• ベストアンサー

通信制大学についての質問(単位やレポートなど)

 こんにちは、僕は今年から通信制の大学を受講しているのですが、正直今行き詰まっています。  ひとつはレポートです。先日、レポートを書こうとしたのですが、設問がかなり抽象的で分かりにくいです。  その上教科書のたった2ページ、図書館で見つけた参考書では1ページしかのっていないものについて最低1600文字も文章を書けというのです。  ちなみに1000文字くらいで出したら、早速戻ってきました(^^ゞ  現段階でひとつもレポート合格していないし、スクーリングも仕事上のモメ事のために申し込み損ねてしまいました(T_T)  このままでは進級できるか心配です(>_<)皆様の何かよい知恵をお借りできるとありがたいです_(._.)_

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちわ。私も現在、通信制大学生です。2年目で今年度卒業をめざしています。 仕事も持っていて忙しい毎日です。 私もはじめはレポートが書けなくて、苦労してましたが、数をこなすうちに、だいぶコツがつかめてきました。お互いにがんばりましょうね。 ご質問の件、おこがましいのですが、私が実践していることを書きます。 1.抽象的な設問 (1)インターネットでキーワード検索するとだいたいの要旨がみえてきます。 (2)複数のサイトを見ると、要旨のなかにも必ず触れてあるものとそうでないもの見えてきます。 (3)だいたいの要旨がわかったら図書館へ行き、それに関するページを数冊、コピーします。 (4)あとはまとめるだけです。 コピーをとった資料のなかに大学から参考文献として紹介されている文献があれば、その本を、ない場合は自分が一番読みやすかった本を1冊、軸となる本にして、軸として指定した本の構成を参考に他の資料も見ながら書いていきます。 2.図書館でみつけた参考書は1ページしかのってない (1)これは本当にそうでしょうか?大学や専攻にもよりますが、一般的に課題というのは、その科目を学ぶうえで必ず通らねばならない基本的な問題であることが多いです。 (2)ですから、どの本にも書かれている項目であることが多いです。 (3)しかし、本の筆者にも得意・不得意がありますから、同じ項目でも簡単に書かれているものもありますし、その反対のものもあります。 (4)もう何冊かの本を見てみるとか、視野を広げて みることもよいと思います。   3.1000文字で出したら早速戻ってきた (1)一般的に規定文字の80%~120%におさめるのがよいと思います。 (2)今回は戻ってきたということですから、一度は添削していただけていると思います。添削の際に指導いただいた内容を直すのがよいと思います。 4.スクーリング・学生会 (1)ぜひ一度、なるべく早い時期に出席することをオススメします。いろいろと得られるものが多いと思います。友人もできますし、先生に質問もできます。 (2)スクーリングへの出席が難しいということでしたら、各都道府県に設置されているような学生支部会などへの参加もよいと思います。 がんばってくださいね。

runway16
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#148473
noname#148473
回答No.3

#1、#2の方の回答、とても参考になると思います。 屋上屋かもしれませんが、私なりに思うところをいくつか書かせていただきます。  設問そのものが書かれていないので、一般論になりますが・・・設問が抽象的なのであれば、テキストや参考文献を読んだ上で、抽象的な部分を自分なりに具象化してやることも求められているのだと考えましょう。つまり、設問を解釈する力も問われているということです。  テキストや参考書でレポートに関連する部分が少ないということですが、少ない材料を水増しして書いたレポートでは、絶対に良い評価を得られません。多くの材料から重要な事柄を精選してこそ、良い評価が得られます。図書館のオンライン検索を使って、設題に関連するキーワード、担当教員の著書、参考文献の著者の他の著書などを探してみましょう。  ただし、殆どの大学教員は、自分の持論と異なる論を展開するレポートを低く評価する方向にあります。テキストで教員の持論を踏まえておき、それを否定するようなレポートは書かないようにするのが無難です。  また、インターネットで材料を探すという手もあります。最近では卒論や修論・研究論文をWEB上で公開している大学も多いので、これはという論文があれば大いに参考にすべきです。WEB上で公開されている文献を参考にすることは、執筆者がどのような人物か、どのような意図で書かれた文章かを十分に吟味する必要があります。特に歴史学関係などでは、歴史マニアのアマチュアが、歴史小説などを元に史実と異なる「歴史」を、さぞ真実のように書いていることも多いので、注意が必要です。  スクーリングは、早い時期に受講されると良いと思います。他の方も書いておられるように、情報交換などもできますし、何より学習に対するモチベーションを高めることができます。  お仕事との両立は並大抵ではないと思いますが、困難な道だからこそ、やり遂げたときの達成感は格別です。どうか初志貫徹で頑張ってください。

runway16
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.2

>設問がかなり抽象的で分かりにくいです。 ほとんどの場合、学習のねらいのようなものが教授のコメントとして書かれていると思います。設問に対してそれをからめて考えなくてはいけません。 >教科書のたった2ページ、図書館で見つけた参考書では1ページしかのっていないものについて最低1600文字も文章を書けというのです。 教科書あるいは設問に参考文献があげられていると思います。もし書かれているならば必ず目を通してください。 もしなければ、「○○について参考になる本はありませんか?」とここで質問するのも一つの方法でしょう。 学科が何かわかりませんが、たいていの場合は古典的文献だったりすると思いますので大変かとは思いますが、自分が仮に採点側にたったとしたらどう採点するか考えてみるとよいと思います。 読むべきものを読んだ上で、自分で考えて論を展開しているか、また正しく証明されているか、そして学問的視点で考察されているか…など。 どのように学習を進めてレポートを書くかは、資料や参考書で説明されているはずですのでそれらは絶対に目を通す必要があります。それと近所で説明会や学習会があるならば、一度は参加したほうがよいと思います。

runway16
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.1

通信制を4年で卒業するには仕事を持っている場合かなりハードです。 私の通信の友達は寿退社後や仕事を休んで勉強していました。両立している人は10年在籍なんてざらです。 私も普通の大学を卒業してから通信制に編入したんですけど、通学生より厳しいと思いました。だって、勉強のノウハウは自分自身で身につけなければならないんですもの・・・。調べ始めると留まるところないし、誰にも簡単に相談できないから甘えは許されませんよね。 そこで、とにかく文章力と勉強する忍耐・集中力をつけるつもりで勉強しました。 進級は大方大丈夫なはずで、大概は4年生までストレートに進級できますが、不足単位などは4年生を再学して取得していく感じですよ。 通信制の大学だと、各都道府県ごとに支部会なんかがあると思います。そこで勉強会なども開催していることがあるので利用して仲間を増やしてはいかがですか? 一人では情報も得られませんから。 あとは、焦らないで一つ一つこなしましょう。 無理すると手につかなくなるのが通信制の難点。 スクーリングは是非出ましょう。冬スクがあると思いますから、その時に参加すると情報も勉強のノウハウも先生や仲間に相談できます。 他には通信大学によって違うかもしれませんが、大学に質問ができる仕組みがあると思います。手紙だったりメールだったり・・・それを利用するのも良いですよ。 大学によって制度が若干違うと思いますが参考まで。 時間が掛かりますが頑張りましょう!!

runway16
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通信制大学について質問なのですが、

    レポートかスクーリングかで、 単位の取りやすさなどは違いますか? どちらも試験を受ける必要があるみたいですが、 レポートとスクーリングの試験範囲や合格点などに差はあるのでしょうか? なるべく生の授業を受けてみたいので、 スクーリングを多く受講しようか迷っています。 ちなみに法政大学の通信制です。 ご存知の方いたら教えてください。

  • 通信制大学の勉強の方法について

     こんばんは、通信制の大学のを受講しているのですが、行き詰まっています(>_<)  まずは設問がかなり抽象的で、つかみ所がない事と、テキストや参考書に数行ほどのことに関して最低原稿用紙4枚分のレポートを出すように求められ、かなり難しいです。 なにかコツとか良い本なんかあったら教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 通信制高校の必修単位について調べています。

    通信制高校の必修単位について調べています。 通信制高校を卒業するためには、最低74単位取る必要があることを知りました。 ですが、何の教科で何単位必要なのか、また単位を取得するために何通のレポートと何時間のスクーリングが必要なのか、がよくわかりません。 詳しいことがわかるサイトや、本がありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 中央大学通信レポート

    現在中央大学法学部の通信教育過程に通っています。 レポートに取り組んでいるのですが、何回提出しても不合格になってしまいます。 勉強の仕方とレポートの書き方が悪いと思うのですが、どなたか通信教育でのご自身の体験談等聞かせて頂けると嬉しいです。配布される教科書とは別にわかりやすいものを買った方が良いでしょうか。 レポートの書きた方や勉強の仕方でアドバイスお願いします。

  • 通信制高校 卒業 単位について

    通信制高校の3年で来月に 卒業のはずなんですが ある教科が点数が悪く特別課題を やらなくてはいけなくなりました。 それをやらなくては単位が取れない との事でした。それを提出したの ですが私はレポートもスクーリングも 真面目にやっていて レポートも遅れたのは2つくらいです。 その2つもしっかり提出しました。 でも単位がまだ確定してません。 一方友達はレポートもほぼ遅れて 出していたりスクーリング数も足りなく 急いで最終のスクーリングに出てました。 再提出のレポートも残ってるそうです。 なのに友達は卒業おめでとう。という 通知がきたそうです。 学校でもテストより他の面で 評価すると先生からも言われていました。 でも、結局はテストの点で 評価されています。 ちょっと不公平というか 矛盾している気がしてモヤモヤしてます。 真面目にやっていたのに 私はダメで友達は単位が取れるという 違いが不思議でたまりません。 これって差別されてるんでしょうか?

  • 通信制の大学について。

    仕事しながらでも出来る大学の通信教育を始めようかと思っております。 大学という物を肌で感じてみたいという希望もあり、スクーリングに通いやすい距離で大学を探しております。 そこで自宅の近くに通信もやっている大学があり、内容も学んでみたい内容が盛り込まれていてかなり良いと思ったのですが、そこは有名な名門大学で、通信の卒業率は3パーセントと言われている所です。 色々調べると、その理由は内容が難しいと言う理由もありますが、スクーリングを地方では行っていない為、通えない人が多いという理由もあるとの事です。 スクーリングには出来るだけ通いたいと思っており、レベルが高いという点以外は条件がピッタリですが、 教材の内容をしっかり理解できるか、レポートでちゃんと合格を頂けるか、単位そのものを取得出来るかどうか等など色々と不安がいっぱいです。。。 すぐに大卒資格が必要というわけではなく気長にとは思っておりますが、妥協してスクーリングも諦めて卒業出来そうな大学を選んだほうが良いのか、それとも思い切ってこの大学を選ぶべきなのか、今悩んでおります。 皆さんはどう思いますか?何かアドバイスなんかあればよろしくお願いします。

  • レポート作成について

    お世話になります。 通信制の大学にこの4月から入学し、生まれて初めてレポートの作成にとりかかろうとしています。 お恥ずかしいのですが、その中で、いろんなレポートの書き方の説明を読んだり動画を見たりしてもわからないので、教えてください。 参考文献についてです。 通信制なので、支給された教科書や指定の参考図書を読んで理解し課題内容について教科書や参考図書の内容を自分なりにまとめて書くというのでいいのでしょうか? 教科書と読んだ本2冊で書いた場合、参考図書に読んだ2冊を書いておけばいいのでしょうか?

  • レポートの書き方

    通信制大学法学部の2年生です。 レポートの書き方が根本的にわかりません。 2000字程度にまとめよ。 なのですが高校中退→大検 でそういう長文の書く機械が無くいまだに一単位も取れてません スクーリングを受けてもレポート不合格で通過できません 参考になるサイトや本等そして皆さんからアドバイスお願いします

  • 通信制大学勉強方法

    お世話になっております。通信制の大学・短大を卒業した方にお伺いいたします。 四月より通信制の大学を行っております。教科書がたっぷり送られてきて、一生懸命やってレポートはかなりの量を提出しました。レポートを提出して試験を受けるのはどこの通信制大学でも同じだと思います。 私の場合、レポートは合格がもらえるのですが、試験が全く通りません。最近はおそらく、勉強方が悪いのかと思えてきました。 まず、教科書を読みながらノートにまとめて、それを元に試験に臨んでいるのですが、非常に時間がかかる割りに、試験は芳しい結果がでないのです。  どなたか通信制の大学の勉強方についてなにかよいアドバイスがあればご教授いただきたいと存じます。

  • 実験のレポートについて…。

    私は高専の電気科に通う2年生です。毎週実験がありその度にレポート提出があります。これまでに2回ほどやったのですが、思っていた以上に大変です…。コレまで書いてきたのですが、イマイチポイントが掴めてない気がします。何かこう、見栄えがする様なレポートの書き方のコツって無いでしょうか…? レポートを出していれば合格(進級できる)ラインの最低の成績は貰えます。別にとびっきり良い評価(十段階評価で10とかですね。)を貰いたい訳ではないですが、やはりり最低ぎりぎりは避けたいです。枚数で決まる訳ではないと思いますがやはり枚数も気になるところです。それに、(それに?)私は考察書くのが苦手です…。いつも考察で何を書こうか、ソレで悩みます。何か良いポイント無いでしょうか…? あと、私は実験で(グループでやっていて役割分担しています。)、実験方法などメモを取っている係りです。どういったことをメモに残せばレポートが書きやすくなると思いますか?レポートを書いてる途中にもうちょっと何か欲しいなと思うのですが、何が足らないのかも思いつきません。それに、他の人がソレを見てどう思うのか…。聞いてみようといつも思うのですがタイミングを逃してばかりで聞けてません…。 レポートなんて書いたこと無かったのでまだまだ不慣れです。何か参考になりそうだなとかこういう経験があったとかで結構です。お願いします。