• 締切済み

子供の自転車安全教室について。

  自転車に乗れる小学生を対象とした、自転車安全教室は昔からあるのに、なぜ幼稚園や保育園に通っている子供たちを対象とした、自転車安全教室が行われていないのだろうと、疑問に思っているんですよ。 小学校の自転車安全教室は、警察署の方が小学校に来て、自転車に乗れる児童が自分の自転車を持ってきて、校庭で警察署の方に教えてもらうのです。私は小学生時代、小学校の校庭で自転車教室に仲良しの友達と参加したことがあるんですよ。警察署の方に、自転車の点検(ペダルやブレーキなど。)の仕方や、横断歩道や踏み切りの走行、交差点のわたり方を丁寧に指導してもらいました。警察署の方がすごく親切だったのが印象に残っていますよ。  私は現在自転車通勤していますけど、小学生の時に自転車教室で教えてもらった交通ルールが、今自転車通勤していることによって、生かせるな~と思いました。  この間、私の近所で、4、5歳くらいの男の子2人が、自転車を元気よく、楽しくおしゃべりしながら走っていた時に、思ったことがありました。それは「幼稚園や保育園に通っている子供でも、補助輪をはずして不自由なく乗れる子供はたくさんいる。補助輪をやっとはずして乗れるようになってうれしくなり、今度は自転車でいろんな所へ行きたいなと、胸をワクワクさせて、子供は思うようになる。保護者はつかず、1人か友達で塾やスイミング等の習い事へ自転車で通いたい子や、公園や友達の家に行きたい子供だっている。そういう子供たちのために、幼稚園や保育園でも自転車の安全教室をやるといいのに・・・。そうすれば、小さいうちから交通ルールが覚えられて、保護者がつかなくても、1人か友達と安心して自転車に乗ることができる」と思ったからなのです。  なぜ、幼稚園や保育園の子を対象とした自転車教室を行われていないのか!?詳しい人がいたら、すぐにでも回答して下さい!お待ちしています!

みんなの回答

回答No.4

免許の更新時、警察署の交通安全課に聞いたところ、地元警察署では、幼児、低学年の公道での自転車乗りは禁止で、公道以外の公園などで、保護者の監督下で、自転車を乗るように指導しているので、幼児対象の自転車教室は、できませんという答えです、幼児用自転車は、スケーター、三輪車と同じ公道を走れない遊具としてのおもちゃとしての安全性しかなく、幼児では、運動能力、判断力、危険回避能力がないので、公道は走らることはできない、ということです、近くの小学校では校章入り子供用ヘルメット着用が、条件となりましたが、誰も被らず、かごに入れっぱなしという状態です、自転車はおもちゃでなく、馬、荷車、人力リヤカーと同じ軽車両で、信号など交通ルールを守ることが交通法規で定められています、理解できない幼児に安易に自転車を買い与え、公道を自由に走行させることは、大変危険なことで法令違反です、子供の命を守るべき親の怠慢であり、十分に安全走行できる高学年になって、交通教室で学んでから与えても遅くはないですし、通常の生活では自転車に乗って、近所の算盤塾へ行く必要はありません、歩いたほうがはるかに安全です、

  • u-run
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.3

こんにちは。 幼稚園・保育所の運動場?が狭いからだと思います。 場所が取れない現実です。 私は親に対して安全教室を開き、それを子供にの流れがよいと思います。 現実問題としては場所がないということでしょうが、市の運動場のような物があれば親子で参加できるかと思います。 大人が守れていないものを子供に守れと言う方がおかしいですしね。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.2

googleで、 自転車教室 幼稚園 で検索したら たくさん出てきましたが・・。 ============ ところで、自転車って 道路交通法では車道を走るものですよね。 小児用自転車(小学生以下?)は、適用除外で歩道を走れます。 自転車教室では、「技術」だけでなく きちんと 交通ルールを教えて欲しいものです。 道交法 63条の四 2 ・・・自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。 (守ってる大人ってすくないよなぁ) また、保護者が自転車に乗れるなら 自分のこどもにはそのルールはきちんと教えたいものです。 そこにも 疑問を感じますが・・・。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

別に詳しいわけではありませんが 安全教育に行く つまり実地練習する場所が必要です 小学校からは 大なり小なり校庭があるでしょう が 幼稚園にもあるでしょうが 圧倒的に狭いですし 世の中には保育所 しかも未認可なんていうところは そんな場所すらないでしょう 次に子供の理解力 小学校の低学年ですら 着ぐるみなどを使って聞いてもらうのに必死です ましてや幼稚園児に いきなり難しいことを言って 理解してもらえるかってのも疑問です それに 親の送り迎えかスクールバスでの移動ですし 自転車を持ってるにしても 遠出をすることを許してる 親もいないでしょ 子供同士で自転車に乗って遊びに行くってことも 無いでしょうし もちろん安全に対する教育はしておいた方がいいでしょうが ロスが大きいからでしょうね 結局は。

関連するQ&A

  • 自転車安全利用五則は活用されていますか

    自転車安全利用五則 (1) 自転車は車道が原則 歩道は例外 (2) 車道は左側を通行 (3) 歩道は歩行者優先で車道よりを徐行 (4) 安全ルールを守る (5) 子供はヘルメットを着用 警察庁が作成した上記の「自転車安全利用五則」があり、警察署などにこれを盛り込んだパンフレットやポスターは用意しているようですが、活用されているのでしょうか。 「自転車は歩道を走るもの(車道へ出てはいけない)」と思い込んでいる方が多いようで、それでいて車道の右端や並進、無理な横断をする自転車をよく見かけます。 運転免許のあるドライバーでも、自転車は車道通行が原則であることを知らない方が多いですね。 春の交通安全運動も始まったことですし、多くの方に(自転車運転者ばかりでなく、ドライバーにも)自転車ルールを知ってもらい快適な交通社会を目指すのが良いと思うのですが実際のところどうなのでしょうか。

  • 自転車に乗れないんだ!

    高1ですが自転車に乗れません。 高校にはバスで行っているし、遊びもバスか電車です。 自転車に乗れなくても生きていけます。 なので今まで特に苦労はしなかったんですが、今日学校で大変な事を 知らされました。 今月やる安全指導教室で晴れたら校庭でクラス対抗自転車リレーを やるそうなんです!!! ホントにどうしたらいいでしょうか。 担任に素直に言うのは恥ずかしいです。 何かいい方法はありませんか!?(欠席はなしで・・・) お願いします!

  • 自転車安全指導カード

    昨日、友達と自転車で二人乗りをしていたら 警察の人が名前、学校名、HRNOを聞かれました。 聞かれた後に自転車安全指導カードと書かれた 黄色い紙を渡されました。 このことは学校に伝わりますか? また、2回目はどうなりますか?

  • いつから自転車に子供を乗せて大丈夫?

    4月から保育所に子供を預けるのですが、11ヶ月の子供を自転車に乗せるのはまだ早いでしょうか? 出来ればベビーカーの方が安全でいいかな?とも思うのですが、仕事が終わってから急いで迎えに行かないと間に合わない状況で、職場と保育所も、歩いて通うには遠すぎる。でもバスも走ってない。・・自転車しかないかな?と思うのですが、小さい子を乗せて大丈夫かな?・・と、心配しています。 皆さんどうされてますか? また、「こうすれば安心して乗せられるよ!」とか、ありましたら教えてください! ・・ちなみに、自転車はこれから購入予定です。

  • 放課後子供教室について

    私の住んでいる地域の小学校内で空き教室を利用して放課後子供教室が行われる事になりました。 私は指導員の仕事をすることになりました。 しかし、私には今まで、児童クラブの指導員経験しかなく、子供教室の指導員では全く活動内容が違い困っています。 皆さんの地域の小学校の放課後子供教室で実際に行われている活動を参考にしたいので、どうかお教えいただけませんか? 主に、小学2年生15人、3年生10人、他の学年5人でのスタートです。 1年生は時期をずらして参加予定です。 子供達が充実したプログラムを考えたいと思って気持は一生懸命ですが、何をしたらよいのか?悩んでいます。 子供さんを子供教室に参加させている保護者の方から見た、プログラムで良かったものとか、何でもいいので、教えてください。お願いします。

  • 自転車の子供乗せ、いつから乗せれますか?

    来月から9ヶ月の息子を保育園に預ける予定です。 保育園に預けてそのまま仕事に行くので、自転車に子供乗せをつけて行こうと思ってました。 しかし、子供乗せの対象年齢を見ると1歳とか2歳とか。。 1歳未満を対象としたものって無いのでしょうか? 探しきれてないだけですか? 1歳未満のお子さんを保育園とかに預けてるお母さん方、徒歩で無理だけど免許はないしってな場合はどうやってお子さんを連れて行っていらっしゃいますか?

  • 小学生に薬物乱用防止教室?

    子供の小学校では、高学年の児童を対象として、 薬物乱用防止教室を行なっています。 安全教室・防犯教室なら今の時代分かるのですが、 薬物乱用防止教室も、小学生に必要なのでしょうか? 薬物の事件が連日騒がれていて、身近な問題となっています。 小学生のうちから正しい知識を教えていかなければ、 間に合わないということなのでしょうか? 今の小学校では一般的に行なわれていることなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 小学校で交通安全教室を開きたい!

    PTAの役員をしております。保護者の方の希望が多く、交通安全教室を土曜日に開きたいと思いますが、何かおもしろい出張教室をやってくれる団体をご存じないでしょうか? 例年、自転車の乗り方講習会のようなものをやっていて、もう飽き飽きしています。 JAFに依頼しようかとも思ったのですが、残念ながら、土曜日はだめとの返事でした。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 子どもの言葉の教室に関して

    来年5歳になる子どもの言葉のことで悩んでいます。 言葉は出ているのですが、長い言葉になると発音が不明瞭で何を言っているのか分からないことが多いのです。 保育園の友達からも、「何言ってるか分からない」等言われることも多くなってきたようで…。 保育園の先生の勧めもあって、地域の保健センターへ相談したところ、知的に関しては問題ないけれど、言葉の教室に行ったらどうかと勧められました。 しかし保健師さんからは、この地域で言葉の教室として紹介できるところはないから、行く場所は自分で探してくださいと言われてしまいました…。 幾つか病院を探して問い合わせてみたのですが、成人や高齢者向けの訓練はやっているけれど、子どもはやってないとのこと。 小学校に入る前に言葉の教室に通わせたいのですが、見つからないのが現状です…。 もし、埼玉県内あるいは東京都内で子どもの言葉の教室をしている病院や施設をご存知の方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車に子供用の補助いすをつけれますか?

    折りたたみ自転車に子供用の補助いすをつけて乗っている人がいました、安全面で、どうなんでしょう? 家に折りたたみ自転車があり、子供が3歳です。 ママチャリを購入し、補助いすをつけようと思っていましたが、 折りたたみ自転車でも代用できるのであれば、 一時的なものなので、代用したいと思いました。 同じように折りたたみ自転車に補助いすつけている人見えますか?