• ベストアンサー

魚沼産より美味しいお米教えて下さい!

shiftの回答

  • shift
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.2

コシヒカリの改良版のコシイブキかな。

参考URL:
http://www.niks.or.jp/kome/page/こしいぶき1.jpg
HOPinDEER
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います!ほぉ!こしいぶき!これも初めて見ました!ホンと、所変わればって言いますが色々掘り出し物があるんですね!こちら、お値段はいかがな物でしょうか?べらぼうに高ければ考えますが、こちらも美味しそうなのでゆくゆくは必ず購入したいと思います。どうもありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • かまどで米を炊くことを何と言うか

    キャンプや林間学校などで、かまどに炭や薪を入れて鍋を乗せて米を炊くことを、何と言いますか。飯盒炊爨ではありません。

  • 米の研ぎ方

    今日炊飯器の新いのを買って夕ご飯炊いて食べました美味しいと思った。 が一味ちがう、甘みが足りないなんでだろう分かりません。だけど美味しい ご飯はおかずがなくても食べられるあの味私でも炊けないものか悩んで います。知人の奥さんに聞いてみたのです、そしたらあんたは釜の中に 米入れて水入れかき混ぜ水流しそれから研ぎ始めているやろ、そう。 私は違うよ、米の研ぎ方は始め釜の中に水をつぎに米入れてすばやく かき混ぜ急いで水を捨てるそのときざるの中に流しこみ次に釜の中に 入れる水を汲み置きしておきその汲み置きのみずを釜に入れこめを 入れかき混ぜすばやくざるにながしこむこれを二回繰り返してから 研ぎ始め終わればざるにいれ水切りして三十分おいてから釜に入れ炊き始める とゆうてた。話聞いてこれは太刀打ちできないと思った。それから 米の話にかはり魚沼産のこしひかりか、あきたこまを買っている。 お金五K2800-3000。そんな値段ではないいはれたがっくりした 私の米の研ぎ方は釜に米入れ水入れすばやくかき混ぜみずながしを二回 繰り返し研ぎ終われば水加減し三十分おき炊き始めますこれがわたしの パターンです。アドバイスよろしくお願いします

  • お米の「ひとめぼれ」

    我が家はいつも魚沼産「こしひかり」を食べています。 あの粘り気・もっちりとして白く輝いているご飯がたまりません。 で、最近たまには違う銘柄のご飯にしてみようかとなり、 「ひとめぼれ」を購入しました。 が、、、炊き上がったご飯を見て驚愕しました。 ご飯がまず黄色い。(炊いて数日経ったかのようでした) パサパサで芯が残っているのでは?というような感じでした。 「ひとめぼれ」は本来こういう物なのでしょうか? 古いお米を買わされた??と思うほどなので・・・

  • おいしいご飯の炊き方は?

    ご飯がおいしく炊けません。旅館の朝食の白ご飯のいい匂い・・・あんな風に炊きたいのですが、できません。何が違うのでしょうか? ジャーは去年購入した圧釜のタイプ。 やっぱりお米?魚沼産のコシヒカリなど高いお米じゃないといけないのでしょうか?それとも水?洗い方?水量? 旦那の実家のお母さんはおいしいご飯が炊けるのです。でもジャーはウチのより古いし、近所だから水もかわらない。洗い方水量もさほど変わらない。イイ香りのおいしいご飯が炊きたいのです!どなたかアドバイスをお願いします。

  • 炊飯ジャーをお勧め、おいしいお米を炊きたいです

    こんにちは。 おいしく米が炊ける炊飯ジャーを探して、ずっと過去ログを読んでおりました。炊飯ジャーの詳しい皆さんのお聞きしたいです。 ○彼女と二人暮らし  ○IH+圧力釜が、結局一番おいしく炊けますか?(炊飯ジャーのみです) 1人暮らし、たまに彼女がきますが、3合炊きで足りますでしょうか? また、電気代はIHの方が安いみたいですが、味もIHに軍配が上がりますでしょうか? 3合炊きが候補ですが、5合炊きのように大きいのを買った方が、おいしく炊けるでしょうか? 今の候補では、象印NP-GB05、NS-LB05ですが、極め炊きの方がよいのでしょうか?また、Tigerも良いと聞きました。同じクラスで、どちらがお勧めなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • お米の計量

    大人十数人に子供数人が加わって、キャンプに行った時のことです。 夕ご飯はカレーということになり、ご飯何合炊く~? と。 はんごうは4合炊きが4個あるけど、16合は多いよね。12合くらい炊けば、間に合うかなー。と、スーパーに買い出しに行きました。店内で売っているのは、2kg入り袋や5kg入り袋。 そこで、疑問。2kgって、いったい何合なのですか? それと、お米は、1合・2合で計り、お釜も1合炊き・2合炊きなのに、何故売っている単位はkgなのですか? 多分、米価を設定するときに、kg単位あたり幾らと決めたのだと思いますが、1升幾らでも良かったのでは。 この二つの疑問に、明解な答えをお願いします。

  • 電気釜の内釜で米をかしかない?

    某電気釜を2010年11月に購入しました。土鍋釜でおいしく炊けることが嬉しくて、55000円でしたが頑張って購入しましたが、内釜の黒い部分が剥がれて、底のほうがぼろぼろになりました。 電気店へ行って内釜を替えたい旨を話したら、内釜に直接米を入れてかしいていませんか?と、言われました。長い間、電気釜を使用していますが、いつも直接米を入れて洗っています。 わたしは、あまりごしごしせず、優しく混ぜる程度ですが。電気店の人は、説明書にあるはずだと言います。あいにく、説明書はなく、そのメーカーさんの「ごはんとおかずの料理本」があり、その中の写真には、内釜に直接米を入れて混ぜている写真が載っています。 直接、メーカーさんへ話をしようと思っていますが、皆さんはどうしているのか知りたくて、質問しました。 内釜で直接米をかしくのは間違っているのでしょうか。 また、2年で内釜が痛んでしまうのは早いように思うのですがどうでしょう。

  • 最高に「うまい!」炊飯器は?

    13年程前から使っていた炊飯器がとうとう壊れてしまい 炊飯器の購入を考えています。 カカクCOM等で口コミ情報を検索していますが イマイチ「これだ!」という物が見当たりません。 IH圧力釜で遠赤外線が出る物、厚釜等色々とありますが それぞれ長所・短所があるように思えます。 そこで…最高に「うまい!」ご飯が炊ける炊飯器を教えていただきたく 皆さんにご意見を頂きたいと思います。。よろしく願いします。

  • 圧力鍋でご飯を炊いている方、教えて下さい。

    圧力鍋の大・小2つのサイズのものを購入しました。(別のメーカーです) ご飯が早く炊けるということなので、やってみようと思いましたが、2つの説明書を見てみると、 一つは、お米を洗って、15分水につける と書いてあり、 もう一つの方は、お米を洗って、15分くらいザルに上げ、水につけたままにはしないで下さいと 書いてありました。 どちらでもできるとは思いますが、 美味しく炊くには、どちらの方がよいでしょうか? 皆さんはどうされていますか? 電機ジャーに比べると、段違いに速くできそうなので、炊飯ジャーはいらない?と思ってしまいますが、 圧力鍋だけでご飯を炊いていらっしゃる方、メリット・デメリットなど教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ジャーについて教えて下さい。

    現在ご飯を炊くのには圧力鍋を使っています。 面倒くさがりなので多めに炊いて保温して3~5日ぐらいで食べきる感じです。 その保温する物は今はタイガーの炊き立てというのを使っています。 保温のボタンのところに「つややか保温」と書いてあるので 何日も美味しさがもつような気がしています。 そんなジャーも中のボタンみたいなものが取れていまいち調子が悪くなってしまいました。 そこで代わりの物を探しているところで質問しました。 炊くのは圧力鍋で今まで通りやりたいので炊飯ジャーは本来不要です。 食堂や昔のような保温だけのジャーというのはどうなんでしょうか? また炊飯ジャーでもタイガーの「つややか保温」に匹敵するものは何かありますか? おろしくお願いします。