• ベストアンサー

空手はいかにして日本化されたか?

 型の名残からもわかるように、空手というのは元々中国から伝わってきました。しかしながら、沖縄に伝わってきた過程で完全に日本独自の武道として体系づけられたとどこかで読みました。  どなたか、なぜ空手が日本独自のものなのか。どういう過程を経て日本化されていったのか。わかる方教えて頂けますでしょうか?  また、空手にかかわらず日本の外国文化の摂取能力、咀嚼力などについて詳しい方お教えいただけたらと思います。  よろしくお願いします。

  • Cchan
  • お礼率87% (141/161)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.3

洪家拳を学んでいる者です。 中国から渡ってきた武術について。 一般に中国から伝わってきたのが少林拳って言われていますが、 厳密に言うとこれは間違い。一般に言う少林拳は嵩山少林寺の 武術を言います。が、ここで困った事が一つ?(かな?) 少林寺は南方にもう一つ有った(っと言う伝説。でもその 寺の跡地も見つかってるから伝説ではないのかもしれない) と言う説。で、嵩山が北方に有る事から嵩山にある武術を 北派少林拳。南方を南派少林拳と呼びます。 でこのうちの南派少林拳の洪家・鶴が沖縄に伝わったのでは? って言われていますが、私は疑問に思っています。 もっとも誰もこの二つが伝わったって限定している人が いる訳では有りませんが。 本題です。中国武術において大きく分けて外家拳・内家拳に 分かれて、それぞれ外家拳=少林拳(南北)内家拳=太極・形意・ 八卦のように言われて太極・形意・八卦意外の武術が少林拳の 総称で区切られてしまうときが有ります。=少林寺に関係ない 武術も少林拳にくくられてしまう事が有るって事です。 だもので、本当に少林拳かどうかまでは解りません。 (特徴が似てるからかもって事です)だもので、中国から伝わった 武術があったの認識が一番正確かと思われます。 中国から伝わったものが『手』と思いましたが、ここから先は 他の人が詳しいはずですのでそちらを参考にしてください。

Cchan
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろとお詳しいのですね。中国武術もいろいろと流派があるようです。 少林寺拳法と少林拳は違うのに、同じと思ってる人が多いというのは以前読んだことがあります。 詳しい情報ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • No3-A
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

14世紀の初め頃、沖縄は明と貿易を行っていたわけですが、 この頃に、武器、武術(少林拳)が渡ってきたと言われています。 少林拳なので、武器の使用方法も込みですね。 沖縄では歴史上2回の禁武政策が行われており、 武器の使用に制限がかかったことから、徒手空拳の技が発達したと 思われます。 ただし、武器の技はその後も継承されているので、 一概にそうと言い切れませんが、影響はあったでしょう。 この頃の武術は門外不出で研鑚を積むものであったため、 武術家による独自性というものが生まれてくるわけですが、 まだ、沖縄だけのものであったので、 日本独自とは言えないと思います。沖縄、日本に属していなかったですし。。 沖縄の風土や、沖縄の血統に育まれた独自性はあると思いますが、 個人や、その流派独自の時代ではないでしょうか。 19世紀の末頃になると沖縄で学校教育に「唐手(とうてい)」が 取り入れられたりするなど鍛錬の手段として一般的なものになっていきます。 (手を習っている子供の体格が良かったからという話もあります。) その後、本土に紹介され「空手(道)」になり沖縄の流派にあった型を 空手の型として組織が形成され日本全土、国外にひろまっていくわけです。 これには当時の富国強兵の政策も絡んでいると思います。 空手道の道は武士道の道であり、教育目的の精神性(武家社会の精神)が 強調されています。 ただ、武士道も基盤は儒教なので、どこまで独自かというとわかりませんが。。。 このあたりから、日本独自となっていくのではないでしょうか。 この流れの空手(道)は、一般化したが故にスポーツ化が強まり、 その意味でも本来の中国武術と異なる独自性があると言えるでしょう。 また、その流れを嫌がる空手家の方々は 格闘技として欧米の体の大きい空手家と闘う上で(闘うフィールドによって 多少異なりますが)パワーよりスピードという日本流の空手を作り上げている と思います。

Cchan
質問者

お礼

 詳しい説明をありがとうございます。 私自身、空手をやっていたこともあるのですが、「空手は中国のまねだ」みたいにいわれるのにどうも反発を感じてしまいます。しかし、相手を十分に納得させるように反論もできないし。やっぱりでも、空手は日本独自のものだと思います。  日本は海外のものをうまく取り入れて、それを発展させていくのが非常に得意な民族でした。鉄砲なんかもそうだと思います。  剣や柔が武道としての性格をまだ持っていた頃、日本的であったように空手もいつからか日本的になりそれがまた、近代スポーツへと発展(堕落?)していったのだと思います。  空手が儒教化していったところから日本化が始まったというご意見でしたが、中国は儒教の本場だったのでむしろ琉球に入ってきた時点で儒教の性格をすでに帯びていたのではないでしょうか。  と、いろいろと書きましたが、ありがとうございます。

回答No.1

もともとは唐手と呼ばれていました。 唐手とは琉球古来の「手」と中国拳法が融合したものです。今の空手とは違い関節技や投げや武器術まであったそうです。 琉球が薩摩藩に組み込まれ、船越義珍という人物が本土へ紹介した頃は、柔道の下に分類されていたので、差別化のために打撃に特化した「空手」が誕生したようです。 このあたりで、すっかり日本化されていたのではないでしょうか。

Cchan
質問者

お礼

ありがとうございます 空手はどうも、柔道や剣道より格下みたいに扱われていたみたいですね

関連するQ&A

  • 空手と合気道について質問です

    数年後に海外の大学に入学するかもしれないので、日本人としての自覚を持つことと現地の人に日本文化をアピールするためにも伝統武道を学びたいと考えています。 それから護身のためにもきたえて強くなりたいと思っています。 前に古武術を習っていました。 もう一度武道できたえたいんですが 今迷っているのが空手と合気道です。 空手は顔をケガすると聞いたことがありますが、しゅっちゅうあることですか?私は女なので正直顔のケガは怖いです。 それから合気道と空手どちらが女性が身を守るのに向いていると思いますか?回答よろしくお願いします。

  • 空手の「かた」についての質問

    こんにちは!空手についてお聞きしたいことがあります。 1.空手の「かた」というのがありますよね?漢字で書くと「形」でいいんでしょうか。それとも「型」でしょうか。普通の感覚でいくと「型」となるはずなんですけど、空手関係の本には「形」と書かれてあって混乱しています。 2.抜塞という形には「抜塞(大)」とついているようですが、このカッコ大というのはどういう意味なんでしょうか? 3.十手を「術手」と表記するのは間違いでしょうか? 4.例えば鉄騎は「ナイハンチ」と呼ばれていたそうですが、それに対応する漢字表記はあるのでしょうか? 5.慈恩という形は、慈恩寺の慈恩和尚からきていると本に書いてありました。今でも中国に存在するお寺なのでしょうか? たくさん質問をしてしまいましたが、どれか一つでもお答え頂けると幸いです。世界に誇る日本の武道ですので空手に関係することがらを勉強することに非常に興味を持っています。 お忙しい中申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 欧米での武道観

    私は寸止め空手を行っているものですが空手の源流でも あり武道の祖国でもある中国武術に非常に敬意を持っています。 しかし中国武術のイメージはと言うと日本人の間では「型だけで 実際は戦えない」、「中国拳法なんかより空手のほうが強いに 決まってる」と言う様に非常に酷い評価が多いのですが、しかし 日本と中国の関係や日本も武道の国と言う事を考えると中国武術を 下に見る気持ちも分からなくはないのですが何も偏見のない欧米など の国では中国武術はどの様な評価をされているのでしょうか?? 欧米でも空手や柔道は流行してますし日本の武道は世界に広まって るとは思いますが、やはり欧米人にとっては武道の国と言うと日本 ではなく少林寺などの影響もあり中国を思い浮かべる人が多いので しょうか??

  • ムエタイと空手のどちらか迷ってます。

    ムエタイと空手のどちらか迷ってます。 私は30歳になるサラリーマンです。何か趣味で武道の方をやりたいと思っています。 近くに空手道場があるのですが、主に型しかやっていないそうです。 少し遠くに行けば、ムエタイのジムがあります。 戦うという意味での実践的にはムエタイの方が役にたつと思っています。 精神的に強い人間になるという意味では空手とムエタイのどちらがお勧めでしょうか?

  • 極真空手でのこと

    まだ入って2ヶ月そこそこですが、「これってどうなんだろう」というところがあり、同じ白帯の人達と話していて思ったことがあるのです。 まず、いろいろ教わりたいし、フルコン空手がメジャーな感じだしということでフルコンタクトになったのですが、子供の頃は空手も柔道と同じく「武道」というイメージがありまして、「これって、俺のやりたかった空手なのか?キックボクシングじゃないのか?そもそも空手の定義ってなんだ?」って思ったんです。 例えば、柔道でも見方を変えれば格闘技ですし、相手にダメージを与えるわけですよね? 空手だって神前があったり黙想したり、組手だけでなく基本稽古といって昔からの型も試合がないときはみっちりやります。 最初は「こんなの無理!いくら気合入れても痛いじゃないか、吐きそうだ」って思ってましたが、「とにかく道場には毎回通おう」と決めて、気がつくと多少殴られても、蹴られても平気になりました。 ミットとかでも上手く蹴れるようになってくると楽しいですし、そもそも精神と体を鍛えるのが一番の目的だったのでその意味では自分に合っています。 しかし、「伝統空手ってどうなんだろう」と思うのです。 もちろん伝統派にしろフルコンにしろ、昔憧れたバット折り、瓦割りなどはかなり先のことですが、伝統派でもそれなりに痛く、きついのでしょうか? 試合を見ていて、「あれは、殴り合いじゃないのか?」と微かに思ったのです。でも空手の流派によってかなり違いますし・・・。 どの流派も割合は違えど武道と格闘技の要素はあるのでしょうか? あと、どうもうちの道場では角質、派閥があるようで、毎週○曜日にしかこないかたが何人も居て、ある先輩が、根はやさしいのですが昔の気質と言うか、「年下だろうが先輩には媚びへつらえろ、ビールも両手でつげ」と怒る方が居て、本当ならもっと上の帯であろう方もなかなか昇級しようとせず、そのかたがいる日はみなさんあまり来ないのです。 その先輩だけが「先輩に挨拶してこい」といいますが、師範は何も言いません。 その方とおなじ世代の方が「ああやって、昔の名残を引きずってる」と、 また「こっちもお金払ってるし、今はぺこぺこする時代じゃないよ。その考えを押し付けるのもおかしい」と。 確かに師範はそういうこと言いませんし、なんだか、本格的に角質、派閥があって怖いんです・・・。でもいい人もいますし。 でも僕の考えも間違っているかもしれません。 調べるとフルコンも伝統派もどちらもハードみたいですし、あくまで武道だから礼儀って必要ですよね(´・_・`)

  • 袖なしの空手着を探しています

    こんばんは。よろしくお願いします。 イベントで使うため空手着の袖なし(ノースリーブ)型を 探しています。 通販など見たところ半袖型はありましたが、完全な 袖なし型は見つかりません。 私なりに調べてみたら袖なしは大会とかで着られない ようですので武道具店には置いてない気がします。 どこでなら購入できるでしょうか。ご存知の方いらっしゃい ましたら教えて下さい。

  • 空手の道場見学について

    大学生 女 20代です。 3年間大学の部活動で他武道をしていたのですが、最近引退し、何か新しいことをしたいと思い、長年憧れていた空手を始めたいと思っています。 組手ではなく、主に型を学びたいです。(ダイエットの為とかではなく、真剣に学びたいです) いくら他武道をしていたからといっても礼儀は心得ておりますが、空手は初心者ですし、ましてや20代の女子です。 こんな者が見学に行くとやはり迷惑でしょうか。 先生?師範?の方だけではなく、道場に通われている生徒さん達にも、ややこしいのが来た と思われるのでしょうか。(この人は冷やかしに来たのか、本当にやる気があるのか 練習を見られて嫌だな という意味です) 空手の道場に通われている方、通われていた方、ご意見を宜しくお願いします。 因みに見学にいこうと思っている道場は、 外国の方も通われており、飛び入りで短時間だけ練習に参加する観光客に対しても稽古をされるみたいで、温かくていいなと思っています。

  • 農耕民族の動きと空手

    古武道をしている大学生に以下を聞いたことがあります。 日本人は農耕民族なので江戸時代までは右手右足、左手左足を同時に出す歩き方をしていた。 昔の絵を見ると全部そう描写してある。 古武道はそれと同じ動きをする。 先日空手家の本を読んでいる時に、突き出した拳と同じ足を踏み出した、と書いてありました。 それは、空手だからそのような動きなのでしょうか。 武道とは基本的にこの動きなのでしょうか。 それともその流派独特な動きなのでしょうか。 それともそういう型(技?)なのでしょうか。 西洋から来たスポーツは違うのでしょうか。 よくわかるように教えていただけないでしょうか。

  • 何故、空手は世界的に有名な格闘技になったのかその経緯が知りたいです

    前から疑問に思っていたのですが、空手が沖縄発祥だというのは知っていますが、世界最強格闘技とも比喩される程、世界的な格闘技となった歴史的経緯がまったく分かりません… ちなみに、当方、現在沖縄に住んでいますが…スカイプや海外のコミュニティーサイトなどで、外国人と話をしていると。格闘技好きの外国人から空手の発祥の地が沖縄なのを知っている事に関して、非常に驚きました。 空手が世界に広まった歴史的経緯をご存知の方いましたら、教えてください!。

  • 愛媛県の空手の試合

    愛媛県の空手道選手権大会ではどういった内容ですか? 松濤館流の道場に見学に行き、今度愛媛県今治市の玉川の武道館で試合があるのでぜひ見にきてくださいと言ってくださったのです。 日本空手協会所属の道場でして、希望すれば全空連盟にも入れますよとおっしゃってたのですが、松濤館流で日本空手協会や全空連の試合では団体型の試合もあるのでしょうか? 団体型とかそういう演武的?なのに憧れるのですが、型分解とか実践ではそんなうまくいかないよというのはわかってるのですがかっこいいからやって見たいというのはおかしいでしょうか? 怒られるでしょうか? 試合になくても、個人的に指導員の方などとやるだけでもいいのですが、やはりすべての希望を叶えてくれる道場や教室はない訳で、いかに自分で試行錯誤してより理想に近づかせるかが大事でしょうか? つまり、こういうのはうちじゃあまりやらないから、勉強したりお願いして個人的に残って練習しようとか。 型分解(団体型みたいに複数人を倒す)みたいな演武みたいなのは、稽古を積んで帯をあげればできるようになるのでしょうか? これってようは型でやっていることを実際に相手がいるとこうですよ、という延長線上のものというか、応用なのですか?

専門家に質問してみよう