• ベストアンサー

退職時の内容証明について(長文です)

torumaringoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

大変な災難に遭遇されているご様子で、気苦労のほどお察し申し上げます。悲しいことに駄目な会社、駄目な同僚というのがいるもので、気付いたときには縁を切るのが正解です。 (1)退職の事前通告期間 就業規則には労使双方が拘束されますが、就業規則を有効とするためには「会社が従業員に周知させること」が必須条件となります。逆に言いますと、従業員に見せない就業規則は法的に無効です!!!!! 従って、具体的にご質問者様の場合、退職の事前通告期間の法的根拠は就業規則ではなく民法となり、2週間で十分ということになります。 内容証明に特別な書き方はありませんので、年月日、受取人(会社の正式名、社長宛て)、要件を手短に書き(第三者から誤解されないよう主語・動詞を明確に)、最後に署名捺印します。手元にコピーを保管すること。枝葉末節をダラダラ書かないように。 作文としては、自己都合(一身上の都合)か会社都合かを明記し、続けて「就業規則のコピーを××上司に再三要求いたしましたが、開示を拒否されましたので、民法第627条の規定により2週間後に退職することをご連絡します。」との一文を必ず入れてください。 (2)有給休暇 有給休暇は労働基準法で労働者の権利と明記されており、会社の許可無く取得することができます。有給をとるのに、社長の承諾やハンコは不要です。会社に拒否権はありません!!!権利を行使する(笑)ためには、届を出すことが必要です。今回は内容証明に「○月○日から×日まで有給休暇を取得します」とだけ書き込めばOKです。 (3)退職書類 退職書類を期日までに整え、退職者に届けることは、関係法令に明記された「会社の義務」であり、違反する会社には罰則、罰金が定められております。多くの人が勘違いしていますが、退職書類とは、退職者が会社に頭を下げてお願い申し上げる書類ではないし、退職者が会社に受け取りに上がるものでもない!!!のです。 内容証明には「関係法令によって会社に義務づけられている全ての退職書類を、法定期限までに遅滞なく私の自宅に届けるよう求めます」とでも書いておきます。会社から「期限はいつだ?」と電話が入ったら、「会社経営に必要な基本的な法律ぐらい、ご自分でお調べ下さい」と返事して、サッサと電話を切ります。 下記に書いた期限までに書類が届かない場合は、直ちに担当の役所窓口に訴えます(役所から会社を厳しく指導してもらいます)。その際、これまでに再三会社と交渉を繰り返してきたが無視された旨を担当官に訴え、役所から会社を厳しく指導するよう明確にお願いすること。 (4)退職金共済 共済は労働法と無関係ですが、共済制度ごとに退職時の手続きが定められていますので、事前に共済にコンタクトして手続き情報を仕入れてください。会社が非協力的な時に、共済が何をしてくれるのか、よく確認を入れます。自分が泣き寝入りをする筋合いの話ではないはずだと、食いついて質問してください。退職したのに会社が手続きしないことを許す規定にはなっていないはずですので、共済から得た情報をもとに、会社に対して厳しい態度で要求してください。 ----------- ご参考までに、以下に退職書類に関する法的根拠を書いておきます(以下の情報を会社に教えてやる必要はありません。内容証明にも書き込みません)。 ハローワーク関係  雇用保険被保険者資格喪失届  雇用保険被保険者離職証明書  退職後10日以内に届けること(ハローワークでは退職でなく離職といいます) 根拠:雇用保険法第7条、同施行規則第7条。 施行規則第83条の1に基づき6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金 社会保険事務所(健康保険と厚生年金)  被保険者資格喪失確認通知書  退職後5日以内に届けること 根拠(1):健康保険法第48条、同施行規則第10条の3。 施行規則第208条の1に基づき6ヶ月以内の懲役または50万円以下の罰金。 根拠(2):厚生年金保険法27条、同施行規則22条。 施行規則第102条の1に基づき、6ヶ月以下の懲役又は20万円以下の罰金 税務署  源泉徴収票  退職後30日以内に届けること 根拠:所得税法第226条の2。 同法第242条の5に基づき1年以下の懲役または20万円以下の罰金。 ------------ 退職書類を受け取ったあとの手続きがいろいろありますから、退職後2週間くらいは通常でも結構忙しいです。トラブルがあればなおさらです。しかし退職することに後ろめたい気持ちを抱く必要はありません。もう一汗かいたあと、「職業選択の自由」を謳歌し、良い人生を切り開いていってください!

sonosota
質問者

お礼

詳しく丁寧なご回答ありがとございました!とてもタメになり、これからのことを考えると憂鬱でしたが勇気が湧いてきました。絶対に会社には負けません!そのための知識をたくさん、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 退職時の有休消化について

    お世話になります。 このたび、会社を退職することとなりました。 すでに退職届を出し、引き継ぎ中です。 先月、退職届を上司に出した際、 「残っている有休40日間を消化してから退職します」 と伝え、承諾をもらいました。 最終出勤日まであとわずかになった今日、総務の人から、 「就業規則でひと月に使える有休は3日なので、それ以上は 認められない」と今更ながら言われました。 就業規則は、退職前にきちんと確認しようと思っていたのですが、 引き継ぎに追われて忘れておりました。 このような会社にのみ都合の良い就業規則には、従わなければ ならないでしょうか? 労働基準局に相談すれば、何かしらアドバイスをもらえるものでしょうか? 過去の回答を探してみましたが、「有休を認めない」というものはあっても、 「取得に制限がある」というものは探し出せませんでした。 ご存知の方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職について(長文)

    現在、某大手語学学校で働いています。 まだ、試用期間中で働き始めてから1ヶ月と少ししか経っていないのですが、もう退職したいと思っています(試用期間中ですが、保険はもう切り替わっています)。 理由は ・仕事が合わない ・残業しても終わらないくらいの仕事量だけれども、基本的に残業は認めないとのことで、残業代なしで残業している ・通勤に片道2時間かかる 甘いと言われそうですし、自分でもそう思いもするのですが、もうやっていく自信がありません。 今月の10日頃に上司とも話し、今月いっぱいで退職したい旨を伝えましたが、退職は2ヶ月前に言ってもらう事になっているから、必ず2ヶ月は働いてもらうと言われました。就業規則でも2ヶ月となっているとのことです。 私はその語学学校の○○校という、本社とは離れた場所で働いており、上司は本社にいるので通常顔を合わせることがありません。また、学校には就業規則を書いたものが置いていなく本社にしかないので、実際に確認ができません。 基本的に、また社会人としても就業規則を守らなければいけない事は分かっているのですが、これ以上この仕事を続けられる余裕も自信もありません。 まだ口頭で話しただけですので(しかも話の決着はつきませんでした)、本社にいる上司に退職届もしくは退職願を内容証明で送ろうと考えています。 かなり強く2ヶ月は必ず働いてもらう・今月いっぱいは認められないといわれたのですが、やはり就業規則を守り2ヶ月間は働かないといけないのでしょうか? また、この場合に送るのは退職願にするべきでしょうか?日付は今月いっぱいで良いのでしょうか? 正直どうすれば良いのか分からなくなっています。 2ヶ月は無理にでも我慢して働くしかないのかと諦めてきている自分もいます。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 退職時の有休処理について

    いろいろ皆さん悩んでいるんですね・・・。 私は今月の3月で退職するのですが、具体的なアドバイスをお願いしたく、質問します。 2月2日に直属の上司へ3月31日付で退職し、2月下旬から有休処理(有休は36日あったのですが、24日だけ消化)に入る旨、口頭で伝えました。就業規則では2週間前となっているのですが、有休を全部とはいかなくてもある程度消化したかったのと、2月下旬から有休消化と言えばそれまでに引継ぎを終了できるように調整すると思ったからです。 その後正式な退職願は2月8日に提出しました。 しかし、その後引き継ぎの具体的な指示がなく、2月19日からやっと引継ぎを始め、その夕方に引継ぎ終わるまでは有休処理中でも会社に来るように言われました。私としてはそのために早めに言ったのに、納得いかなかったので、上司にそのために2月上旬に退職することを言い、今まで時間があったのに、それを明確に指示がなかったので、納得できないと伝えたところ、3月末までは会社に籍があり、引継ぎが終わるまでは来る必要があると言われました。 やはり、会社の言うとおり、引継ぎが終わるまでは有休処理できないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 退職について教えて頂ければ幸いです。

    私は4月の終わりに退職願いを社長に口頭でいいました。会社の就業規則には1ヶ月前に言わなくてはならない規則でした。私の後の引き継ぐ人間を新たにいれるのに時間が掛かるといわれ今に到っています。退職願いを言ってから3月になろうとしていますが、離職証は会社都合の退職になるでしょうか?

  • 不当解雇なので内容証明を送ろうと思います。

    この際の注意事項等ありましたら教えて下さい。 一緒に退職金も請求しても大丈夫でしょうか? 内容証明を送る前に労働基準監督署に相談に行くべきでしょうか? 個人的には送っても受け取り拒否や無視なら行こうかと思っていました。 あと、○日まで支払うように・・・と記入するのですが、 だいたい何日ぐらいと書くのがいいんでしょうか? それから失業保険は解雇扱いで来月から受給します。 すでに失業保険を受給していることは請求に問題はありますか? 零細企業で就業規則はありませんでした。 どうか詳しい方教えてください。

  • スムーズに退職したい

    今の会社を辞めると決めたのは、激務と上司のパワハラが原因です。離職率がほぼ100%で、そんなに大きくない規模の会社ですが、5年間で、20人近く辞めています。 同時期に在籍した方も3人はおりましたが、皆の前での長時間の叱責や大声で怒鳴るなどされて、辞めた方もおりました。今の私も同じ状況ですが、さすがにこれが続くと、精神的に厳しくなりそうなので、あと半年くらいがリミットと思い、退職を決意しました。現在は転職活動中です。 スムーズに退職出来るかが不安なのは以下が理由です。 ・就業規則では、口頭不可で、60日前に書面で退職の意思を伝えるとありますが、通常は口頭で退職の意思をお伝えし、その後、退職届を出すのが一般的ですが、就業規則に従って即座に退職届でも良いのでしょうか。まずは口頭で伝える場合にも、録音はするつもりです。 ・現状、後任が全くいない。私が辞めるとなった場合、会社は求人募集からスタートとなるので、採用までにかかる時間、採用された方が就業中である場合などを考慮すると、2ヶ月での引き継ぎはかなり難しい気がしています。ただし、私はこういう状況なので、何と言われようとも、退職を伝えてから3ヶ月も居るつもりは全くありません。 会社自体がパワハラ気質なので、辞めると伝えた後の事も考えると、少し憂鬱ですが、これが最後だと思って、気を強く持って立ち向かおうとは思います。残業代請求で裁判したことはあるので、最悪、証拠集めをしてからの訴訟なども考慮はしますが、第一はとにかくスムーズに辞めたいです。この状況下では、どう立ち振る舞った方が良いと思いますか?

  • 準社員だから…と退職金をくれません

    私は平成11年10月1日に入社した社員でしたが今月20日に退職しました。会社での位置付けは準社員でしたが、給料体制が違うということで「雇用契約書」に賃金の記載のみで、準社員用の就業規則はありません。正社員と同じく社会保険・雇用保険加入して11年目です。 先日上司と話し合い、自己都合退職ですが就業規則に基づき退職金を請求したいと申し上げたところ「準社員ですから…慰労金という形で…」と、就業規則では社員が100万円前後もらえる退職金を10万円と提示されました。 準社員の雇用契約書には退職金をこうします、っていう記載がない場合は正社員の就業規則に基づき請求が出来ると労働基準監督署でも伺いましたが、その場で就業規則を見せて頂きたいと話すと、「パートアルバイトのは見せますが…」と社員用は提示してくれません。 私は円満退社を望み、紛争はしたくないのですが、内容証明郵便で請求しますと言ったら、「いや…そうされても会社も大変だからねぇ」と困り顔で、内容証明を書きましたが本当にもらえるのかどうか不安です。 請求する権利、支払う義務を話しても、準社員だから…の一点張りです。その準社員の就業規則は雇用契約書(雇用期限無し、日給賃金、住民税、残業手当て)以外にはありません。会社は雇用すれば退職金保険をかけているんではないのですか?全員ではないのでしょうか? また、準社員という位置付けをどのように理解したらいいのか、社員は社員だと認識しているのですがどうしたら良いのでしょうか、もらえないのでしょうか? なにか決め手はありますか?教えてくださいm(_ _)m

  • 退職金について

    退職金について 2005年4月に入社し、今年(2010年)4月に会社を退職しました。 この場合の退職金について教えて下さい。 ※在職3年以上で退職金の支払い対象となります。 会社入社時の2005年時点では会社の就業規則には”勤労者退職金共済機構が運営している「中小企業退職金共済制度」に月額掛金1万にて加入しており、これに従い支払いを行う”とされていました。 しかし2010年1月より就業規則が変わり”勤労者退職金共済機構「中小企業退職金共済事業本部」に職位に応じた掛金月額に加入し、これに従い支払いを行う”となりました。 この際の注意備考には”この規定の実施前から在籍している従業員については、勤続年数に応じ過去勤務期間の通算申出を機構・中退共に行うものとする。”ともありました。 実際に退職金の支払ですが、会社からは6万円と言われてしまいました。 上記の規則から考えれば月1万×60ヶ月=60万となるかと思います。 会社に話をしたところ。2010年1月からの4ヶ月分+過去の掛金を共済に対してまだ2ヶ月分した遡って支払っていないためということでした。 私の入社した2005年時点で就業規則には月1万円という退職金共済に加入していたにも関わらず。制度変更があったため、それ以前は無効というのは問題ないのでしょうか? もし可能であるならば、以前の分も含めた退職金60万を会社に請求したいと考えています。 会社の理由と私の理由、どちらが正しい理屈なのかを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 主人が転勤することになりました(有給休暇と退職金について)

    5年間、有休も残業手当も家族手当てもない会社で働いてきましたが、運良く転職先が見つかり9月1日より転職することになりました。 今勤務している会社からは就業規則を見せてもらったことが一度もなく 有給休暇は取らせてもらえません(休むと欠勤扱いなのですが、先々月何かの間違いか初めて1日だけ有休扱いになっていたことがありました)。 まだ夏期賞与をもらっていないので、まだ退職の旨は伝えていません(今言ってしまうと賞与をくれない可能性が高いのです)。 就業規則を見たことがないので、退職金について制度があるのかどうか分からないのですが 主人によると今までもらった人を見たことがないとのことです。 退職金共済という言葉だけは聞いたことがあるのですが、もしこれに加入している場合は、退職金を払ってもらうことができますか? また、有休休暇については会社に申し出れば取ることができますか? 退職を申し出た時点で、有休は取れない・退職金はないと言われるような気がするのですが 何か対策というか、良い方法があれば教えてください。

  • 自己都合退職か会社都合の退職か教えてください

    先日、2ヵ月後に退職したい旨を、口頭で上司に告げました。 就業規則に2ヶ月前の通知が義務付けられていたためです。 上司にはその場で了承をもらったのですが、 翌日、会社の判断によっては、1ヵ月後に退職してもらうかもしれないと言われました。 1ヵ月後に退職する場合は、会社都合の退職または、解雇になるのでしょうか? 因みに、辞めるっていう奴を何故2ヶ月も引っ張るのか?って言うのが上層部の判断内容らしいです。 ご回答をよろしくお願いします。