• ベストアンサー

お小遣いをくれる親について(修正・追加)

reimaxerの回答

  • reimaxer
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.6

 同年ですが、うらやましい限りです。w 友人周りの相場は、3千円派と5千円派の二つのようですので、確かに高い額ですね。  余談を書いてしまいましたが、私は、もらい続けていいと思います。  というのは、この先、大学進学、運転免許、自動車、就職活動とかなりの出費が待ち構えているのは事実です。 自動車は、後回しにできますが、そのほかは免許を含め今の時代としては後回しにできるものではないと思います。  そこで、自分で貯金されてはいかがでしょう? たとえば、免許取るにも2,30万かかりますし、大学によっては自動車通学が普通となれば、車も後回しにはできなくなります。  すると、どんなに安い車でも「乗れる程度」を求めれば数十万は覚悟が必要になります。  大学進学をあげておきながら触れていませんが、そこはやはり親に甘えてもよいと思いますし、逆に自分で全部やってしまうと親、自分ともに何かしらの不安が出ると思うからです。 ついでですが、一般的には、大学進学までは甘えますから。 内容を言っているだけで、既出の「親孝行すれば、よし」との意見と同じにはなってしまいますが、 どうでしょうか?

AKIRA881
質問者

お礼

皆さん、回答ありがとうございました。 なんか一晩空けて皆さんの回答を読ませていただき、自分が悩んでた事ってなんだったんだろうなって思っちゃいました。貰えるだけ貰って、多いと思ったら貯金して将来返せってことですね? ですよね なんかくだらない質問でした。 結論がこんなんでごめんなさい まだまだ少しの間回答待ってますんで、新たな意見があれば聞かせてください!

関連するQ&A

  • 親がお小遣いくれません。

    なぜかわからないですが、お小遣いが全然くれないのでそれは虐待ですか? 質問:・6週間くらい学校を頑張りましたが、全然お小遣いがくれないのでどうしたらいいでしょうか。 ・あと、JR東日本でチャージをしたいのですが、お金に困っていて、 小学生はバイトは無理ですか? ・お金がなかったら、それを現金要求としたら、親が「無駄遣いするからダメ、自分でためたお金でなんとかしなさい。お金は減るものではない。」っと言われました。これは虐待の可能性ですか? ~俺の気持ち~ こんなことにあったら、実家に帰りたい。俺を馬鹿にする親は嫌いになった。お昼ご飯はあんまり作ってくれないし、家出もしたい。 〜他の質問〜 ・家出するにはなにが必要? ・家出したら友達や運命の人のお家にお邪魔してもいいのか?(ただし、俺は携帯はお持ちではありません。不法侵入罪で捕まるならば、諦めて、最寄りの公園や駅に行けばいいですか? 〜最後に〜 誤字があれば教えて下さい。

  • お小遣いを親に上げて貰いたいです

    今現在小学六年生です。 田舎でもないし言うほど都会でも無いような場所に住んでいて、今のお小遣いは月600円です。 【詳細】 ・服、靴等必須な物は全て用意してもらえる ・毎日お菓子を貰っている ・毎日浴槽洗いor洗濯畳みをしている これで月600円は多い方だと思いますが、どうしても買いたい物(イラストを勉強するための本など) があり、最低でも月1000円程欲しいと思っています。 今考えている方法として、 ・お手伝いをもっとする ・欲しい物を伝えてみる ・テストでいい点を取ったら貰えるシステムにしてもらう ・お菓子代をお小遣いに入れ、自分のお小遣いからお菓子を買う 等です。服や靴は急に必要になった時に困るかもしれないので当分は親に買ってもらおうと思っています。 上手い交渉術や、小6のお小遣いの平均、お小遣いを貰える方法など教えて頂きたいです。

  • お小遣いが足りない・・・

    高校3年生の女子です 「お金」と「人間関係」のことで相談なのですが カテゴリーが違っていたらすいません 今お小遣いが月3000円で 「交通費・携帯代・食事代(の半分)・学校に必要な物(ノートなど)」 は親から別にもらっています 今までは月3000円で大丈夫だったのですが 高校2年生の後半からは 仲良しグループの友達と遊ぶことが多くなり 彼氏もいるので お金がかかってしまっています アルバイトは「高校卒業後の道が決まったら」と自分の中で決めているのでしません (できません) 家は 姉が私立大学 妹が私立高校 私は私立大学志望 でお金がかかっています なので あげてとは言えません 前に頼んだことがあるのですが 困った顔をされました 彼氏は オシャレに敏感で 特に女の子の服を見るのが楽しいらしく(変な意味ではなく) 私は地味な服しかないので 私がお小遣いをもらうと 「あの服かわいいね(買わないの?)」 としつこく言ってきます (服って高いのに!2000円前後のしか買いませんがそれでも高い!) 友達は 誰かの家にお菓子を持ち寄って食べておしゃべりしてゲームして・・・ や カラオケに行く や 最近はよくラーメンを食べに行きます(←のお金は食事代としてもらえません) それが月に3,4回はあるときはあるので 彼氏のと合わせると・・・ アルバイトをしている子もいますが 親からのお小遣いだけの子もいます アルバイトをしている子は月○万はいるのはわかりますが お小遣いだけの子は 好きなもの(CDとか漫画とか)をたくさん毎月買ってるのに 遊びに全部行けるのです 不思議です・・・ 彼氏の「買ったら?攻撃」は 無理な時はムリと言いますが しつこいですし 最近私もオシャレに気を使うようになったので 「あれを買うとオシャレなのか・・・?」 となってきて 買ってしまいます なので 友達との遊びをキャンセルしたことも・・・ 友達の遊びをキャンセルすると その遊びの時に出た話題を 後日の学校で話す(その場にいなかったらわからない) 話題に入れない ほっとけばいいですが なんか悲しいのです できれば毎回行きたいです ネットで高校3年生のお小遣いはどのくらいか を調べると 3000~1万円で 3000円が多かったので 今くらいが普通で良いんでしょうね ですが どうして友達はみんなお金をたくさん持っていて そんなにたくさん遊べるのでしょうか ふしぎです 高校卒業すれば みんな大学が同じじゃないので 離れますし 私はバイトしまくって勉強がんばって という生活をするので きっと遊ぶことはないだろう と思っているので あと 10ヶ月くらい我慢すれば・・・ という感じです 何を質問しているのかわかんなくなってきましたが 困っています どうのりきっていったら良いのでしょうか 意味のわからない長文ですいませんでした

  • 高校生の小遣いは?

    たった今、高校2年の息子と喧嘩してしまいました。原因は服代のこと。先日服を買うのにお金がほしいといったので、小遣いから買ってといいました(貯まっているので)みんな親からもらうとのこと。仕方ないので1万円わたしたら、買い物から帰ってきらた友達は2万円もらったといいました。私はその子だけでしょと言ったら今日学校で聞いてきて、みんな2万円くらいもらうそう・・・みなさん裕福なんですね。毎月小遣い、携帯代から部費から諸々で3,4万円はかかっているのに・・・姉もいるので同じくらいかかります。本当に今どきの高校生はこんなにお金がかかるのでしょうか?家のローンだけでも13万円もかかるので一生懸命働いても私の小遣いなんて1万円もないくらいですよ!まったく!!なんか愚痴になってしまいましたが、高校生のお小遣いはいくらくらいですか?

  • 親にお小遣いをもらっているのが心苦しい…

    私は体調が悪く、大学に通うのが精一杯で、アルバイトをすることが出来ません。そのため、両親にお小遣いをもらっています。 私が通っているのは女子大で、おしゃれにお金をかけている感じの子が多いです。入学する前から、父は、 「女子大だから、ファッションが派手だろう。恥ずかしくない格好が出来るだけのお金は、あげるから」 と言ってくれていて、入学した月に母が三万円渡してくれました。でも私としては学費まで出してもらってこの上三万もらうというのは心苦しかったので、一万下げて、毎月二万円もらうことにしました。 そのままの状態が続いていますが、心苦しいです。父の予言(?)通り、ださい格好だと浮くので、ファッションにはある程度のお金は出て行ってしまいます。(他の子に比べるとかなり少ないでしょうが;)また、勉強のための書籍を買いたいもので、そこにも結構お金が出ます。なので、毎月の二万は使い切ってしまっています。 祖母なども、「あんたもアルバイトしたいでしょう」と、時々お小遣いをくれることがあるのですが、年金生活の中でお小遣いをくれるのはきついのでは、とこれまた申し訳なくなります。 出世払い、と割り切ればいいのでしょうか。 他の大学生って、アルバイトしてなおかつお小遣いをもらってたり、ブランド物を買ってもらったりしてるんでしょうか?

  • 親がお小遣いをくれない

    ※長文読んでもらえると嬉しいです😭 私は中3女子ですが母がお小遣いをくれません。中1のときに母と月1500円を家事等を手伝えばもらえるというルールを決めました。なのに少なくとも中3になってからはまだ1度ももらってません。手伝いは洗い物、米とぎ、お風呂掃除を主にしていて、言われれば洗濯物を干したり布団をしく(普段は弟の仕事)こともあります。 私はダンスを習っていて、月謝で払う感じではなくて月2回あるレッスンに行きたい時だけ予約して行く感じで、母は私がダンスにいった日は動画ちょうだい!と張り切ってインスタにのせるくらいには積極的です。それなのに1500円のレッスン代、行くまでの交通費(往復500円)すら渡すのを嫌がります。小学生の頃は母と行っていて普通に母が払ってたのに。(今は車は弟の習い事のサッカーで使っていて使えない、歩いて行ける距離では無いです)弟は週4回もあるサッカー代はもちろん、ボール、スパイクなども半年に1回くらい当たり前に買ってもらっているのに、、 また私は今年受験生で模試が月1回あるのですが会場までの交通費ももらえません。(500円)初めはお年玉が残っていたので友達とご飯を食べて帰れたけどそんな余裕はなく最近は断っています。 中2の頃さすがに無理だと思い、テストの順位に応じて(1位1万 2〜10位5千 11〜20位3千 21〜30位2千)をもらえるようにしてと交渉し採用してもらえました。でもこれも決めてすぐのテストだけ。中3になり基本20位前後だったのを受験のためにも頑張り4位まで上げたのに全然くれず。息抜きに遊びに行きたかったのにそれもドタキャンになってしまい、模試の件もあり同じ友達なのでかなりひどいことをしていると思います、、 これらで9月の間に4回ほどお金が欲しい旨を伝えていて母はまた金とられんの??金金金金うるさい自分で払えよと不機嫌になり最悪の空気で行ってます。(くれるときとくれないときがある)じゃあお小遣いくれよって思っても少し反抗的な態度や不満をみせただけでとんでもない声で怒鳴ってくる母なので家にいれなくなります笑また4月からお小遣いもらってない、6月のテスト○位だったから○円ほしいなど機嫌が悪くて言えなかったことを機嫌がいいときに言ってみたのですが昔の話を掘り起こすなもう知らない、いつもあげてると取り合ってくれません。そのとき言ってたら怒るくせに。 友達には父子家庭でも月5000円もらっている子やお金ないからバイトしたいと親に言ったらしなくていいと3万円もらった子もいます。そんな子と比べるわけではないですがちゃんと納得して1500円に決めたのならそれはしっかり渡してほしいです。忘れてるわけじゃないのにすぐ不機嫌になるのでお金の話がすごくしずらいし、してもこの前洗い物しなかったじゃん(父が善意でやってくれてただけ)や模試の時あげたじゃん(交通費で消える)と言い訳ばかりです。そもそも習い事や模試の交通費も自分で出さないといけないの、、?お小遣いくれないのにどうやってやりくりすればいいの? 弟も私もお小遣いはもらえてないですが 弟が遊びに行くといったら何円欲しい?と。 弟の習い事代、道具、その友達と遊んで帰ってくる時のお金は嫌がることもなく出す。(母、友達の母もいます)中1のとき周りの話についていけないと泣いてまで頼んでやっと買ってもらったスマホも弟は小4で普通に買ってもらってる。 なんでこんなに差が、、 今後どうしていけばいいんでしょうか まだ模試は何回かあるしダンス行きたい(母も行きなよ!みたいな感じ)しお金貯めたいです。(ダンスは受験終わるまで我慢でもいい)もうすぐ地域?でハロウィンパーティーがあって友達数人と仮装するのに買いたいものもあります。(750円じゃ買えない) お金の管理は母なので父には頼めないし、祖父母も遠くに住んでるので無理です。所持金は750円です。対処法、アドバイス等なんでもいいのでお願いします🥲長文ごめんなさい!!

  • お小遣いがほしいのです。

    高校3年、女です。 タイトルのままなんですが、お小遣いがもらえません。 どうやって説得したらもらえるようになるんでしょうか。 稚拙な長文ですが、質問というか、相談に乗って頂けると嬉しいです。 高校生のお小遣いの金額に関する他の質問に目を通してみても、やはりみなさん5000円前後はもらってるようです。 服、文房具代、携帯代は出してもらってるので、それ以上欲しいなんてちょっと贅沢言ってるんじゃない?と思われるかもしれません。(ですが私は普通の高校生より服にお金をかけていないほうだとおもいます・・・) 親には必要な時に渡すからと言われています。(例えば、塾に行く前のごはん代だったり) ですが私としては、毎月いくらかもらって、それを貯めて、自分が好きなものに好きなだけ使いたいのです。 お小遣い制にしてほしい大部分の理由は、わたしの趣味にあるんですが、たまに演劇を見たりするときも自分のお年玉から出したり、 いわゆるオタクなので、グッズを買ったり、漫画、DVDを買ったり・・・。(厄介なことに収集癖もあります) ですが親はオタクのその行動に理解を示せないそうで、それに関するお金はもらえません。 なんとかしてお年玉(全部で3万ぐらい)から出しています。 同じ趣味を持つ方なら理解してもらえるでしょうが、やはり3万ではとうてい足りず、我慢我慢で欲がつのるばかり。 友達と遊びに行くのも一苦労です。 ちなみにバイトは親に禁止されています。学校は、校則では禁止していますが、先生はほとんど容認してます。 成績も、けっして悪い方ではないとおもいます。(大体テストの順位は10位~20位の間です) 家事の手伝いも、言われたことはすべてしています。 家は貧乏なわけでも裕福なわけでもないですが、一般家庭より余裕のある収入です。 他の家庭の事情をすべて知っているわけではないし、未熟ですので、もしかしたら親の考えを汲み取れず、私のただのわがままなのかもしれません。 お叱りも受け入れるつもりです。 どうやって説得すれば、お小遣いをもらえるでしょうか?

  • 子供の小遣い

    女子高の高1の女の子の親です。今まではお金を必要に応じてわたしていましたが、そろそろ小遣い制にしようかと考えています。携帯代は別で、純粋に小遣いとして、月いくらくらいが適当でしょうか?はじめてのことで相場がわからず困惑しています。週1000円プラスアルファで月5000円くらいかなって 漠然と考えてますが。

  • 学生のお小遣いについて

    高校1年生の者です。 僕は今、月に1500円の小遣いを親から受け取っています。 高校生になるまでお小遣いを貰ったことがないので、非常にうれしいです。 しかし、先日学校でお小遣いについての話をしたのですが、そこで驚きました。 そこにいた5人の友達全員が5000円でした。(携帯代金は親が支払い) 僕には考えられない金額です。 僕のお小遣いの金額を友達に話すと 「お前それでどうやって生活すんねん!?」と言われました。 でも僕は今の金額に何も不満はありません。もちろん生活できています。 主な出費はコンビニでの買い物や、文房具などです。 これでも余ります。 親に出してもらうお金は、学校の教材、2カ月に一回の散髪代(僕は坊主頭なので通常より格安)くらいです。 そこで質問なのですが、あなた(学生)のお小遣いはいくらですか? ・学年 ・1月のお小遣い ・主な出費 など教えてください。 また、学生のお子さんをお持ちの保護者の方々の意見も聞きたいので、保護者の方々も回答してくださるとありがたいです。

  • おこずかいが少なくて足りない・・・

    おこずかいが少なくて足りない・・・ 自分は高2で毎月25日に月のこづかい3500円もらっています。 誕生日に、おばあちゃんから5000円もらったり、家庭菜園のお手伝いしたら500~1000円もらったいます。でも兄弟がずるいとか言ってきて、お手伝いとかのおこづかいは年に1~2回くらいしかもらえません。ちなみに銀行は5万くらいしかありません・・・ でも足りません。友達と遊びに行くとき1円ももらえません・・・ 交通費、ごはん代とかもこづかいからです。祭りのときも、クラスの打ち上げとかでももらえません。 家がド田舎なので、友達と遊ぶのに交通費が1000円くらいかかります。 あと、昼・夜ごはんは、節約するため食べないようにしています。食べるとしたら100円のおにぎりくらいです。あと映画(1800円)は時々見るくらい、ゲーセンはよく行って友達は金持ちだから、よく遊びます。自分はこづかいが少なくて使いたくないから、「何もしない」って言ったら、逆ギレされました・・・。あと、友達にお金をいままで合計6000円くらい、貸してって言われて返さなかったり、無理やりおごらせたりされました。お金の悩みを友達はわかってくれません。 他にもいろいろあるけど、全部書ききれません・・・ だから自分はバイトがしたくて親に相談しても、「ダメ」って言われます。 こづかいも少ない、遊びに行くときももらえない、お年玉もすくない(親戚が異常に少ないから今年は、 15000円でした・・・)とか金に困ってるのにバイトはダメって言われます。 友達は月に12000円こづかいもらって、遊びに行くときに親から1000もらって、1個お手伝いしたら1000円、誕生日におじいちゃん・おばあちゃんから1万もらっているそうです。 みなさんはどうですか? 自分は、こういう悩みがあるからとにかく金にケチくて、200円とかの物でも高いって思います。 将来が不安です。銀行は5万しかなくて、就職しても給料だけで生きていけるか・・・

専門家に質問してみよう