• ベストアンサー

交流での電界めっき

最近めっきを勉強しています.無電解めっきや電解めっきの原理がおぼろげながらわかったきた気がしています.でも交流でめっきするというのがよくわかりません.交流なのでプラスのときにめっきしてもマイナスのときに溶けてしまう気がするのですが…

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問の内容:プラスとマイナスで印加することで意味があるのか?なんのために? 答え:めっき膜を均一にするためです。 下記は添加剤を入れないと仮定してめっきした場合。 電解めっきでは、皮膜に凹凸がある場合、高電部(凸)に優先して金属が析出しやすくなります。 そのままめっきを続けた場合、表面には凹凸ができ均一性に欠けます。 そこで、めっき中にプラス方向の電流を印加するとどうなるでしょうか? 【今まで】 アノード(酸化) ←→ カソード(還元) 【逆電流を印加】 アノード(還元) ←→ カソード(酸化) 酸化還元反応が逆になります。 今までカソード表面に金属が析出していましたよね? 表面には凹凸もあり、凸部(高電部)に金属が集中して析出しています。 逆電流をかけると、今度はカソード上の凸部((高電部)から優先的に剥離が起こり、凸部の高さが徐々に減ります。 プラスとマイナス、交互に印加してめっきを続けると、カソード(めっきしたい方の極板)表面の凹凸がなくなり、均一な表面に仕上がります。 これを「パルスめっき」と呼びます(逆電流を交互にかけるめっき。電流向きがプラス方向までいかない場合もある。それはケースバイケースです)。プリント基板ではよく使われる方法ですよ。 ちなみに、表面の光沢がなぜ起こるのか? これは、金属膜の結晶性にあります。当然、結晶性が高いほど光沢が出るわけです。 専門用語を使わず簡単に書きましたが、いかがでしょうか?

Honda0314
質問者

お礼

丁寧なご説明で現象がきちんと理解できたと思います.大変ありがとうございました.

その他の回答 (2)

  • nobusi
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.2

フフフ。大事なことを忘れてますね。 めっきをつける時間と、はがす時間が同じならば、そのとおりめっきしている意味はありません。 めっきを漬ける時関よりも、はがす時間を短くすればいいのですよ。 例として、めっき時間3分。はがす時間10秒など。

  • nobusi
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

電解めっきの場合、普通は直流めっきです。 疑問をもたれているとおり、交流では被めっき物がプラスのときにめっきが溶け出します。 では、なぜ溶かすのか? 少し溶かすことで、表面を均す?ようにして析出した結晶を細かくして光沢を出す狙いがあります。 光沢剤を入れないシアン化銅めっきなどに使われます。

Honda0314
質問者

お礼

溶かすことで,光沢を出すのですか!!なるほど,参考になりました. でもまだわからないんです.(質問のところでは間違って書いてしまっているのですが)マイナスのときにめっきされ,プラスのときに溶けると,結局なにもつかなくなってしまいそうなのですが…

関連するQ&A

  • アルミ上への無電界銅めっき

    プリント基板のスルーホールめっきを行う際には、無電解銅めっき+電解銅めっきを行います。同じ処理をアルミ箔に対して行うとどうなるのでしょうか? また、樹脂とアルミと銅が露出した面に対して、無電界銅めっき+電解銅めっきにて、樹脂と銅の上にのみ選択的に銅めっきを形成することは可能でしょうか? (アルミの露出面積は小さく、電解めっきの給電には影響しないレベルです。)

  • 交流電流について

    交流電流について 交流電流のイメージができません。 交流電流はプラスの成分とマイナスの成分を持っていると教わりました。 電気は回路のプラスからマイナスに流れるんですよね?だとしたら、交流は流れる方向が常に変わっているということなのでしょうか? それとも、プラスの成分とマイナスの成分を持った電流の固まりが回路のプラスからマイナスに流れているということなのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 電解メッキと無電解メッキ

    まじめまして、まったくの素人質問で申し訳ないのですが、「電解メッキ」と「無電解メッキ」の長所と短所をそれぞれ教えてください。

  • 無電解メッキについて

    素人質問で申し訳ないんですが、無電解のメッキ方法について質問させてください! 働いている会社で無電解の複合メッキ(SIC)をやっているんですが、その複合メッキをつける前に 下地として無電解メッキを付けるのはなんでなんでしょう? そのまま直に複合メッキだと何か不都合があるのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • ピンホールレス無電解ニッケルメッキ

    200×450×1500程度の金型(材質SUS系)への無電解ニッケルメッキ(メッキ屋へ依頼)を行っているのですがピンホールの発生が非常に多いといったトラブルが耐えません。 メッキ素人考えなのですがピンホールレスの無電解ニッケルメッキは原理的に不可能なのでしょうか。(SUS系へのメッキなので下地処理等が非常に難しいと聞きました)不可能であればその発生確率はどの程度が限界なのでしょか。 またニッケルメッキの中でもっともピンホール等の欠陥の発生率の少ない処理方法は何でしょうか。(Ni-P,Ni-Bなど) どこか良いメッキ会社がありましたら教えてください。

  • 電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格に…

    電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格について 初めて投稿します。 電解ニッケルと無電解ニッケルとの価格差について調べているのですが、 例えば、50mm角のアルミに電解ニッケルメッキをした価格と無電解ニッケルメッキをした時の価格はどれくらいなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 交流について疑問なんですが、直流は一方向しか流れませんが交流は周期的に

    交流について疑問なんですが、直流は一方向しか流れませんが交流は周期的にプラスとマイナスが入れ替わるということは、プラス⇒0⇒マイナス⇒0⇒プラスと繰り返しに流れていると思うんですが、仮にランプをつないだ場合、一秒間に120回点滅しているのでしょうか? それがあまりに早く点滅しているが故に点灯しているように見えるのでしょうか?

  • 電解メッキと無電解メッキ

    電気メッキと無電解メッキということを聞きましたがよくわかりません。それぞれの長所と短所を教えてください。

  • 無電解ニッケルめっきの複合めっきについて

    ある部品のメッキを分析すると、無電解ニッケルメッキの成分と、炭化ケイ素の成分が分析されました。無電解ニッケルめっきの複合メッキということはわかりましたが、実際の名前がわかりません。名前を教えてください。

  • Ni-Feめっきについて

    最近はじめたばかりで、なにがなにやらわかりません。 薬品の比率もまだ手探りで、電解めっきなのですが、電流値とめっき時間もよくわかりません。 今は薄い銅板にめっきしています。 何かアドバイスのようなものをいただきたいのですが・・・ お願いします。