• 締切済み

50年以上借りた土地を売ってくれない

私の祖父が経営しているお店の借地について教えて下さい。 お見苦しい文章ですが、どうか教えてください! 祖父は、50年以上前から土地を借りてお店を経営しています。 土地はもともと田んぼだったらしいのですが、そこをコンクリートに変え、お店を建てました。 もちろん地主の方に許可を得て建て、50年建った今でも土地の代金を払い続け もともとの土地の価値をはるかに超えた額を未だに払っています。 そんなことから、土地を売って欲しいと以前から地主の方にお願いしているのですが 売ってくれようとはしません。 お店の経営もギリギリでやっていて、お店の修繕費等も毎年かかるため こちらとしては、どうにかして借地権を手放して欲しいです。 このままでは、祖父の代でお店を閉めようという話になってしまいます。 そこで質問です。 今の状況では、土地を手に入れることは出来ないのでしょうか? また、借地をやめた場合にお店やこちらで負担したコンクリートは そのまま相手側のものになるのでしょうか?

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.8

 昔から『金持ちの地所は借りるな。』という教えがあります。相手が「売らない。」「売る必要がない。」と言っている限りは50年借りていようと、100年借りていようと、買うことは出来ません。相手の“身代”にガタが来るのを待つしかありません。

kikizo
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございました。

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.7

地主さんに特段の事情の変化の無い限り、底地を購入するのは難しいのは今までの回答者と同意見です。 つまりは、経営が厳しく、経費を抑えたい、ということですよね? それであれば、底地を購入することよりも地代を減額してもらう方向で考え、動かれた方が良いと思います。 どのような算定基準で地代を決めているか判りませんが、建物の存在する土地の固定資産税評価額をみて、地主さんの支払っている固定資産税額と地代とがあまりにも掛け離れている場合には、地代の減額請求をすることです。ネットで調べれば判りますが、地代が固定資産税額の2~3倍の範囲である場合には、地主からの地代増額請求も、借地人からの地代減額請求も難しいと思います。 質問文では、底地を手に入れることに大変メリットがあるように書かれていますが、底地を手に入れて得られるのは、担保価値が上がることと地代を支払わずに済むことくらいだと思います。デメリットとしては今までは建物の固定資産税だけ支払っていたのが、その後は土地の固定資産税も支払うようになることでしょうね。 最後に、借地契約が終了した場合の建物所有権の行方についてですが、契約書にその規定があればそのとおりにするしかアリマセンし、借地人側の事由により契約解除をする、というのであれば、『解約合意書』を作成して、建物の取り扱いについて決めるのが一般的でしょう。建物の価値が大いにあれば、地主さんが買い取ってくれるかもしれませんし、たいした価値が無く、解体費用とトントンであれば、取り壊して出て行ってくれ、となるかもしれません。但し、地主が同意すれば『借地権付き建物』として第三者に売却することもできます。(同意しない場合には裁判で許可を取る、という方法もあります)

kikizo
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございました。

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.6

同じ「レンタルビデオ」を何ヶ月も借りていて、かなりの代金を支払っているから、もう売ってくれてもいいんじゃない?というイメージでしょうか? 「土地」というものは、価値の変動はあるとしても、劣化・陳腐化しない唯一の物といって良いくらいのものですから、無理ですね・・・

kikizo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

>>こちらとしては、どうにかして借地権を手放して欲しいです。 借地権は、土地を借りている側が持っているものですね。 地主さんは底地権を持っているので、正しくは「どうにか底地権を手放してもらい、土地の所有者になりたい」ということですね? ところで、お店の修繕費程度で苦しいなら、底地権を買い取る資金は用意できるのでしょうか? また、仮に土地を売ってもらったとしても、経営がギリギリなら、お店を閉めたほうがいいように思えますが。 >>借地をやめた場合にお店やこちらで負担したコンクリートは そのまま相手側のものになるのでしょうか? 他の回答にありますが、一般的には更地で返却となりますので、建物解体、コンクリート撤去費用を負担することになると思います。 仮に、地主さんが買い取る良い条件になったとしても、相当お安い見積もりになるのでは?と思います。

kikizo
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 妻の実家が大地主ですが、友人にも大地主が何人がいます。 地主が土地を手放す心境になる時は「相続税に困った時」です。 要するに、高い相続税を納税しきれなくなった時は、やむを得ず先祖代々から受け継いだ土地を手放さざる得ない心境になるようですが、普通の地主は「自分の代で土地を手放したくない」のが本音のようです。 従って、簡単に貸地を手放すことはないと思った方が間違いないです。 ちなみに、平成4年からは借地権は期限付き(最大50年間)になりましたが、それ以前に借りた借地には期限はありませんから、いつまでも借りられる権利がありますけど、地主に売る気がなければ永久的に借地に甘んじるしかないのは法的にも仕方のないことです。 ですから、借地を維持出来ない、或いは維持したくないと思うなら借地権を売りに出すしかないと思います。 ただ、借地に建ってる店舗に魅力(価値)がなければ売りに出しても買い手が付かないかも知れません。 何より、現在の店舗を取り壊して新たに建て直すには「地主の承諾が必要」ですから、借地権を売りに出すのも簡単ではありませんが、とにかく不動産屋に相談した方が良いです。 なお、借地権を放棄するなら、店舗の取り壊し及びコンクリート工事部分を元通り(田んぼ状態)に戻して「更地にして返す」義務を負うことになりますから、余計な出費を強いられることになります。

kikizo
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございました。 ちなみに。コンクリートにした後に、他のお店も建ったため コンクリートに戻せということはないように思います^^

  • GGL16W
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.3

こんにちは 借地で何年も借りていて価値以上に払っていると言っても それは関係ない事だと思います。 地主さんの所有物なので他の人に貸すって事も出来ますよね 貸す=その方もそれで収入を得ている訳ですし。。。 売ってしまうとその分の収入無くなります。 建築されたお店やコンクリートなども含め原状回復(更地)に戻すのか そのままにするのか契約書には書かれていませんか? 更地に戻してならば解体処分費などもかかりますので 高額な費用が掛かると思われます。 地主さんとの話し合いしかないのでは?

kikizo
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございました。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

>今の状況では、土地を手に入れることは出来ないのでしょうか? 地主さんの所有権利ですから ウンと首を立てにふらないかぎり それはできないでしょう。 >また、借地をやめた場合にお店やこちらで負担したコンクリートは そのまま相手側のものになるのでしょうか? というより契約書があると思うので一度精読する必要があります。 普通は残されては困るので 更地にして返す場合が多いですよ てすからもしそういう契約であれば 逆に解体撤去費用がかかる可能性があるかも知れません

kikizo
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございました。 ちなみに。コンクリートは駐車場や、他のお店も建っているため 元の田んぼに戻せということはないように思います^^

回答No.1

>こちらとしては、どうにかして借地権を手放して欲しいです。 既に借地権を持っているのでしょう。 底地権を購入して所有権にしたいということでしょうが、 地主が「うん」と言わなければ叶わぬ夢です。 契約書に記載されていると思いますが、 借地権を解除にしたら、コンクリ-トを撤去して 田んぼに原状回復する(借主負担の)可能性もあります。 現実的には、借地権を転売するのが良いかと思います。 (地主に名義変更手数料を支払うことになるでしょうが)

kikizo
質問者

お礼

借地権の認識が間違っていました。 参考になる回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 60年以上土地を借りていますが・・

    借地についてご相談ですが、現在、60年以上土地を借りて住んでいます。(住宅についても60年以上経過し引っ越しを検討しています。) ただ、借地については祖父が終戦直後に口約束で借り、そのまま一度も更新も何も無く土地を借りている状態になっています。 そのため、特に契約書も無く・・・最近、地主からは土地を買って欲しいと言われています。しかし、こちらも土地を買うほどの経済的余裕はありませんし、住宅を出て行くにしても解体費用や引っ越し費用などがかかるため、せめて地主に解体費用を求めたいのですが地主に解体費用をいくらか貰えるでしょうか?? (若干、身勝手な要求のようになっていますが、ご回答お願いします。)

  • 土地売買での節税方法は?

    私はの家は土地を借りて家を建てて30年なります。地主さんから安くしとくから現在の借地を買ってくれといわれました。私名義の田んぼを売ってその土地を買おうと思いますが節税方法を教えて下さい!

  • 土地の値段について

    タイトルの通りなのですが土地の値段を簡単に調べるにはどうすれば良いでしょうか? 詳しく書くと祖父の家は家だけ祖父の物で土地は借地です。 そして先日、地主が個人から企業に変わり(前の地主が企業側に売却)後日挨拶に来るとのこと どうやら企業側は祖父に土地を売ろうとしてるようで、祖父が話しがわからないから立ち会って話しを聞いて欲しいと言われています。 私は知識としては建築をかじった程度の知識しか無いのでたいして良くわからないのが現状です。 調べでは借地の場合、土地の3割の値段が相場だと聞いたのですがそうなのでしょうか? 土地の値段の調べ方やこの手の事について詳しい方 助言お願いします。

  • 土地売買上の借地権の継承に関するもの

    私の住居建物の土地は借地です。5年前に地権者は 土地を道路用地として市に売却しました。この土地に対する借地契約書はありませんが地代は毎年納めていました。 市は立ち退きを要求していますが借地権に対する 損失補償はないと言ってます(借地権そのものが無いと言っている)。売買当時市は借地契約書が無かったので借地権の認識が無いまま買収したと言っています。しかし、その土地には私の建物が今もある訳です。 この場合、私は借地権を市に主張出来るのでしょうか。また、地主に損害補償とか出来るのでしょうか。

  • 土地の値段について

    タイトルの通りなのですが土地の値段を簡単に調べるにはどうすれば良いでしょうか? 私の祖父の家の値段が知りたいのですが詳しく書くと 祖父の家は家だけ祖父の物で土地は借地です。 そして先日、地主が個人から企業に変わり(前の地主が企業側に売却)後日挨拶に来るとのこと どうやら企業側は祖父に土地を売ろうとしてるようで、祖父が話しがわからないから立ち会って話しを聞いて欲しいと言われています。 私は知識としては建築をかじった程度の知識しか無いのでたいして良くわからないのが現状です。 調べでは借地の場合、土地の3割の値段が相場だと聞いたのですがそうなのでしょうか? 土地の値段の調べ方やこの手の事について詳しい方 助言お願いします。 ちなみに場所は東京都北区東十条、神谷あたりの場所です。

  • 地上権と土地賃借権の違いとは?

    こんにちは、今、借地借家法を勉強していて違いがあまり理解できないので、質問しました。 借地権とは何でしょうか? 地上権と土地賃借権の二つがあり、地上権は物件、土地賃借権は債権で、抵当権は土地賃借権では設定できず、地上権では出来る。譲渡も地上権では地主の承諾無く出来、土地借地権は地主の許可無く出来ない。 でも、登記は両方とも出来る。(権利部に記載する。) でも、両方とも土地所有者からは借りるんですよね…なんか、イメージがわかないものですから… 解る方、どうかお願いします。

  • 土地の名義人は亡くなった人?

    私の実家は父が生前に建てた家です。土地は借地で、約40年間程借り続けています。 父は生前、「この土地を売ってくれるように地主に持ちかけたこともあるけれど、土地の名義が死んだ祖父さん(地主の父親?)の名前のままになっている。売りたくても五月蝿い親戚の判子がもらえないから売れない、と言われた。」と、話していました。  しかし、父が亡くなった時、地主の方から、土地を売りましょう、と話しがありました。当時はバブル期だったこともあり、提示された額は、私達家族には到底、用意できるような額ではなかったため、泣く泣く諦めました。 しかし、最近になって何だかおかしな話しだと思う様になりました。そこで、法務局で土地の登記を調べたところ、確かに土地の所有者は地主とは別人で、地主の父親だろうと思います。登記と思われる日付は大正になっていました。 1・土地の所有者が死んだ人物などと言うことはあり得るのでしょうか。 2・もしかすると、土地の所有者は大変高齢ではあるが生きているのではないでしょうか。 地主の話しの「売りたくても死んだ祖父さんの名義だから、云々・・・」は、土地を持ちたくても持てない、父の負け惜しみの作り話だったのでしょうか・・・。

  • 100年!?ほったらかしの土地

    10年以上空き家になっている他界した祖父母の家に住みたいと思っているのですが、その土地についてお聞きしたいです。 登記を調べたところ… 建物→祖父名義のまま 土地→昭和26年に登記されたと記載 身内の話では「この土地は祖父の前の代からほったらかしで地主さんの顔を見たこともないし、土地代なども支払ったことがない」と言っています。 気になったのは (1)昭和26年に登記してそれ以降誰も相続していないことがとても不思議です。どんなことが理由として考えられるのでしょうか?? (2)身内の話では長年住み続けたら土地の名義を祖父のものにできるからその手続きをしようとしたがタイミングを逃した。と言っていたのですがそんな法律があるのでしょうか? 教えていただけるととても助かります。よろしくお願いします!

  • 住宅ローンを受けていますが、土地を売却できますか?

    ちょっとややこしいのですが、 現在、建物と借地権を妻が所有しており、わたしが底地を所有しています。 借地権はもともと妻の祖父の代から借りているもので、祖父→父→妻への相続によって所有することとなりました。 底地は数年前まで地元の大地主のものだったのですが、今後の借地権の処理などを検討した結果、銀行の融資資格などもあり、わたしが買い取りました。 銀行の融資をうけて購入しました。 購入してから、3年ほど経ちましたが、家族の状況も変わってきてしまい、土地も家も不要となってしまいました。 そのため、底地と借地権を一緒に第3者に売却して、その売却代金で銀行のローンを一括返済したいと考えているのですが、それは可能なのでしょうか? 借地権は妻の所有、底地はわたしの所有で、底地だけ銀行のローンで購入したので抵当権がついています。 底地は2000万くらいで購入したのですが、土地そのもの借地権と売れば4000万円にはなります。 少し複雑になりますが、これで銀行は売却を条件とした一括返済にOKしてくれるのでしょうか?

  • 後10年しか住めない借地契約の解決法・・・

    現在、住んでいる土地は祖父同士が明治時代に借地とし現在に至っている土地なのですが。 借地開始時期が不明から契約書は一切作成されておらず現在まで至ってます。 地主側から今後のこともあり改めて双方合意の上、本土地賃貸借契約書を作成するとともに本契約をしたいと地主が求めているのですが。ちなみに、家屋は祖父から父へ贈与さ1961年から50年の期間で、本土地賃貸借契約締結年月日から約10年間の期間と言うこは後10年しか住めないのですが。 この様な地主側の契約を結ばなければ為らないのでしょうか?