• ベストアンサー

病人食をつくる為の勉強

こんにちは! 栄養士の資格をもつものですが、取得してから職業としては殆ど生かして居りません。学生の頃は、病態栄養学が好きでした。 資格取得が目的ではありませんが、病人食を作る為の勉強を基礎からやりなおしたいと思って居ります。 しかしながら、現在の仕事を続けながらの勉強である為、時間の制約もあります。 また、どの辺から挑戦すれば良いものか、検討がつきません。 よい方法がありましたら、教えて頂きたいと存じます。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

病人食の研究会(東京ですが・・・)のサイトがありましたので、参考URL欄にアドレスを抽出しておきます。 その他、実践で作ってみるのであれば、インターネットで「病人食 レシピ」のキーワード検索するといくつか事例が紹介されています。 http://allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_disease-else.htm http://www.tec-tsuji.com/recipe2002/healthy/index-j.html http://www.sonoda-u.ac.jp/R/te8.htm

参考URL:
http://eiyou.zive.net/
adelaide
質問者

お礼

jyamamotoさん、再度のご回答をありがとうございました。 東京都病人栄養研究会の勉強会等には、ぜひ、出席してみようと思います。 実は、将来的に、何か人様のお役に立ちたいと思い、ボランティアも含め、あれこれ考えている最中です。 ご協力頂きまして、感謝致します。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

>病人食を作る為の勉強を基礎からやりなおしたいと思って居ります。 何の為に勉強をやり直すのでしょうか?それが問題ですね。 もし、「将来的にそういう仕事に就きたい」という希望があるのであれば、例えば病院のそういう仕事に就くとか、実践の中で学ぶ方が効果も大きいし、力も早く付くと思いますが・・・。 せっかく資格があるのですから、未経験でもまったくの素人という訳ではありませんから、転職のチャンスはあると思います。

adelaide
質問者

お礼

jyamamotoさん、アドバイスをありがとうございました。 今回質問をさせて頂いたのは、転職云々が趣旨ではなく、あくまで、文章通り、「病人食をつくる為の勉強の方法」と捉えて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 臨床栄養学の勉強方法

    こんにちは! 昔、栄養士の資格を取りましたが、その後、それを生かした仕事にはつかないままで居りました。 最近、臨床栄養学に興味をもち、勉強をしたいと考えているのですが、管理栄養士の資格も取っておいた方が良いかと思って居ります。 その際、栄養士の資格を勉強しなおし、管理栄養士への受験勉強へと移行した方が良いのでしょうか? また、病人食の勉強にあたり、何か役に立つ情報がありましたら、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 介護食士について

    つい最近「介護食士」という職業があることを知りました。 以前から栄養学と介護に興味があったのでどちらの要素も関係しそうな「介護食士」という職業にとても興味を持ったのですがこの職業の資格を取るにはどうしたら良いのでしょうか? もしもこの資格をお持ちの方がいらっしゃれば具体的にどのようなお仕事をされているのかなども教えてください。 この他にも「栄養」「調理」「介護」「心理学」に関係していて「栄養士(管理栄養士)」や「調理師」や「介護福祉士」「心理カウンセラー」のようにたくさんの人に知られているものではなくあまり知られていない職業や資格があれば教えてください。

  • 食の勉強をしたい・料理がうまくなりたい・資格をとりたい

    とにかく食について勉強したいです。料理教室には2年かよいました。 資格をとる目的ができると、燃えるタイプなので何かとりたいです。 まず何をとるのがいいですか。またどんなのがありますか? 栄養や飲食心理学などにとても興味があります。 考えてるのが、フードコーディネーターと家庭料理技能検定と薬膳アドバイザーと食生活アドバイザーです。 何をどれからとればいいですか? またおすすめの料理本・料理雑誌をおしえてください。 どのかたのがおすすめですか?

  • 食の栄養や料理の資格について

    いつもお世話になっております。 私は社会人で中々、資格取得の為に学校に通うということが出来ません。 今回、食に関する資格を取得したいと思いましたが色々種類もありますし、学校に通わないと取得できないものもあるのでどのようなものが良いのか迷っています。 そういった職業につきたいという訳ではないのですが、家族の為に色々学びたいと思いました。 何か良い資格がありましたら回答宜しくお願いいたします。

  • 鳥類の調教師になる為には、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。

    鳥類の調教師になる為には、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。 (馬や犬、海豚などと違い「鳥の調教師」なる職業が正確に存在しているとは言い難いかもしれませんが、施設等で猛禽やインコ・オウム類にショーをさせる事はあるので、その仕込みをする人を便宜的に「鳥の調教師」とさせていただきます) インターネットや書籍等で調べている最中ですが、やはり「調教」「トレーニング」というと犬、馬、海豚などについての情報が殆どで、鳥に関しては精々が「手乗りトレーニング」や「鷹狩の調教」くらいしか見つかっていません。 専門学校などの方面からも調べていますが、やはり鳥類に関する勉強が受けられるところは未だ見つからず。 現在、実際にバードショーを行っている施設や鳥類が所属しているアニマルプロダクションに問い合わせるための準備をしていますが、学ぶべき事柄や取得すべき資格、受けるべき講習や鳥について学べる学校など、ご存知でしたら教えていただきたく思います。 参考までに、調べた範囲(と言っても情報が少ないので、殆どが勝手な想像ですが)で勉強しようと思っていることとしては、協会に所属して放鷹術の指導を受ける、リハビリのボランティアの講習を受ける、座学では一般的な(家庭向けの)バードトレーニングについての書籍を求める、愛玩動物飼養管理士の資格を取得する、などです。

  • 大学生は大学で学ぶ為に勉強しているのか?それとも単位を取得して卒業する為?。

     大学生って勉強を何も目的に勉強しているんでしょうか?。  1、勉強したい分野の学習をしている為?。  2、単位を取得して卒業する為に、その場しのぎで暗記をしているだけ?

  • 合格点を取る為の勉強方法って?

    こんにちは。 資格取得の為の学科試験の勉強方法について教えて下さい。 色々な資格を取得する為には実技の試験だったり学科の筆記試験が有ったりします。 筆記試験については、参考書を読んでみると 最初の方に合格ラインの点数が書いてある事が多いです。 よく参考書やネットでその資格についての勉強方法などを調べると 「満点は取らなくて良くて合格点を取れれば良いだけだから、満点を取る為の勉強はしなくていい。合格点を取る為の勉強で良い」と書いてあったりします。 さてこの「合格点を取る為の勉強方法」って、どういった物なのでしょうか? これが分からないので、私は私なりの「満点狙い」の勉強をしちゃっています。 満点を狙っておけば、取りこぼしがあったとしても 合格点を下回る事は少なくなるでしょうし。 でももし「合格点を取る勉強方法」が有るのでしたら 日常生活への負担も減らせますし その分の実技の勉強に時間を回せたりすると思うので。 色んな資格があって、それぞれに内容が違うから 一概にこれとは言えないのかも知れませんが 皆様の知っている業界の話とかでも ありがたいので どうかご回等お願いします。

  • 簿記の勉強について

    簿記の勉強も、経理の仕事の経験も、全くないまま、会計事務所に就職しました。 パソコンでの入力なので、ある程度はこなせるのですが、やはり基礎的な知識がないので、きちんと勉強したいと思います。 しかし、多くの簿記の学校が「資格取得」を目的としてるために、試験日に合わせて開講してるようです。 わたしは、資格取得というよりは、実務に活かせるような勉強をしたいと思うので、パソコン会計も教えてくれるようなスクールを探しています。 大阪・なんば辺りで、そのようなスクールをご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 何か資格を目指して勉強したいのですが。

     お世話になります。  3年ほど前から証券やオプションなどの取引を 行いだして、生活に必要な収入を上げることもできる 様になってきました。  最近、残業も殆ど無くなり、時間の余裕も出てきたので、証券や投資に関係する事について体系的に もっと勉強してみたくなりました。  達成感を味わうという意味で、こういうことに纏わる資格をとる目的で勉強を進めようかと思うのですが、どの様な資格を目指すのがいいでしょうか?  尚、この勉強の目的は、今よりももっと儲かる為の手法を得為ではありません。  自分がやっている投資や投機という世界について、できるだけムラの無い知識を得ておきたいのです。  ( もちろん、それが最終的に儲けにつながれば   嬉しいかもしれませんが。。。(笑) )  こういったことについて、通信教育や資格試験などについて、色々とご教示いただければ、嬉しく思います。  よろしくお願いします。

  • 資格の勉強をするのは、いつがいいですか?

    5月に出産したばかりです。 フルタイムで働いていましたが去年秋に簿記2級の教室に申し込みました。 平日夜の週4日、短期集中コースに申し込んだ(お金を納めた)直後、 妊娠が発覚し、通い始めましたがつわりと睡魔で授業を受けるのがやっとで、 宿題や復習をする気力も体力もなく、予想通り落ちました。 再度挑戦したいのですが、教室に通うのは無理なので、 教材もあるし独学で勉強しようかと思っています。 そこで、現在2ヶ月の赤ちゃんがいますが、今のうちにやっておいたほうがいいのか、 それとも、1才2才と大きくなってからのがいいのか悩んでいます。 資格取得の目的は、もちろん社会復帰の為です。 3才までは自分で面倒をみようかと思っています。 家庭は主人との3人です。 離乳食が始まらない今のうちに、寝不足と戦いながらやったほうがいいのか、 それとも普通の食事が出来るようになって、人に預けられるようになってから、 教室に通ったりして挑戦したりしたほうがいいのか悩んでいます。 自分のやる気次第だとは思っていますが、経験のある方の意見を 参考にしたいと思っていますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう