帝王切開に偏見はありません。赤ちゃんが無事に誕生できるなら緊急時は受け入れるつもりでした。 でも他の病院だったら自然分娩できたのかもしれないと思うと、もっと病院についてしっかり調査していたらという後悔が消えません。同時にもう二度と自然分娩は経験できないという悔しさが沸き上がってきます。 術後にわかりましたがこの病院では全て縦切り。子宮を縦切りするのは珍しいそうですが…。VBACを検討する権利さえ私にはありません。 院長の100%安全なお産のために帝王切開をするという方針は決して間違っているとは思いません。しかし帝王切開への決断が他の病院よりもずっと早いのだと思います。そのおかげで救われた命ももあるでしょう。私の場合もそうだったのかも。でも心のどこかで他の病院だったらという気持ちを捨てきれません。 今回帝王切開が決まった原因はNSTで一時心拍が110を下回ることが続いたこと。その他に私自身少し心配な点があったとことも事実です。 ・入院中の心拍確認の際他の赤ちゃんよりも心拍が遅く感じた(正常の範囲内だと言われました) ・予定日直前でも胎動が苦しいくらい激しかった。胎動が激しいときは1時間くらい動きっぱなしのような気がした。 そして帝王切開が終わり赤ちゃんが産まれると、赤ちゃん側の臍の緒がかなり捻れていたそうで、これは立ち会った主人も確認しています。そして予定日近かったため胎盤が少し白くなりはじめていたようです。 このような事から今回の帝王切開の決断は正しかったんだと思う半面、他の病院だったらどうだっただろうと心のなかで葛藤が続いています。 入院中から体型だけで帝王切開の可能性を言われていたこと、この病院の帝王切開率が異常に多いことから余計にそう思ってしまいます。 私は一度流産を経験し不任治療もしました。いつまでもうじうじ思うことは我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私のような気持ちに対し厳しいご意見がたくさんあるのは百も承知です。 しかしできれば同じような経験をした方のご意見や、どうやって気持ちの整理をつけたのかを教えていただきたいです。 また今回の私の場合、帝王切開での出産はやはり正しかったのか、できたら専門の方のご意見もいただけるとありがたいです。

  • 自然分娩か帝王切開か

    今38w5dです。赤ちゃんは、まだほとんど下がっていなくて首にへその緒が一周巻いている様子。骨盤のサイズに対して赤ちゃんの頭が少し大きめ。 先生曰く、骨盤のサイズに関しては頑張って産めない事はない範囲だけど多少の難産は覚悟した方がよい。問題は赤ちゃんが下がってきていないこと。へその緒が原因で下がってこれないのかもしれないけど、陣痛で下がって来ればいいけど下がらないと緊急帝王切開になる。 もしくは来週帝王切開の日程を決めて予約をする。 今この選択に迫られています。 出来ることなら自然に産みたいのですが、赤ちゃんに負担をかけるなら初めから帝王切開を選んだ方がいい気もします。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 帝王切開について。

    いつもお世話になっております。 現在、2人目妊娠中の38週6日の妊婦です。今回の検診で赤ちゃんは3500グラム、子宮口は2センチは開いていて入り口も柔らかくなってきていると先生に言われました。私自身、身長155センチの体重が元々45キロ、現在は53キロでこのまま赤ちゃんが成長したら自分自身が出産時大変なのでたくさん歩いて下さいと言われ、お腹が張ろうがなんだろうが1時間以上毎日歩いていました。 腹痛など前駆陣痛はありますが、本格的な陣痛になりません。もう陣痛待ちなのに・・・。 1人目は予定日を1週間以上過ぎても陣痛すら起きなかったので錠剤と点滴の促進剤でなんとか出産しました。 なんとなく、予定日まで産まれそうもない気がします。が、このままだと4000グラム超えそうな気がして正直怖くなっています。4000グラム超えても自然分娩で出産された方はいますか?? もしくは、帝王切開で出産に変更になった方はいますか? 1人目の時より出産に対して早く産まないとなど焦りや恐怖心も出てきて、赤ちゃんは未だに胎動もあり愛おしいのですが自分自身の気持ちが出産に向けて準備できてないと思います。 このままじゃ駄目ママなので、みなさんの経験談をお聞かせください! よろしくお願いします。

  • 帝王切開で出産。でも未だに心残りです・・

    妊娠期間中から自然分娩を熱望していました。しかし、突然帝王切開と言われ・・。原因は赤ちゃんの反屈と私の骨盤の変形です。その状況は知っていたのですが帝王切開になる可能性があるという話はそれまで一切無く・・。突然の事態に動揺しましたが時間は待ってくれず、その日に入院、翌日には出産しました。産まれる直前まで不安と未練で泣きっぱなしでした。色々なリスクを考えれば帝王切開が懸命というのも理解できます。理解できるのですが・・今もなかなか吹っ切れず。もちろん帝王切開も立派な出産ですし、元気に産まれて来てくれた事だけで満足なのですが、ふとした時にとても悲しくなります。この気持ちは一生消えないのでしょうか?

  • 帝王切開とは

    私は一児の母です。 連れ子再婚したので、今の旦那の子ではありません。 今、私は旦那の子を妊娠中なのですが、帝王切開になるのかなと不安です。 実は旦那も前の奥さんとの間にこどもがいて、出産時はへその緒が赤ちゃんの首に絡まり危険なため前々から入院し帝王切開で生んだそうです。 そして旦那自身も過期産で大きくなりすぎて帝王切開で生まれたそうです。 私の連れ子は自然分娩でしたので、旦那自身、旦那の子が帝王切開と聞くと、今お腹にいる子も帝王切開になるのかな?と思ってしまいます。 緊急で帝王切開になる方ももちろんいると思いますが、やはり私の場合確率が上がるのではと不安です。 ママさんたち、どう思われますか。

  • 帝王切開でした

    母体低身長(140cm)のため、妊娠3か月の頃から帝王切開の可能性は言われていました。 けれど初めてのお産だし、しっかり管理して、なるだけ経膣分娩で産めるように と言ってくださっていました。 9か月の半ばくらいで、まだ赤ちゃんの位置が高いと言われました。 9か月終わりに、子宮口が1cm開いていました。 37週になっても、あかちゃんは浮かんだままで、骨盤まで降りてきませんでした。 38週半ばの検診で、レントゲンを撮りました。 赤ちゃんの頭が、ぎりぎり骨盤を通るか通らないか・・・と言われました。 この時点で、超音波写真に出てくるBPD(頭のおおきさ)は、33週の大きさでした。 体重は2800gでした。 難産になること、母子の安全を考えたら帝王切開にしたほうがいいこと ご主人と相談して、次回の検診までにどちらにするか、決めてきてくださいと言われました。 もし帝王切開なら、予定日がこの日なので、この日で・・・ と帝王切開予定日は、出産予定日の前日となりました。 翌週の検診で、帝王切開を決断(実際には、38週の検診で決まっていたも同然) 胎児体重は3000g そして帝王切開当日、産まれてきた子供は、体重3200g台の巨大ベビーでした。 38週の検診で、帝王切開とほぼ決まってから自暴自棄になり、その後の10日間 やけ食いしまくりでした。 ここで質問なんです。 男児で出生時体重3200g台って、大きくなりすぎですよね? 産院で一緒にいた新生児ちゃんたちは、ひとりの女児(すごい難産で、母子の命が危ぶまれるほど だったそうです)が3100g台。その他7にんほどいましたが、皆3000g以下で、2600~2800gが 多く、2300g台の未熟児ちゃんも2人いました。 その中で3200g台の我が子は、他の赤ちゃんの1.5倍は大きく見える巨大ベビーでした。 帝王切開を事実上勧められた時点で、胎児体重は2800gでした。 この時点で、赤ちゃんが肥えないように管理していたら たとえ難産でも、経膣分娩の可能性はまだ残っていたのではないでしょうか? 2800gの赤ちゃんって(男児)って、大きいでしょうか? 2800g以上の大きさの赤ちゃんを産む人は経膣分娩を望んでも難産になるのが確実か 帝王切開になってしまうのでしょうか? 妊娠期間中の自己管理をきちんとしていて あかちゃんの体重が、出生時で2700g以下(2600前後)になるようにしていたら わたしは経膣分娩で、この子を産めていたのはないでしょうか? (全治胎盤や逆子、出産時の不慮の事故の場合は帝王切開は、いたしかたのないものとします) 女として、母親として 自分の力で子を産んだ経験がないことがさみしいです。 わたしにとって、妊娠経験はあっても出産経験がないのも同然です。 わたしはまるで、自分がカタワみたいに感じています。 産みの痛み苦しみを通っていないわたしが、この子の母親と言えるのだろうか? (帝王切開でも、予定でなく緊急の場合、それまでの経過で産みの痛み苦しみがありますよね) 自分が自己管理きちんとしていたら、この子をこんなに肥えさせないで、下から産んであげられた のに、と思います。 なにより、目の前にいる子供が自分のおなかにいた子なのだと思えません。 わたしのおなかのなかにいた子は、突然消えてしまった。 不憫に思ったカミサマが、代わりの子供を授かってくださった・・・ 子供を欲しがるおじいさんとおばあさんのところに、桃太郎やかぐやひめを授けたように そう感じれて、仕方がないのです。

専門家に質問してみよう