• 締切済み

マルチメディアと著作権

ここ十年で、マルチメディア関連の著作権の問題点、論点は(技術の進歩などの影響で)どのように変わってきたのでしょうか?また変わらなかった点も教えて下さい。 本来は、上記の題の本(岩波新書1996年刊行)を読んで大学のレポートを書かねばならないのですが、事前に知っておきたいので教えて下さい。

みんなの回答

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.2

すでにご覧かも知れませんがCRIC(社団法人 著作権情報センター)のホームページにある「著作権Q&Aシリーズ」の3.マルチメディアと著作権 Q1~Q16が参考になりませんか。 またこのサイトは最新の情報(法令等)がデーターベース化され利用出来ます。 またwww.jca.apc.org/~teramako/inetlaw/inetlaw2.html では1985年ソフトの著作権取り入れ後のマルチメディアと著作権の変遷が解説されています。 他に、 www5c.biglobe.ne.jp/~obara/colum/colum06.html www.wincons.or.jp/view/vol22/saitou.html www.waseda.jp/rps/oip/menu_5_2_3_2.html www.takahara.gr.jp/hitorigoto/99-01.html www.mitsuitrust-fg.co.jp/invest/pdf/repo010_6.pdf 等が中山先生の著書「マルチメディアと著作権」以降の論点が解説されています。 自分で理解してからご質問に答えられれば良いのですが、悪しからず。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/

関連するQ&A

  • 最近のマルチメディア技術で・・・(再)

     最近(1年ぐらい)、話題になったマルチメディアの技術はないですか? たとえばETCとか・・・ マルチメディア2級を受けるので・・・ 多分1~2門ぐらい(19問中)でるかもしれないので・・・     、、 つまりやまです・・・ また受ける方や経験者で予想があれば教えてください 著作権の類は除いて・・・(これは100%でますしね・・・たぶん)

  • レポートの書き方の違い

    清水幾多郎さんは1959年3月に刊行した『論文の書き方』(岩波新書)に 大学1~2年生と、3~4年生とではレポートの書き方に 明確な違いがあると書いていますが、現在の状況はどうなのでしょうか。 清水さんは1~2年生は自分の経験をダラダラと記述し、3~4年生になると自分の経験の具体的な記述が減って抽象的な言葉が目立って増えてくる、という主旨のことを述べられています。

  • エンブレム騒動、著作権に無理があると思いませんか?

    デザインに限らず、この世で人間が創作したものなんて、似ているに決まっています。 というよりも流用してさらに発展させることで進歩してきたと思います。 パクリがどうのこうの言われていますが、私はこの問題点は、 そもそもデザイン業界に著作権があることが問題のような気がしています。 著作権は商売を回すために存在するのであって、 本来なら良いものは利用して、それで人類が豊かになればいいと思いませんか。 プログラム言語だって数学の定理だって料理のレシピだってそのようにして発展してきています。 そう思いませんか?

  • 著作権は良い事だらけですか?

    著作権と工業所有権(特許、意匠、商標etc)の違い について調べてみると著作権の方が 1.特許権と比較して権利取得条件が厳しくない   (新規、進歩性は必須でない) 2.工業所有権と比較して登録費用が安い   (著作権の3千円に比べその他は数万~数十万) 3.権利を取得出来るまでの期間が短い   (著作権は殆どかからず、その他は4~5年かかる) 4.権利期間が長い   (著作権50年、死後も50年。に対して特許権等    は15年) このように著作権の優位点は多いのですが、それでは 工業所有権のメリットはどのような点になるのでしょうか? 例えばデザインについても著作権と意匠権両方登録 出来たりするようなので住み分けについて教えて ください。 宜しくお願い致します。

  • 時効に関連する本

    時効に関連する本をレポートを作るために探しているのですが、何かお勧めの本はありませんか?極力安価なもので問題点等を書いた(時効に関する体験記や小説ではなく)「新書系」などが良いのですが・・・

  • ブックレポートって何ですか

    夏休みの宿題で、学校から指定する5冊の本の中から一冊選びそれを読んで考察したことをレポートにまとめよという課題が出ました。 中学校三年生で、科目は社会科(公民)からです。 「ブックレポート」というのは初めてなんですけど、講師の先生でそれを知らなかった所為か、普通のテーマの絞り方やレポートを書くときの手順とかを教わっただけでした。 それはそれはわかりやすかったのですが、その説明は今回の課題のものではなく、「大学でも使える全てのレポートを書くときはこういう風にしろ」というものでして。 課題図書の 岩波新書「新聞の読み方」を一通りよんでみたのですが、考察というのは本全体のテーマに対してなんですか?それとも、小さいことでもいいのでしょうか。 この本には新聞の面白さを伝えるために、実際にあった新聞記事に対してここが面白いのですよ と書いてあるのです。その小さいことにたいしての考察でもいいのでしょうか。 そもそもブックレポートというのは普通のレポートは違うのでしょうか? また違うのならどこがどういうふうにでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 0.12639×0.67 0.0276×42.5 そろばん3級の乗算です。。 

    子供が2年生の母親です。 そろばん4級を合格して、今3級の練習をしていますが、小数点のところが意味がわからないようです。 私はあまり教えれないので、珠算教室で聞いておいでと言ってはいますが、進歩がなかなかありません(泣) 小数点がない乗算は私はできますが、小数点がはいるとよくわかりません。 タイトルの2題のとき方について教えて頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • Webサイトの著作権問題について

    初めてWebサイト(ホームページ)を制作しようと考えています。 ある画像編集ソフトの使用法に関するサイトにしたいと思ったのですが、 著作権等の問題についてあまり詳しくないため、悩んでおります。 1.編集用画像として、適当に画像検索したものを使用・表示する。 2.編集ソフトの使用中画面を表示する(アイコン、ボタンなど)。 3.説明方法や構成として、所有テキストの一部や他関連サイトの表現を参考にする。 上記3点に関して、実際にそのようなサイトも存在していますが、問題があるのでしょうか。 また、問題があると判断された場合、関係者から賠償請求されたりするのでしょうか。 それとも事前に警告があったりするのでしょうか。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 計算知能と人工知能との違い

    情報技術関連を勉強している学生です。 計算知能についてのレポートが出たのですが、 その具体的な位置づけがよく理解できずに困っています。 計算知能は人工知能とは別のものなのでしょうか? もし異なるものなら、どのような点に差異があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 百貨店の店舗見学について

    はじめまして! 就職活動中の大学3年の女です。 この間、とある百貨店の説明会に行った際に店舗見学をしてレポートを提出するよう指示を受けました。 内容が仕組み、店舗の環境の側面から書くとのことです。 ちょっと難しいお題だな~と思い、そこでお客として店舗見学に行くか、事前に係りの方にアポをとってお話を伺うか迷ってます…。 やっぱりお客として行き自分で判断してレポート作成するより、自分で判断しつつ、お話を伺ってレポート作成した方が良いものに仕上がりますよね?