• ベストアンサー

返してもらった土地が。。。

2年ほど前に貸していた土地を返してもらいました。 その時に、地表のコンクリート等は剥がして、更地に返して貰うはずでした。 ところが先日、実は見た目は更地になっているように見えましたが、地下10センチ~20センチのところから、ガス?の配管のようなものはそのままだし、殆どの部分が、地下10センチほどの所でコンリートが敷き詰められたままである事が分かりました。 元の借主に、このコンクリート等の撤去をしてもらえるものなのでしょうか?もし、撤去に応じてもらえない場合、相応の借地料を請求できるものなのでしょうか? どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.1

借地契約書にはどのように記されているでしょうか? 〔地表のコンクリート等は剥がして、更地に返して貰うはず〕とのことなので、「更地」にして返却、との契約と考えられますが、この場合、「当然原状に復して返却」する義務がありますので、それを要求するべきでしょう。 多分、地中に残置物を埋設して処理費用を浮かせたのでしょう。 なお、あなたのほうで処理して、費用を請求する事も可能です。 但し、その旨事前に確約を取る必要がありますが。

awabon
質問者

お礼

ありがとうございます。貸していたのは明治からの話なので、契約書はありません。更地にして、は土地を返したい、との話があった時にこちらから、更地にして、と要求しました。 とても助かりますと言いますか、少し安心しました。

関連するQ&A

  • 借地権の土地上の建物消失後について

    他人に土地を貸していますが、その借地上の建物が借主による過失で全焼し、これから更地にしてお返しするとの報告がありました。一軒家と駐車場、庭、といった程度の大きさです。 ただ、ごく一部の土地については、そのまま借りて利用したいとの話があり、旧借地法での契約では借地人の方が有利であるという頭があり、そうですか・・・と話を受けたのですが、火災による建物の焼失の場合、2年以内に再建しなければ、借地権が終了するようなことをネットで見ました。 財政的にも借地人が住める家を再建する予定はないと思われ(家は建てないとは言っています)、そうなると一部をそのまま貸さなければいけない義務はないことになるのではないか、借地全部を返してもらえるのではないかと思われてきました。出来るならまとめて管理、相続など将来的に簡単な状況にしておきたいと考えるからです。 借地権の買い取りについては別件として交渉するとして、一部をそのまま貸さなければならない義務があるかどうか、2年は待たないとならないのか、その辺りをお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 貸してある土地の返還

    長年(70年以上)貸してある土地があります。貸与年月日などは祖父・父が亡くなっているので全く不明です。契約書もありません。借主は家を建て当初住んでいましたが、転貸したようです。 しかし、又貸しした人が出ていくことになり、自分ももう管理できないので土地を返したいということで、返還の意志をあらわしました。それで建物はその人が建てたものですので、その人が撤去するといっています。基礎はちゃんとした基礎ではなくそこにあった大きな石などを利用したものだそうです。これは撤去するよう要求できるでしょうか? 他に撤去、返還をうけるに当たり気をつけないといけない点は何かあるでしょうか? 私が受けとっていた借地料はほんのわずかなものでしたが相手の人は高齢で悪意などはなさそうです。土地は80坪くらい。建物は平屋で20坪くらいです。よろしくおねがいします。

  • 借地権について

    私は地主の家族です。 土地を貸していますが、現在は借主さんは倉庫を建てて使用しています。 もともとは70年くらい前には長屋の一部屋を貸して、そこに入居されていましたが、平成8年に阪神淡路大震災で傷んだため取り壊して更地にしました。上記借主さんにはそこの一角(もともとの居住場所)の土地を現在も貸しています。 更地にした際に、貸している面積を拡大して新たに定期借地権を設定した契約をしています。 質問です。 (1)借主の方は借地権をほかの人に転売することができるのでしょうか。   土地価格の60%くらいで売買されると聞きましたが本当でしょうか。   地主側はほかの人に売買されることを拒否できるのでしょうか。   その土地を売ることは可能でしょうか。 (2)契約満了前に土地を返してきた場合は「建物の買い取り請求」はされないでしょうか。 まったく知識がなくて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 土地取引の瑕疵担保について(地中埋設物撤去)

    土地取引の瑕疵担保責任により、両親が損害賠償400万円を支払わないといけない 可能性があります。契約を白紙解除にできるよい方法はないでしょうか? 経緯は次の通りです。 1先月両親が土地売却の契約をしました。 2その土地は、古くから持っている土地で、昔は田でしたが、  昭和40年ごろに、借地とし、借地人がその土地に工場を建てていました。 3借地関係が終了しました10年前に、借地人から買い取り請求を受け、  上に建っていた工場を買い取り今に至ります。 4解体更地渡しの契約でしたので、契約終了と同時に解体に着手しました。 5解体してみると、18本の地盤補強のためのパイルが地表から1mのところから  3.6m埋まっていることがわかりました。 6そのうち9本は撤去したのですが、東西両サイドの9本が撤去できませんでした。 7理由は、両サイドともに建物があっており、東側は、隣地ブロック塀の下に一部がもぐりこむ  ような形で、旧建物の基礎の残骸があり、その下にパイルが一部かかっていること、  (隣地にまたがって、基礎があったようです。借地人は東側隣地も一緒に借りていたので   私の両親の土地からはみ出して建築していたようです。解体してみて、はじめてわかりました)  西側も、隣地のブロック塀に接近しすぎており、無理に撤去すると隣地ブロック塀を破壊する  恐れがあることがあります。 8ここまで、解体に200万円、パイルを撤去するのに100万円の費用をかけております。  東西両サイドのパイルも撤去可能であれば、撤去する予定でしたが、  掘ってみた結果現状では撤去不可能という結論に至りました。 9買主さん(建売業者)にその件仲介業者さんを通して報告したところ、  瑕疵担保責任の違約になる、という見解でした。 10ブロック塀を壊して、パイルを撤去してもう1度ブロック塀をこちらの費用で作りなおしては?   という提案を受けましたが、費用がどれくらいかかるかも、ブロック塀を壊して作り直す   同意が得られるかも、壊したら、確実に撤去できるかもわかりません。 こちらとしては、できる限りのことを誠意をもってやってきたのですが、 契約書の条文に地中埋設物等に撤去ができなければ違約金が発生するとあれば、 それは逃れることができないのでしょうか? 原始的不能とまでは言えないかとは思いますが、 両親も全く知らなかったことであり、事実上解決することが困難なことであり、 原始的不能に準じて考え、契約を無効とすることは不可能なのでしょうか? 違約金をと言われても、解体・撤去費用にすでに300万円を使い、 これ以上費用は用意できません。 なんとか知恵をお借りできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土地を更地にしてくれません。

    知人が、随分昔植木業者に畑を貸しました。途中から、年1回の地代を払わなくなりましたので、地代と畑の返還を請求しましたが、仕事が少なく金がないとか、このまま10年(?)したら、借主のものだと、すごまれたそうです。そこで弁護士に入ってもらい、裁判のうえ、これまでの地代と、植林して森のようになった畑を期日までに更地にして返還するという事に決着しました。しかし、更地にした畑に穴を掘り、引き抜いた大きな木を植え、期日が過ぎてもずっとそのままの状態です。警察に言ったのですが、動いてくれなかったそうです。この場合、別の業者に作業してもらい、賃金を請求できますか。また、貸してない土地に勝手に植えられた木ですが処分してもいいでしょうか。

  • 古屋ですが撤去して土地のみ売るのが得策ですか?

    築25年たった住宅(土地付)を売却しようと思ってますが 1.撤去して更地で売る。 2.そのまま売る。 3.リフォームして売る。 処分に急いではおりませんが、どれが得策でしょうか?

  • 50年以上借りた土地を売ってくれない

    私の祖父が経営しているお店の借地について教えて下さい。 お見苦しい文章ですが、どうか教えてください! 祖父は、50年以上前から土地を借りてお店を経営しています。 土地はもともと田んぼだったらしいのですが、そこをコンクリートに変え、お店を建てました。 もちろん地主の方に許可を得て建て、50年建った今でも土地の代金を払い続け もともとの土地の価値をはるかに超えた額を未だに払っています。 そんなことから、土地を売って欲しいと以前から地主の方にお願いしているのですが 売ってくれようとはしません。 お店の経営もギリギリでやっていて、お店の修繕費等も毎年かかるため こちらとしては、どうにかして借地権を手放して欲しいです。 このままでは、祖父の代でお店を閉めようという話になってしまいます。 そこで質問です。 今の状況では、土地を手に入れることは出来ないのでしょうか? また、借地をやめた場合にお店やこちらで負担したコンクリートは そのまま相手側のものになるのでしょうか?

  • 土地購入時の地中埋設物に対する責任の所在について

    先月住宅用の土地を購入しました。 契約前は古家があり、契約書には建物を取り壊し、更地にて引渡しを行う旨の特約を入れました。 引渡しが終了し、帰り際に売主側の不動産屋から「解体してみたら地中にに杭があったが近隣への地盤の影響を考えて撤去しなかった」ことを伝えられました。 さらにその後、私たち(買主)の負担で地盤調査をしたところ、土地の中央付近一帯の地中にコンクリート片が埋まっていることが新たに判明しました。 コンクリート片は、解体の際に埋めたものか、それとも以前から埋まっていたものかはまだはっきりとしていません。 そこで質問なのですが、 (1)杭およびコンクリート片は、「隠れたる瑕疵」にあたり、民法第570条「瑕疵担保責任」による損害賠償の請求にあてはまりますか。 (2)土地の引渡し前に杭の存在を知っていたにもかかわらず、引渡し後に伝えてきた売主側不動産屋に何か追及できるものはありますか。 (3)「更地渡し」という解釈には地中の障害物(この場合杭、ガラ)の撤去というところまでは含まれないのですか。 (4)売主側へ責任を問えるとした場合でも、地中障害物による建築費の追加費用をその都度請求することは難しく、現段階でよく下調べをし、一括で予想額を請求するのが良いのではないかと私たち側の不動産屋は言っています。請求方法や注意点などについてアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筆界未定に土地の売買

    私有地3割、借地7割の土地を共同で売りに出すことになりました。しかし、筆界未定の土地であるため主張が異なっております。あくまでも交渉によるものとは思いますが、基本的なことを教えてください。 公図上の借地に自社物件を建てております。筆界未定なので土地全体を3:7とすることは合意しており、売買をお願いしている不動産会社のアドバイスで建物とも売りに出していたのですが、買い手がなかなかつかないため、借地契約上の更地条項を主張して建物を解体するよう要求してきました。この場合、建物買取り請求権を行使できますか?

  • 貸していた土地の返却時について

     父親が知り合いを通して、とある業者に土地を何年か貸していました。お人好しというか、「固定資産税を払えればいいから・・・」位の気持ちで、かなり激安な地代で、しかも正式な契約書も無く、口約束で「返す時は更地で」とは言ってあったようです。  最近その業者が商売を縮小したようで、父の土地を借りるのを止めたそうなのですが、大まかな上物は撤去されたのですが、まだ塀やコンクリートの下地、簡易トイレなどがそのままです。  再三電話で「早く片付けて欲しい」と伝えてはいますが、数ヶ月経ちますが全然進まず、このままでは短気な父が自腹で片付けてしまいそうな気がします。決して父も裕福ではなく、老後の為にその土地を売りに出そうかと考えているところです。  正式に「更地で返却する」という契約書を交わしていない限り、このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?内容証明郵便を送るといい、というような方法を聞いたことがありますが、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?業者(といっても個人経営のようです。法人では無い様)は隣の県におり、顔を合わす事はありません。  よろしくお願い申し上げます。