• ベストアンサー

保守の仕事の賃金について

保守の仕事で採用されました。正社員以外という扱いです。急な採用だったので契約書らしいものもまだ交わしていないまま仕事を始めました。 夜であれ朝であれ休日でもトラブルがあれば呼びだされるような仕事なのですが、こういった場合、賃金はどのように扱われるのが一般的でしょうか。 就業時間外の仕事として別に賃金がプラスされるのでしょうか。 月給制ということなのですが、決められた月給で深夜早朝も対応しろという事になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.1

こんにちは  普通は(小生の知る多くの会社は)、作業時間×時給額相当分(深夜なら25%増)と、マイカー通勤でなければ、交通費(タクシーでの急行が不可欠ならタクシー代も)が支給されます。実際の請求は毎月の勤務表に作業時間を記載して提出、もしくは、突発作業分専用の用紙があるなら、その用紙に書いて提出です。  しかし、労働契約書がない状態では、「月給の中に全部入っている」といわれても仕方ありません。1日も早く、最悪口頭でも良いので、支給条件を確認すべきです。多くの会社の規則が同じでも、貴方の会社の規則も同じとは限りません。  とにかく早急に対処してください。ご参考まで

hirumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 一般的というかなんというか…緊急の場合でも賃金は発生するものですよね。 会社に確認したのですが、一応支給はされるとの事です。 条件については書面での提示を求めました。

その他の回答 (1)

noname#13675
noname#13675
回答No.2

月給ってのは従業員(社員)以外にはありません。 契約内容で毎月払いにする、というだけです。 社員と契約業者はまったく違います。言葉のあやをいいようにとってませんか? 一刻も早く、労働条件をつめないと、報酬を支給されてしまってから労働条件の変更は厳しいですよ。 先方が、実は業務委託契約のつもりで「システム保守すべて。支払い金額一定」なんてことになっていたら、あなたが恐れているとおりの契約です。 そんなことにならないために、普通は派遣会社とかをとおすのですよ。ピンはねされても、守ってくれますからね。

hirumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認したところでは、時間外は支給するとの事でした。 労働条件を書面で請求しましたので、更に不明な点があればそこから確認していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 一般的な就業規則の割増賃金の解釈

    質問させて下さい。 一般的な就業規則の割増賃金の考え方が良くわかりません・・・ 時間外労働は×1.25 休日労働は×1.35 なのに、深夜労働はなぜ×0.25と時間外や休日より 低いのでしょうか? 基本給+手当て=150,000 所定労働時間(1ヶ月)=168hとすると・・・ 時間外1h 約1,116 休日1h 約1,205 深夜1h 約223 なぜ他が×1.~に対して、深夜だけ1を割り込むのですか? 深夜の場合は日中の8hの契約労働時間を超えて発生する時間だから、 時間外と合わせて×1.5で支給される、という意味でしょうか?

  • 休日勤務、時間外勤務の割増賃金の考え方について

    お世話になります。 新任人事担当者です。 休日勤務、時間外勤務に対し割増賃金をいくら払えばよいかについての基本が分かっていないので、次の様な例を挙げて質問します。 ある会社の就業規則に次のような規定があるとする。 ・1日の所定労働時間は6時間である。 ・休日は土曜日、日曜日、国民の祝日とする。(いわゆる週休二日制) ・賃金は月給制である。(「完全月給制」との記載はなく、単に「月給制」とだけ記載されている。) ・時間外労働については25%の割増賃金を支払うものとする。(「所定時間外労働」とも「法定時間外労働」とも記載なく、単に「時間外労働については・・・」と記載されている。) ・休日労働については35%の割増賃金を支払うものとする。(「所定休日労働」とも「法定休日労働」とも記載なく、単に「休日労働については・・・」と記載されている。) この会社である社員が土曜日に出勤して6時間の労働をした場合、この社員に対して通常の給料以外に追加で支払うべき給料は発生するでしょうか? (私が考えるに、土曜日の6時間労働は休日労働、時間外労働のいづれにも該当しないので、通常の賃金の125%も135%もまた、100%も発生せず、休日労働・時間外労働が全く無い場合の通常の給料のみ支払えばよいと思うのですが、この考えで良いでしょうか?)

  • 賃金規程

    会社の賃金規定を見直したいと思っています。 既存の規程は「雇用形態は月給とする」というものしかありませんが、現状は同じ正社員で 月給制の人と時間給の人がいます。 また今回新たにパート社員を採用する事となりました。 このような場合、賃金規程はそれぞれに作成する必要がありますか? もしくは条件の異なる部分だけを明記すればいいのでしょうか? ネット上でいろいろ探したのですが、これといった例文が見つかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 休日出勤の賃金について

    私は事務職ですが、人手が足りないため、 休日出勤し、アンケートとり&アルバイトの監督をしました。 この際の賃金をアルバイトと同じ時給で計算され、 支払われました。(私は正社員、月給(固定給)で給与を支払われています。) 以下、質問なのですが、 ●普通はこのような場合、時間外手当にならないのか? ●休日出勤になるので、それを加味して時給を考えてほしいと 言えるのか? アルバイトを監督する立場で正社員なので アルバイトと同じ時給というのは納得できないのですが。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 所定休日に休日出勤した場合の賃金に関して

    こんにちは。 「所定休日に休日出勤した場合の賃金」に関して伺います。 法定休日以外で、会社が独自に定めている休日(所定休日)に 出勤した場合の賃金について調べてみると、 「所定休日に出勤しても、法定休日ではないので割増賃金はもらえない。 しかし週40時間を超えていたらその分は時間外労働としての手当を貰える」 との内容が多いです。 それは分かったのですが、私が知りたいのは、 「所定休日」に出勤したとき ”割増された賃金”は貰えないとして、 また時間外労働にもならないとして、 ”通常割合”の賃金をもらう権利はあるのでしょうか? ということです。 もし貰えるのだとすれば、月給制である私の場合 日割り計算などの金額で貰えることになるのでしょうか?

  • 割増賃金未払いについて

    現在、中小企業で働いていますが、ブラック企業なので、今月いっぱいで退職します。 ブラックな内容は、主に ・パワハラ(会社にノウハウのない仕事をむやみに引き受け、何の指導もなく従業員におしつける) ・残業代は固定給に含まれていると、入社後に言われ、支払いは一切なし ・月に10時間程度の深夜対応や休日出勤があるが、手当は一切なし といったところです。 パワハラはどうすることもできませんが、残業代、休日出勤、深夜対応費は最終出社日に請求したいと思っています。 まず残業代についてですが、社長は、40時間のみなし残業が固定給に含まれていると言っています。 しかし、給料明細を見ると、固定給と職務手当とだけ書かれ、給料の何%が残業手当なのか掲載がありません。就業規則には、「正社員の賃金は、別に定める賃金規程により支給します」と書かれていますが、そんなものの存在は誰一人知りません。就業規則も社長は見せることを拒否していました(社内の共有フォルダに入っていたのを偶然見つけて読みました)。 先日、労働基準監督署で聞いたところ、就業規則、給料明細に給料の何%が残業手当が含まれているのか、明確な明記がないと違法なので、みなし残業を使っていても請求できると言われました。 職務手当というものをあまり理解していないのですが、給料明細に職務手当と記載があれば、残業代は払っていることになるのでしょうか? 自分から見ると、残業代払っていなにのに、払ったことにしているようにしか見えないのですが… 休日出勤、深夜対応費の支払いは法律で決まっていますし、就業規則にも明記されているので、請求すれば確実にもらえると思いますが、社長は、「働いた時間帯は関係ない。利益を出せないお前にそんなにお金を払っていたら会社がつぶれてしまう」と退職を申し出る時に言われました。 こういう発言って、どうなのでしようか…? 信頼して入った会社なのに、こういう扱いをされたので、もらえるものは全て請求したいです。 他の従業員も同じ環境なので、いなくなる自分が行動を起こして、お世話になった従業員の方が少しでも報われるようにして去りたいと思っています。 法律に詳しい方、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 割増賃金の計算について

    例えば、基準額が1,000円で「時間内深夜」が2時間、「時間外深夜」が3時間あったとして、 (1) 1,000×0.25×(2h+3h)+1,000×1.25×3h     =1,250+3,750=5,000           (2) 1,000×1.5×3h+1,000×0.25×2h     =4,500+500=5,000    と、どちらの計算でも答えが同じになりますが、これはどちらの計算方法でも構わないのでしょうか? 私の会社では(2)の計算方法で計算していますが、賃金台帳や給与明細には上記の場合「時間外0」「深夜5時間5,000円」と記載されています。 私としては「時間外3時間3,750円」「深夜5時間1,250円」となっているほうがスッキリします。 あるいは「時間内深夜2時間500円」「時間外深夜3時間4,500円」となっている方がまだマシな気がします(欄がありませんが)。 「休日深夜」も同じように全額が「休日出勤手当」に加算されていて「深夜」はゼロとなっています。 普通はどうなのでしょう? なにか決まりはあるのでしょうか?

  • 月給者の法内超過の賃金について

    月給制で法内超過した場合の賃金の計算について質問があります。 以前に、何かの書籍か社労士さんのブログで見た記憶があるのですが、 月給制の人の場合、法内超過分の所定労働時間外の賃金を支払わない 労働契約ができるような記述があったような、曖昧な記憶があります。 内容としては、 「月給制の場合、賃金計算の対象となる労働時間は労働契約(就業規則?) で自由に決められる。 なので、事業所の所定労働時間が7時間30分であったとしても、 月給制の人のに限って、”賃金計算の対象となる労働時間は8時間” という規定を設ければ30分の部分を含めて月給を設定できるので 30分部分の残業を計算する手間が省ける」 正確には覚えていないのですが、全体の意味は上記の通りだったと思います。 月給制の人にこのような条件を付けることは労働基準法上可能なのでしょうか? 単純に私の記憶違いかもしれないのですが・・・

  • 賃金の問題

    面接時に年俸500万の正社員と言われ就職しました。月給は500/12=48万ほどと言われました。 12月1日からの正式採用でしたが、11月に3度ほどその会社で働きました。 その初日に日給1万です。と急に言われたので、正式採用される11月の3回分だけが1万だと思っていたのですが、12月分の給料も日給1万円のままです。 会社に言おうと思っているのですが、これっておかしくありませんか? どなたかご意見をおねがいします。

  • 振休って賃金払うの?

    人事・総務を担当している者です。無知で申し訳ありませんが、教えてください。 ウチの会社では、就業規則で、 【振休】「休日出勤をした場合は1週間以内に休日をとること」 とあります。 ただ、業務が多忙になるとなかなか振替が取れず、5年以上前の休日分が貯まっていたり、100日以上貯まっていたりする人もします。 その場合は、賃金として支払う必要があるのでしょうか。 また、振休には時効はあるのでしょうか。 ちなみにウチの会社は上の1文以外に振休の規定はありません。 また、完全月給制であり、欠勤しても減額がない反面、残業代がなく、休日出勤しても振休を取る指導をするだけで休出出勤代はありません。

専門家に質問してみよう