• ベストアンサー

2歳の子の習い事

こんにちわ。 2歳になったばかりの息子をもつ母親です。 現在、息子はドラキッズという幼児教室に通っているのですが、もう一つ何か習い事をしたいなと思ってます。 候補に上がってるのが公文と体操教室。 ドラキッズが勉強系ではないので(手遊びとか工作ばかり)公文を習うか、体操教室で運動させるかで迷ってます。 実際、公文と体操教室に通われてる方、どうでしょうか? 特に公文は長く継続していった場合、役に立ちますか? まだまだ先の話なんですが、小学校に入っての勉強や、中学受験の時、公文を長くやってると少なからず役に立つのでしょうか?(うちの地域では半数以上が中学受験をするので) また、公文は国語と算数どちらがお勧めでしょう? 体操教室も何か良かった!と思うことがあれば教えてください!

  • riz002
  • お礼率60% (372/615)
  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hopuchin
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.9

2歳のお子さんなら、習い事は長期的に見て 逆効果だと思いますよ。 それよりも、お父さん、お母さんとたーーっぷり 遊ぶほうがいいです。 就学前くらいまでの子どもって、 ひとつのことを、集中して効率的に 身につけていこうと親が思っても、難しいし、 活きた体験になりません。 記憶力はいいから、覚えてはしまうけど、 それはただの表面的な知識。 実際に役に立つ『考える力』や、 『物事に取り組む意欲』『応用力』はつかないのです。 それに、2歳のお子さんって、なんていうのか、 集中力や体力にムラがありますよね。なので、 毎週火曜日の何時から何時までは英語! とかっていうのは、いい時はいいけど、 不調のときだったら、身につかないし。 私がお勧めするのは、家でたくさん読み聞かせをすること! テレビはなるべく見ないで、その分たくさん話しかけてあげること! (テレビで覚えた言葉は身につきません。  子どもが考えてることや感じてることを、  大人が読み取って、「~だねぇ」「~したいんだねぇ」  「~って思ってるのね」など、なるべく豊かな表現で  代弁してあげること。これ大事!) あと、体力づくりをしたいなら、お外でいっぱい 遊ぶほうがいいですよー。なかなか難しいでしょうが・・・。 後、たくさん歩くこと。(お母さんがつらいかな?) 公文は、私の母が講師をしていて、私も採点などの 手伝いをしていたことがありますが、 あれは、学力をつけるための意味合いと共に、 家庭学習の習慣をつけるためでもあると思います。 なので、幼児期からはじめるよりも、 小学校に入ってからのほうがいいと思います。 幼児期の公文のスタートごろで行う教材で扱われている内容は、 おうちでの落書き、ぐるぐる描きとか、絵本の 読み聞かせ、日常生活での数への興味に大人が適切に答えること、 などで、より効果的に身につくので、 わざわざ公文に入ることはないと思います。 習い事をさせる、ということは、 専門家にゆだねる、ということで、 お金もかけるわけだし、お母さんにとっては、 効果が保障されているように思えるのかもしれませんね。 (自己流のダイエットより、高いお金でダイエット器具などを  買っちゃうような気持ちに近いかな?) でも、効果が保障されていなくても、 すぐ目に見える形で、子どもについた力を 確認できなくっても、おうちでいっぱい遊んで 遊び、生活の中で身についていくもののほうが、 ぜーーーったいに強いですよ!!! たとえば、将来お子さんをピアニストにしたい、とか、 バイオリニストにしたい、というのなら別ですが、 そうでないのなら、ぜひ、習い事には頼らず、 おうちでたくさんの生活経験を積ませてあげてください。 そちらのほうが、お子さんの将来には生きてきますよ!

riz002
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。 昨日、公文のほうは体験学習をしました。 先生と一緒の時はけっこう集中してやっていたのですが、宿題を自宅でやるときはうろうろしてしまってまるでだめ・・・。 あと2週間、体験期間があるのですが、公文はまだ早いかなぁ・・・と思い始めています。 今度、体操教室にも体験に行きます。両方ともやってみて息子に向きそうなものをさせてあげたいと思ってます。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.8

友達の弟さんが公文をしていました。 公文って、結構経験した人が多いですよね。(私はないですが) で、役にたっているかと聞くと、「うーん」という人も多くいます。でも、友達の弟さんは、とても役に立っていました。というのも、計算能力に自信を持っていたため、「算数(数学)が、自分は得意だ」という自信を持ち、定期試験の勉強をするにもまず得意な算数から、ということだったそうです。 公文のおかげで算数好きになれたんですね。中学で、高校数学の勉強を自主的にしていました。 学校の勉強と同じで、中学校の勉強が役に立つか、といわれれば、公文と同じく「うーん」という人も多いのと同じだと思います。 要は、人によりけりで、それを生かすも殺すも本人次第、ということではないでしょうか。そのフォローまでしてくれる場所ではない、ということだと思います。 2歳のお子さんで勉強を習うなら、国語、かなぁ・・・。字を読んだり書いたりすることの練習は必要だし。まだ算数の概念は発達的にどうなのでしょう・・・。効果あるのかな? でもお値段が張りますよね~。ウチの母は、私が中学生になったときに公文に行かせようと思ったけど一教科○○円もして、ビックリしてやめた、って言ってました。問題集で十分、と思ったみたいです。 2歳ならそれこそおうちでお母さんと一緒にやった方がいいんじゃないかなあ。 体操はいいですよね!憧れます(^^)鉄棒や逆立ちができるとカッコいいですよね!なかなかおうちではそうそう練習もしないから自然にはできるようにならないし。 また、女の子ですが3歳になった姪っ子は2歳のときからリトミックと英語に通っています。 リトミックは愛子様の影響で流行っていますね。

回答No.7

何か習い事をしたいのは子供さんですか? お母さんですよね。 スイミングをオススメします。水の事故は季節関係ないですし・・・。学校では水泳の授業ありますし・・。 選手などにさせようと思われないなら、小さい頃から始めれば小学校低学年くらいには全種目泳げるようになると思います。そのあたりでスイミングはやめ塾や、ちがう習い事ということができます。 子供さんの負担になるようならすぐやめたほうがよいですがね・・・。

回答No.6

有名国公立中学、あるいは東大合格された方、その保護者、有名塾の講師の方から聞いた話です。 早くから勉強ばかりさせても意味がない。 早くからやらせると、後で息切れがし、勉強嫌いになる。 この先まだまだ長いのに2歳から勉強なんてかわいそうです。 小学3年生までは思う存分友達と遊ばせたり、本を読んだり、家事を手伝わせたり、自然を触れさせたりすることです。 そういう経験から中学受験の試験問題が出題されることがあります。 例えばピーマンの断面図が出てくる。 普段から料理を手伝っている子はそんなの日常的に見ている。 でも料理を手伝わせていない子にはピーマンの断面図が何なのか分からなかったそうです。 公文ですが、私自身も実際にやっていましたが、申し訳ないですが、大学受験に役に立ちませんでした。確かに計算が速くはなりましたけど・・・。 小学校の担任の先生に公文はどうかと聞いたら首をかしげていました。(おすすめではない) 小学2年~3年生までは毎日勉強をするという習慣をつけさせます。 20分くらいでいいようです。少しでもいいから。 東大に合格するような人は勉強を歯磨きと同じように毎日しないと気持ちが悪いそうです! そういう風に習慣づけられるといいですね。 小学4年生から中学受験のための通塾をおすすめします。 ということなので、2歳のうちは特に男の子はスイミングなど持久力、体力をつけさせるというのはいいかもしれませんね。 私の息子も小さいころスイミングで随分体が丈夫になり、今は本人の意思でサッカーやっていますが体力ついていますよ。 そのおかげで病気せず学校へも休まずいってますし、成績もずっとオール”優”です。 体力があれば他への気力にもつながります。 質問者さんの体操教室ももちろんいいと思いますよ!

noname#128261
noname#128261
回答No.5

小さい子供の公文について。 一教科6300円(国語、算数、英語)です。 国語でも算数でも、まず「ずんずん教材」というものから入ります。 これは絵と絵、点と点をえんぴつの線で結ぶというものですが、楽しいイラストや簡単なことの繰り返しで、筆圧や持久力がついてきます。 国語では絵カードをみせたり、童謡を歌って聞かせる、本を読みきかせます。  ジグソーパズルなどの知育玩具を取り入れるところもありますよ。 教室に週二回かよいます。(親は教室に入りません) 宿題は一日5~10枚でるので、家庭で机に向かう習慣がつきます。 年に数回、無料体験期間がありますので、そういう機会に試してみてはいかがでしょうか。  経験から言えば、幼児さんだけほかの子供たち(小学高学年以上)と時間が分かれている教室がおすすめです。 そのほうが先生もゆったり指導することができるから。 公文の本部に問い合わせれば、家の近くの教室、希望にあった教室を紹介してもらえると思いますよ。 でも親と離れて学習するので、2歳ではまだちょっと早いような気もします。 もちろん、小さい子も通っていますけどね。 公文の「ひらがなカード」「数字カード」「童謡カード」「運筆ドリル」など市販されているものを使ってみて家庭で学習されてはいかがですか? わが子のお気に入りは「たべものカード」です。 

参考URL:
http://www.kumon.ne.jp/
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

NO.3です。 一つ早くから始めて継続させるといい習い事を思いつきました! 英会話! 親子で楽しめるタイプのものもあると思います。 歌を歌ったり、手遊びしたり、 幼児向けの内容の教室があると思います。 継続しなければ、親の自己満足で終わっちゃいますが、 継続させるならば、英会話はいいと思います。 2歳で始めて続けていけば、 LとRの発音の違いがわかる子になると思いますよ。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

公文の算数を小学校時代に習っていました。 計算力、速度をつけるのはもってこいです。 計算を早く正確にこなせるのは受験にも必要なテクニックです。 しかし、そのテクニックを習得させるためならば、 小学校5年生からで十分間に合います。 誰だったか有名な教育者もそう書いてました。 ならば国語は…というと、まだ幼児期なので、 個人的には、文字よりも絵を描かせてやって 感性を十分に育ててやる方がいいように思います。 子どもは親の反応に敏感ですので、 幼くして文字を書き褒められると、 どんどん字を覚えて書くようになると思います。 うちの子天才かも!とか思うかもしれませんが、幼児の特徴です。 国語力、文章力を養うには、読書が一番です。 幼児ならば、絵本の読み聞かせが一番よいかと思います。 親も言葉に気をつけるといいようです。 すぐに「すごいねー」などという表現をしがちですが、 どのようにすごいのかを言葉にしてあげて、 インプットしてあげるといいと思います。 「○○みたいに大きいねー」とか 「○○みたいにきれいだねー」とか ということで、候補の中でのオススメでは、体操教室です。 ただお子さんが嫌がるようならばやめた方がいいです。 体を動かすことは楽しいのだということを わかってもらえればいい時期だと思います。 個人的には、2歳でそんなに習い事させてどうするの? って思っちゃいましたが。(^^; 中学受験の準備は、小学校で特別問題のあるような状態でなければ、 小4からの通塾で間に合うとか見たことがあります。 絶対とはいえないでしょうが、 小3からのコースも最近増えているけれど、 早くに受験勉強を始めると、途中で息切れして、 成績が伸び悩み、結局後から受験勉強を始めた人間に 追い越されてしまうというような話を 塾の先生のMLで見たことがあります。 なんでも早ければいいというものでもないようです。 大人に管理されない自由な時間、ぼーっとする時間も 子どもの成長には必要らしいです。

  • daylight
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.2

候補に挙げていらっしゃる「公文・体操」とは関係ないのですが、参考までに。 情操教育ということで「音楽」なんていうのはいかがでしょうか。 幼少のころから始めると絶対音感も身につきますし。 手に入りやすい価格の楽器も多いですし、お子様が持ちやすいサイズも多く出ています。 「ヴァイオリンは2~3歳から始めるのがよい」と、以前テレビでヴァイオリニストの方が言っていましたので、参考までに書いてみました。 ただ、遊び盛りのお子様でしょうから、大して動かない楽器演奏は退屈かもしれませんね(^^;

回答No.1

大学浪人していたときに、予備校の先生(物理だったと思うのですが)が、 「公文に通っていた人で東大に受かった人はいない」と授業中に堂々と発言されていました。 あまりに無神経な発言だとは思うのですが、公文は繰り返し学習だから、発想力(物理には必要です)がのびない事を思っての発言だったのではないかと今は考えています。

riz002
質問者

お礼

そうですよね・・・ 私は公文をしたことないのですが、公文って応用力がつかないような気がします。 ただ機械的に問題を解いてるだけのような・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体操教室の習い事を辞めるタイミングを迷ってます。

    小学1年生の息子。4年習っている体操教室の習い事を辞めようか迷っています。 運動神経が悪く、幼稚園年少から体操教室を習い、本人は楽しく通って、人並みまたは人並み以上にこなしてきました。マット、跳び箱は上達が見られますが、未だに鉄棒の逆上がりが出来ず頭打ちしています。 逆上がりが出来ないと、連続逆上がりなど次の技に進めず、ずっと足止め状態です。本人は、体操辞めたくない!と言いながらも、ヤル気や悔しい気持ちが見られないので、もう潮時なのかと思っています。 他には空手を習っていて、国語が苦手なので公文などの勉強系を習わせようと思っていますが、逆上がりなどやり遂げる事なく辞めても良いものでしょうか? さすがに空手、塾系、体操の3つは金銭的にも厳しいので迷っています。

  • 最近の学研教室の教材について知りたい

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 学研教室と公文と迷っています

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。説明がうまくできませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 1歳代からやってよかった習い事ありますか?

    毎日児童館や公園には行ってますが、最近マンネリです。もうすぐ2歳になるので、子どもにいい刺激になればと習い事でもと考えています。 音楽が好きなのでリトミックは今月から通うことにしました。主人と相談し、2つくらいはやらせたいので、あと体操教室か幼児教室で迷ってます。 それぞれ体験にも行きましたが、決めかねています。 体操は肉体面だけでなく、脳の発達にもよいとのお話を聞きました。 幼児教室は遊びの延長と考えていますが、はさみや音楽や運動など数分ですが一回にいろいろやるのがいいかなって思いました。内容的に、脳の活性にいいとのお話を聞きました。 どちらにしてもこのくらいの時期からやらせたほうが、3、4歳から始めるより脳にいいって話を聞きました。 最初は1歳くらいからの習い事なんてお金の無駄かなって思ってたんですが・・・。やっぱり3歳以降と違うのでしょうか? 体操教室は活発な子が多い印象を受けました。幼児教室は女の子が多かったです。 うちの子はわりとおとなしい子ですが、どちらの体験でも娘はとても楽しめたようで、どちらにしようか迷います。 うちは、娘が楽しんでくれればいいかなってっ思いで入れたいのですがた1歳代で始めてよか習い事ってありますか?

  • 6歳娘の習い事

    2歳息子と6歳の娘が居ます。 フルタイムで働いているため子供たちは保育園に通っていますが、週に3日は公文に通っているため、近居の母に早めに保育園にお迎えに行ってもらい、公文に通わせています。公文は20時までで、その後、ピアノ教室で1時間近くレッスンをしているため、帰宅が21時過ぎです。 夕食は公文の合間に済ませているのですが、帰宅してから毎日公文の宿題があり、寝るのが23時過ぎになってします。その間、息子にも付き合わせてしまっています。眠るのが遅いからか、朝は6時半に起こしていますがなかなか起きられません。 これから小学校に上がり、勉強はできないに越したことがないし、今は大変でも勉強をしておいて損はないと思っています。レベルの高い学校に言った方が将来も楽だと思います。娘も渋々ですが、公文もピアノも土日にやっている水泳も頑張っています。 夫は夜寝かせるのが遅いといいますが、小学校に入ったら学童に入り、自主的に勉強してもらわないと困ります。ですが、いくら習っても水泳もピアノも上達しないし、公文の宿題も言わないとやらないで毎日喧嘩です。勉強のためとはいえ、子供を23時過ぎまで起こしておくことは間違いでしょうか。(今どきは普通だと思うのですが。)また、習い事、頑張って良かったという話があったら教えてください。

  • 2才から公文に通わせてきました。

    2才から公文に通わせてきました。 2年生までは国語、算数、英語をさせていましたが、国語が当時は6年生の問題に進んでいて言葉の意味が ひとつひとつ分からなくなって、本人の意思で辞めました。 現在は、算数を中学1年生の所をしています。英語は本人がやる気なく辞めてしまいました。 しかし、文章題や図形などをしていないので心配です。 幼児期にヤマハでピアノ特訓、公文で一日宿題プリント100枚近くさせていたので、国語力がないのか たどたどしい日本語を話している気がします。 算数は好きなので、伸ばしてあげたいと思うのですが文章の読解力がないので、文章問題につまづきます。 幼児期から現在まではひたすら、公文の宿題プリントをこなすのにつききりで見ていました。 小学3年生となった今後は、公文は辞めて(時間の余裕がない)家庭ではどのように学習させていったら良いでしょうか? 空手を小学1年からしていて、好きで中学受験に差しさわりがない程度の息抜きに続けてあげたいと思っています。 スイミングは、平泳ぎを習得したら辞めるつもりです。 英語は公文で続けてみようか悩んでいます。

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • 2歳息子の習い事(幼児教室か英会話)。

    はじめまして。 今月、2歳になったばかりの息子の母です。 4月から息子に習い事を考えているのですが、 リトミックや体操教室、スイミングなどは、 遠い場所にあり通えないので、 近くにある、幼児教室(すこやか教室)と英会話教室に絞ったのですが・・・、 経済的にも両方通うのは無理なので、 どちらにしたら良いのか悩んでいます(>_<)。 うちは2年保育を考えているので、 幼児教室の場合は2年ほど通って、 幼稚園入園に合わせて辞めるつもりです。 2月生まれで、早生まれなので、 幼稚園入園前に幼児教室に通わせておくのもいいかも・・・ って思ったりしてるのですが・・・。 逆に英会話は、息子が嫌がらない限りは、 ずっと続けて行きたいと思ってるのですが、 幼稚園に入ってからでもいいのかもしれない・・・。 それなら、 4月から2年間は幼児教室で、 幼稚園から英会話が一番なのかもしれない・・・、 でも、英会話を継続的に通わせるつもりなら 2歳の今からの方が、 のちのち発音とかも良くなるのかもしれないし・・・、 など、色んな事で悩んで迷ってます(>_<)。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、、、m(__)m 幼児教室や英会話の経験談や、 他、どんなことでも結構ですので、 参考に、皆さんのご意見を聞かせてください、 宜しくお願いしますm(__)m

  • 公文と学研教室

    3歳の息子がいます。 現在は大手出版会社が経営する幼児教室(お受験用ではなく、知育系の一斉授業形態)に入会してますが、来春の幼稚園入園を機に習い事を見直そうと思ってます。 と、言ってもうちは一つしか習い事をしないつもりなので幼児教室よりも良いところがあればと思い、とりあえず、公文の無料体験に行ったのですが、教室を見てみると小学生のたまり場状態になってたり、プリントもだらだらやっていて遊び半分だったりしてあまり好感が持てませんでした。(先生は一応、注意してましたが、そのたびにうちの子の授業がストップしてしまうんです) 公文は大きくなってひとりでプリントができるようになったらプリントを解いて先生は採点のみで宿題がだされて自宅でやるという感じなのでこれでは自宅でワークを買ってやらせてるのと変わらないと思い、(しかも、この内容で1教科6300円はちょっと・・・)無料体験で辞めました。 もう一つ、うちの近くに学研教室というのがあるのですが、これも公文と同じなのでしょうか? それならば今の幼児教室でワークだけでなく、きちんと教えてくれるほうが良いのかなぁ?って思ってます。 経験者の方、公文、学研それぞれの体験談を聞かせてください。 (ご意見、アドバイスもお願いします。)

  • 公文続けてよいものでしょうか?

    小3の子供がいます。 幼児期からしているので現在E教材まで進んでいるのですが、 学校のテストでさえ間違いが目立ちます。 国語はじっくり考え答えを出すことができない。 算数もミスが多いです。 先生も心配し、枚数を減らして、本人の負担を少なくし 少し様子をみようかというところですが・・ 前にも教材を1年戻したりしたのですが、結局あまり変化なく きています。 上の子は、公文があっているようで 私自身も公文のよさはとてもわかっているつもりです。 でも下の子はあまり向いてないのかもしれません。 公文をやめて、通信教育でじっくり勉強をさせた方がいいではないかと 迷っています。 その反面、通信教育だけというのも不安があります。 中学受験は考えていません。 どうしたらよいか、アドバイスお願いしたいです。

専門家に質問してみよう