• ベストアンサー

かぼちゃの丸ごと保存方法は?

ayunohirakiの回答

回答No.5

丸ごとなら常温でOKです。台所の片隅でいいですよ。切って残ったかぼちゃは種とヒラヒラした物を取って冷蔵庫で保存してください。硬めに茹でて冷凍もできます。又、茹でてミキサーにかけ裏漉しして、塩、胡椒、牛乳、生クリームなどで味付けし、かぼちゃのポタージュにして冷凍も便利でいいですよ。

参考URL:
http://www.nzkabocha.com/toppage/recipe_home.html
yzsmile
質問者

お礼

そのままだと常温で大丈夫なんですね、安心しました! 今日はサラダにしてみて、休みの日にかぼちゃスープを作ってみたいと思います。 スープをたくさん作って冷凍、そのアイデアいただきます!

関連するQ&A

  • かぼちゃにたくさんカビがはえました

    先日、知り合いからかぼちゃをもらいました。 ビニール袋に入れてもらったのでそのまま家で常温で3日くらい置いておいただけなんですが・・ 3日でカビだらけになってしまいました(-_-;) そんなに好きな野菜じゃないけどもったいないことしたなーと思っています。 けど、なんでそんなに早くカビだらけになるんでしょうか。 知り合いは去年収穫したかぼちゃが何十個とあって、どれもかびずに保存しているみたいです。 なんでうちに持ってきたとたんカビになるんでしょうか。 ネットで調べたら、まるごとの状態なら常温でも冷蔵庫でもそれなりの長期間保存可能と書いてあるところが多いし。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 割ってしまった南瓜の追熟方法教えてください。

    家庭菜園で作った南瓜を1個いただきました。割ってみたところ少し収穫が早かったようで半分未熟(青味が残っている)の状態です。黄色い部分だけはすぐに食べますが、残り四分の三は半熟部分なので追熟してから食べようと思います。出来るかどうかはわかりませんが保存方法をご存知の方教えてください。自分なりに考えたのは (1)新聞紙に包んで冷蔵庫に入れる。(2)ビニール袋に入れて冷蔵庫に入れる。(3)新聞紙に包んで陰干しにする。等ですが、良い方法がありましたら教えてください。

  • かぼちゃまるまる1個の使い道ってなにかおすすめありますか??

    かぼちゃまるまる1個の使い道ってなにかおすすめありますか?? かぼちゃまるまる1個をもらったんです。 煮物、スープ、サラダ?・・とレシピはなんとなく浮かぶんですけど家族も少ないので使い切るまでけっこう時間がかかりそうなんです。その間の保存はどうしたらいいかもちょっと迷ってて…。 なんかすぐに使いきれるまたは保存しておける方法などあったら教えてください! ちなみに今まるまる1個は冷蔵庫に入らないので日の当らないところで室温保存中です。 よろしくお願いします~!!!

  • かぼちゃのプリン

    こんにちは。 先日、親戚の方から小さいかぼちゃを沢山頂いたので、かぼちゃを丸ごと使ったかぼちゃプリンを作ろうかと思っています。 中身をくりぬいて、2cm厚くらいにした皮は容器代わりにして「見た目はかぼちゃそのままだけど中身はプリン」というのを目指しています。 実は今までに何回か作ったことはあるのですが、毎回皮を柔らかく加熱し過ぎてしまい、プリン液を入れる事が出来ないのです。 皮の容器はいつも、最初に電子レンジで竹串が刺さるくらいまで加熱しています。 うまく元の形を保ったままでかぼちゃプリンが作れるようなレシピがございましたら教えて頂けますと幸いです。

  • かぼちゃを使ったお菓子のレシピ

    いつもお世話になっています。 かぼちゃを使ったお菓子のレシピを探しています。 みなさんのおすすめを教えてください。 毎年、この季節になると、 かぼちゃのお菓子を作っています。 今まで作ったかぼちゃのお菓子は、 プリン、クッキー、タルト、パイ、シュークリーム スウィートパンプキン、、、など。 できれば、今までに作っていないものがいいな、 と思います。 また、上記に挙げたお菓子でも、 「ちょっとした工夫でこんなふうに美味しくなるよ」 と言うものがあったら、教えてください。 少し手間がかかってもかまいません。 また、和菓子でもオッケーです。

  • 茄子の保存方法とカンタン美味しいレシピ 教えてください!

    こんにちは、お世話になります!! 茄子がとっても美味しい季節になってきました☆ 茄子が大好きでついスーパーで安いと買ってしまいます・・・ しかし共働き2人だけの生活では買い込んだ茄子がなかなか使いきれなくて、 結局フニャフニャになったり色が変わったり変な汁?が出てきたりで、 傷ませる結果にしてしまい捨てざるを得ません・・・嗚呼、もったいない!! 買ってきた茄子はそのまま袋ごと冷蔵庫に入れていますが、 ちゃんとした保存方法ってあるんでしょうか?(長期保存方法など・・・) また茄子を使ったカンタンで美味しいレシピがあれば教えていただきたいと思います☆ 皆さん、茄子がたくさんある時に作るご馳走おかずってありませんか? できれば時間がかからないレシピ、手間がかからないレシピ歓迎です。 よろしくお願いいたします!

  • 手作りかぼちゃプリン

    今日の夜、かぼちゃプリンを作ろうと思って いるのですが・・・ 冷蔵庫で普通に保存しておいた場合、 どのぐらいの日数持ちますか? 水曜(13日)に友達に持って行こうと思って いるのですが、それまで持つのか心配です。 あと、今日初めて作るので何かコツなどご存知な 方がいらっしゃれば是非教えて下さい。 ちなみに炊飯器で簡単に出来るレシピを参考にして 作る予定です。

  • 豆の保存の仕方について

    町の豆屋さんで3種類ほど豆を購入しました。多分3ヶ月くらいは使いきるまで、かかりそうです。 その間、どのように保存するのが、一番いいでしょうか。 豆屋さんでは、昔ながらの薄茶色の紙袋に入れてくれました。この紙袋にいれてくれたのは、それが豆にとっていいからなのでしょうか。ビニール袋に入れ替えて、密封した方がいいのか(虫など入らないように)どうか、迷っています。 これまでは使いさしの豆はゴムで上をしっかり閉じて(これまではスーパーでしか買った事がなかったから、ビニール入り)冷蔵庫で保存していましたが、この豆の紙の袋を見て考えてしまいました。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 小麦粉をあらかじめふるっておいてビニール袋で保存はできますか?

    小麦粉をあらかじめふるっておいてビニール袋で保存はできますか? バザーでドーナツを作るのですが、できるだけ生地作りの手間を省きたいと思っています。 レシピには小麦粉とベーキングパウダーをふるうとあるのですが、 それをあらかじめふるっておき、ビニールにいれて保存はできますか? ビニールにいれて置いておいてもふるった状態は維持できるでしょうか? 前日に準備する予定です。

  • マンションでのお米の保存法について教えてください。

    マンションでのお米の保存法について教えてください。 1Kのマンションに一人暮らしをしています。今はキッチンに紙袋に入れて置いています。在宅時はエアコンを入れていますが、外出時は室内が暑くなるので虫がわかないか心配です。 タッパーに入れて冷蔵庫に入れる方がいいのでしょうか?冷蔵庫が小さいので困っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m