• ベストアンサー

道鏡の最高位は?

tennouの回答

  • ベストアンサー
  • tennou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

それまで太政大臣だった藤原仲麻呂をつぶした後、太政大臣禅師になり政治上のTOPになり翌年仏教上のTOPである法王になる。この時代は鎮護国家思想であり仏教が非常に政治に影響をあたえていたさらにいえば仏教を中心として政治がなりたっていたそして称徳天皇自身からあたえられた地位ということも大きい。道教は法王になった後、本格的に権勢をふるっているという歴史的事実もある。

Scale
質問者

お礼

本格的に権勢をふるったのは法王になった後、というのは知りませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秀吉についての質問

    最近大河ドラマをみてちょっと疑問に思ったのですが・・・ [1]秀吉の就いた官位について ・秀吉は関白・太政大臣に任官されていますが、それぞれの仕事の違いはなんなのでしょうか? ・位としてはどちらが上なのでしょうか? ・これらは同時に任命された(関白でもあり太政大臣でもある)ということになるのですか?それとも関白を辞めさせられて太政大臣になったと考えるべきでしょうか? ・征夷大将軍には何故ならなかったのでしょうか?(なれなかった?) [2]秀吉の行った政策について ・惣無事令はどういう目的で出されたのでしょうか? ・朝鮮出兵は日本・朝鮮ともにマイナスとなった事件だったのでしょうか?(朝鮮出兵による日本・朝鮮それぞれのメリットはありますか?) 全部ではなく、部分的にでも解答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 赤本と青本

    大学入試の過去問は赤本と青本だったら、一般的にどっちが解説や、回答が良いのでしょうか!? 赤本は青本より売れているけれど、解説や模範解答が結構いい加減で、たまに回答が間違っていたりすることもあると良く聞きます。 青本は解説が不十分で、青本の解説を読むと問題が解けなくなる!とか言っている人もいました。 青本を書いているのは駿台の講師でしょうか?赤本を書いているのはどこかの予備校や塾の講師や、学校の先生などいろいろなのでしょうか? 皆さんならどっちを買いますか? いろいろと教えて下さい。

  • 一橋 日本史

    一橋の日本史論述を少しずつ始めていこうと思い、赤本を1年分ずつ解いて予備校の先生にみせるという形をとろうとしてます。 先生からのアドバイスで論述は多くの解答例を研究することも必要ということを教わりました。ですが解答例といっても赤本のものぐらいしか おもいつきません。何かいい解説書などがあればご回答いただきたいです。 あと論述に関するアドバイスもいただければ光栄です。

  • 京都産業大学入試、英語第7問(2002年2月2日分)の解答を教えてください!

    こんばんは、尚龍という者です。 早速ですが、赤本等を持っておられる方で、 京都産業大学入試、英語第7問(2002年2月2日分)の 解答を教えてください! 問31~46までで、解答番号のみで結構です。 [31] In order to start ... で始まる問題です。 よろしくお願い致します。

  • 赤本などの著作権

    大学入試問題はセンター試験を除いて解答・解説がありません。赤本の発行元出版社で解答・解説を作成し、販売しています。赤本には問題を載せているので問題の著作権は大学側にあると思います。では、解答・解説の著作権は発行元出版社にあると考えてよいんでしょうか? また、その解答解説を別の人が考え、解答解法などが偶然ほぼ一致してしまったとしたら(数学ではありがちと思いますが)、著作権法上どうなるのでしょうか? また資格予備校の問題集には解説がついてなかったりしますが、その解説を自作したら(解説だけは)自作した人の著作物になるのでしょうか?資格予備校と自作した人の権利がどちらにもあるような気がしますが・・・。

  • 東大入試 過去問演習 赤本買わずとも十分ですか?

    東大入試の過去問対策について、合格者や指導者の方からアドバイスをいただきたいです。 調べたところ、ネット上では大手予備校及び z会などが東大の過去問そのものや、その解答、解説、講評などを何年か分にわたり、公開しています。 それよりもさらにさかのぼって過去問を解きたい、と言うのではない限り、特に赤本を買わなくても対応ができますでしょうか? 以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • どちらの予備校にするか迷っています。

    私は定時制高校で、先月あった推薦入試に落ちてしまいました。 英語、数学、小論文と面接で、この入試に賭けていて 推薦の勉強ばかりしており、一般の勉強はほとんどしていません。 2月の始めに一般があり、受けますが 古文を12月に始め、独学なので受かる確率はほとんどありません。 予備校を色々調べて経済的に、 代々木ゼミナールか京都アイビー予備校(週3日制予備校)かで迷っています。 代ゼミにするとなると、本科生の場合、15コマも週に取らなければならないので、 単科で8コマほど取るつもりです。 しかし、私は古文や日本史が中学レベルの為、(英語は偏差値55) 少人数の京都アイビー予備校のほうが良いかな?とも思います。 代ゼミの情報は色々あり、とても良いような話をよく聞きますが アイビー予備校は少なく、情報があってもあまり良い話は聞きません。 テキストが良くないとか、講師は教科書を読んでるだけとか・・・・。 もし、このアイビー予備校に通っていた方や 知っている方がいらっしゃれば、お話聞かせてください! また、代ゼミの講座などについてもアドバイス頂けると幸いです。 ちなみに、科目は英語、国語、日本史です。

  • 洛南高校の併願での受験を考えてます。

    今年度に入試を控えてます中三です。 高校は京都府の洛南高校の海の方へ併願で考えてます。 でも私は京都の人間ではありません… ちなみに私の成績は一学期が内申42で(二年の学年末は44でした)、 秀英予備校に通ってますがそこでの統一は今回226で偏差値はだいたい67くらいです。 今のままじゃ絶対無理だ~っと思って最高水準問題集とかやってますが それだけでいいんでしょうか? というか、今からやって間に合うでしょうか? そして先ほども申した通り私は京都の人間ではないため京都のレベルを知りません。 京都ってどのぐらいのレベルなんですか? すみませんがどなたか教えてください~!! よろしくお願いします!

  • 武士と朝廷の関係

    タイトルほど大袈裟なものでは無いのですが、教えてください。 その昔、「殿さま風来坊隠れ旅」という時代劇がありました。 尾張の藩主と、紀州の藩主が旅をして、悪人を退治すると言うものですが、その中で、彼らが「紀州大納言」「尾張大納言」と名乗っていました。 また、「水戸黄門」の中では「先の中納言」と紹介することもありました。 そこで、以下の疑問について、お教え下さい。 (1)前記の「大納言」は右大臣の下位の役職と、辞書に載っているのですが、江戸時代に、彼らの上位である、「太政」「左」「右」の各大臣は存在したのでしょうか。 (2)尾張、紀州は大納言、水戸は中納言と決まっていたのでしょうか。 (3)将軍については、そのような役職はあるのでしょうか。 (4)他の大名や一般の武士もそのような役職に就いていた人が居たのでしょうか。 (5)一寸話はずれるかも知れませんが、「征夷大将軍」とは「蝦夷征伐の将軍」から来ていると思うのですが、それが何故幕府の最高権力者の名称になり、また、朝廷からの任命になったのでしょうか。 質問の文中に幾つか認識違いがあるかも知れませんが、それについてもご指摘願います。

  • 予備校選び・・・間違ってるのかな・・・?

    今まで塾にいっていたのですが、7月から予備校にかえようと思っています 塾に退学届けをだし、それから予備校のことについて相談にのってくれました チャレンジ校としては同志社や早稲田(後者は野望) 安全圏として、龍谷や甲南など 私「代々木の単科ゼミを受けようと思っています」 塾「だめ。龍谷や甲南に特化した講義を受けなさい。   その選び方は間違っている。」 というようなことを言われました。 私は納得できていなくて・・・ 単科ゼミで受けようと思っているのは、佐々木先生の難パーか、西先生のALLですが、 この選び方は間違っているのでしょうか? この選び方だと、受験校の入試に対して、無駄は多いのでしょうか? 普通は安全圏のための講義を受けないといけないものなのでしょうか? チャレンジ校だととしても、難易度の高い講義を受けるのは異質・無駄なのでしょうか? 夏期講習のものですが、体験を受けて、 これなら付いていけると思っていたのですが・・・ やっぱり受験校に絞るものなのでしょうか? 先生に言えばいいのですが、私自信が泣きそうな状況だったので・・・ 言うに言えませんでした・・・