• ベストアンサー

車両の並進

どこで聞いたのかは記憶が定かでありませんが、同じ車線内に複数の車両が並んで走るのは禁止されていると聞き、なんの違和感もなくそう信じてきました。 ところが、先日別の方の質問をきっかけに調べてみたところ、道交法を見ても教則本を見ても、明記された部分が見つかりません。 関係していそうなのは ・他の車に幅寄せなどをしてはいけない ・複数の車線にまたがって走行してはいけない などの規定です。 はたして、これらにより現実には並進できない、つまり、非現実的なケースですが十分な幅のある車線であれば合法なのでしょうか? あるいは、何か明確な規定がどこかにあるのでしょうか? 警察がどのような対応をしているかでなく、法的にどのようになっているのか、ご存じの方よろしくお願いします。

  • M111
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murabito
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.6

こんばんは。 いつもクルマ関係の回答を拝見しております。 豊富な知識と勉強熱心なご様子、ただ感心するばかりです。 >非現実的なケースですが十分な幅のある車線であれば合法なのでしょうか? 私は、それほど広い道路でなくとも状況しだいで「合法」と考えます。 質問No.1559966【渋滞時バイクは・・・】の通り、二輪車と四輪車の並進は日常茶飯事であり、片側1車線の広い道路では、四輪車どうしが2列で並進する場面も時々見かけます。 交通量が少なくスムーズに流れているなら、あえて2列になる必要もない訳ですが、多くの場合には2列になることに合理性があり、無条件に規制されるとすれば疑問を感じます。 ◆ 並進する場合の要件としては ・2台(2列)の車両が安全な側方間隔を保持でき、かつ歩行者や軽車両、対向車等に対しても危険を生じないこと。 ・そして、並進することで交通がより円滑になること。  と考えます。 ◇合法とする根拠としては 【左側寄り通行等】 道交法 第18条 第1項 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。 ◆上の条文末尾の「又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。」は、交通の円滑、すなわち各運転者の良識ある判断で、安全に並進可能であり特に危険を生じさせず渋滞の緩和(回避)につながる、との行動であれば、現代の交通情勢を考えた場合、上記の規定はこれを許すものとの考えからです。 もし、この考えが除外規定に相当しないとすれば、既に二輪車が通行している片側1車線の道路では、赤信号で停止している二輪車の横に四輪車が並ぶことさえも出来なくなります。 (先に通行していた方が優先であるはず) 道交法の目的のひとつに「(交通の安全と)円滑」があります。 安全を確保しつつ並進できる状況でも、言い換えれば、並進したほうが合理的と思われる状況下でも、頑なにキープレフトを守り続けることが最優先事項でしょうか? 特段の危険がなく、流れが円滑になるなら良いのではないでしょうか? (原則と例外です) したがって、私はこれらの場合には「合法」と解釈しています。 勉強会などで議論した経験を基に回答する機会が多いのですが、一個人の参考意見であることに違いはありません。 (法律/交通問題の専門家でも法解釈は多様ですね) 私の論理は上記のようなものです。

M111
質問者

お礼

個人的には、今は「禁止はされていないが、真っ白ではなく多少グレーの部分があるので要注意」なのかな、と考えています。 murabitoさん、そして他の皆さん、ありがとうございました。

M111
質問者

補足

ほめていただくと、気恥ずかしいというかなんというか…(笑) >もし、この考えが除外規定に相当しないとすれば、既に二輪車が通行している片側1車線の道路では、赤信号で停止している二輪車の横に四輪車が並ぶことさえも出来なくなります。 ごもっともです。 このあたりは、合法なのか現実的な判断に沿って検挙されていないのか、微妙ではありますが、そこまで融通の利かない法ではないと思いたいです。 結局は、「その他の事情」など明記されていない部分の解釈次第かと考えています。

その他の回答 (5)

noname#131426
noname#131426
回答No.5

道路によっては左が走行車線、右は追い越し車線になっているところがあります。 この場合、。右車線の車は追い越して速やかに左車線に入る必要があります。 友人が右側ばかり(法定速度で)ずーっと走ってたらPCに止められて注意されたそうな。 また、遅い車は速い車に道を譲らなければなりません。 道路交通法 27条で検索してちょ。 その道路で合法かどうかは解りませんが、迷惑な行為だと思います。

M111
質問者

お礼

追い越し車線の条項は、理解しているつもりです。「同一車線内での並進」をおたずねしたいと思います。

  • yahoo265
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.4

確かに幅員が充分でも、2台の車両が並走する事について禁止した条文はありません。 しかし、車両は車線の中で左側に寄って走行する事になっており、右側を走行出来るのは追い越しか右折時、傷害物を避ける時だけです。 したがってこれに従えば、無闇に並走出来ない事になります。 車両は車線の中で左側に寄って走らなければならないっていうの、知っていました? 普通は真ん中を走るのが正しいと思っている人が多いようですが…

M111
質問者

お礼

車線内の「追い越し」については不可、というご意見ですね。わざわざありがとうございます。

M111
質問者

補足

キープレフトは十分知っていますが、条文に従えば車両通行帯がある場合は適応外(かわりに右端を追い越し車線とする)のはずです。そこで、進路変更を伴わなければ抜けるのでは、と考えた次第です。

  • kyoto6540
  • ベストアンサー率39% (84/214)
回答No.3

道交法68条(共同危険行為等の禁止) 「二人以上の自動車又は原動機付自転車の運転者は、道路において二台以上の自動車又は原動機付自転車を連ねて通行させ、又は並進させる場合において、共同して著しく道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく他人に迷惑を及ぼす行為をしてはならない」 のことではないでしょうか。 これは珍走族のための条文で、迷惑をかける意志のない並進は違法ではないと思います。

M111
質問者

お礼

たしかに、「同一車線内」などの条件がないことを考えると、迷惑をかけなければ該当しないようです。ありがとうございます。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

並進ということは片側2車線 一方は走行車線 センター側は追い抜き車線 追い抜きもせず並進することは後方追い抜き車の進路妨害することになるので合法とはいえないのでは? 走行車線にただちに、車線変更しなければならないのでは? 法的にどうかはよくわかりませんが??違法?と思います。

M111
質問者

お礼

意図が伝わりにくかったのかもしれませんが、「同じ車線内」ということを想定しています(四輪はともかく、二輪であれば十分に現実的な話です)。 追い越し車線については、法的にはおっしゃる通りだと思います。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  自転車は並進禁止の規定があります(道交法19条、63条5項)。しかし、これは軽車両や自転車についてであり「自動車」ではありません。  おっしゃるとおり、どこを探しても自動車の並進に関する規定はありません。  その理由としては、 ・自転車のように一般道において並進する場面が考えられない。 ・軽車両の並進が禁止されているのだから当然自動車の並進も禁止されている。 ことが考えられます。  並進してもいいとも取れますが、その場合でも、以下の安全運転義務がクリアできることが必要です。 ----------------------------------------------- ○道路交通法 (安全運転の義務) 第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。 -----------------------------------------------

M111
質問者

お礼

そうですね、安全運転は常に基本ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「交通の教則」の違反説明と、実際の取締まり名目との食い違い

    次の質問では、原付での歩道走行は「通行区分違反」(道交法17条)であるとの回答が述べられています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1476061.html しかし、手元にあります平成20年版の「交通の教則」の32ページにある歩道走行の違反の説明が関連づけられているのは、巻末の「点数と反則金の一覧表」によりますと、「通行区分違反」ではなく、「通行禁止違反」(道交法8条?)の項目です。 つまり、交通の教則では、車両による歩道走行を「通行禁止違反」と言っていると思いました。 こうした食い違いはどうして起こるのでしょうか? それとも、どちらかが明確に間違っているというのでしょうか?

  • 事故誘発車両について

    先日高速道路の左車線を走行中、前方に本線上をバックするトレーラーを発見しました。右側には走行車両が数台いたのでそのままほぼ停止するくらいまで減速しトレーラーの10メートルくらい後ろまできたところで右車線に走行車両がいなくなりました。その間トレーラーはバックをやめません。後方を確認したところ200メートルくらい後方に車両が来ていましたが行けると思い右側へ進路変更しましたが結局その車両に追突されました。事故処理をするため私は車両から降りたのですがそのトレーラーはその場を逃げていったのです。警察の話ではそのトレーラーはただの障害物にすぎず事故には無関係とのこと。しかも車線変更した私の過失が大きいということになりそうです。道交法上はそうなのかもしれませんがどうにも納得できません。この事故は高速道路のIC直近で起こしたもので、利用予定のICを通り過ぎてしまったトレーラーがバックして戻ろうとしていたところに事故が起こり、かかわりたくないから逃げたといったところだと思います。どうにかこのトレーラーにも責任を追及することはできないのでしょうか?車番は控えていたのでそのトレーラーの会社までは特定できています。

  • 黄色の車線

    黄色の中央車線は追い越し禁止ですよね! 停車している車両を追い越す為に対向車線に出る事や動いている自転車を追い越す為に対向車線に出る事は違反ではありませんが…… 片側、複数車線で車線の色が黄色! この場合に動いている自転車を追い越しする為に車線変更するのは違反になりますか? また、皆さんはどう走行してますか? 宜しくお願いします。

  • 2車線の右折専用レーンから片側3車線道路への右折

    私がよく右折する交差点があります。 そこは2車線の右折専用レーンがあります。右折後の道路は片側3車線なのですが、右折後にどのレーンに入るのが道交法として正しいのでしょうか? 道交法では原則左側車線を走行することになっているので、右折専用レーン左側から右折した場合は一番左の車線、右折専用レーン右側から右折した場合は真ん中の車線に入るという認識で正しいでしょうか? ただ、片側3車線道路の一番左はすぐに高速道路の料金所に入ってしまうため高速を利用しない車両はすぐに車線変更を強いられます。この場合でも右折専用レーン左側から右折した場合は道交法としては左側車線に入らなければならないのでしょうか?

  • 停車車両の交通ルールについて

    こんにちは、社内で交通ルールテストがあり、回答について問題になっております。 交通ルールに詳しい方アドバイス&解説お願いします。  センターラインが実線で対面通行の2車線道路で片側車線道路脇に消防署があり、その前部の通行帯一部に「停止禁止部分」があります。(但し停止禁止部分は片側車線のみ) その時、そのセンターラインをまたいだ反対側は停止禁止部分ではありませんので 反対車線走行の車がそこに停車しました。 但し、そこに停止した車とセンターラインとの間隔は3.5mありません。もちろんセンターラインを超えて「停止禁止部分」までの距離は3.5m以上はあります。 よって停止車両を追い越すには、センターラインを超えることになります。  駐車禁止項目の無余地駐車というものがありますが、停車した車から見ると、反対側「停止禁止部分」までの範囲を入れるとその車の右側には3.5m以上の余地が取れます。  この場合、停車した車は法律的に何か問題ありますでしょか よろしくお願い致します。

  • 初心者です。自転車は軽車両で追い越し禁止?

    道路に黄色の実線の引かれた区間で自転車の女子中学生を追い越さずに点線になるまで、しばらく走行しました。すると地域警戒メールで不審者情報が流れ、親が対応したのですが家に警察が来たそうです。 実線が黄色の場合と白の場合で自転車や手押し車などの軽車両の追い越しの可否を教えてください。 バイトに遅刻する!!など緊急性によりやむを得ない場合を除き、自転車を追い越すと件検挙されるなら渋滞を起こしても交通ルールを守ります。 後ろにパトカーが要る場合自転車を追い越し禁止車線で追い越すと反則切符を切られ、反則点数を累進加点されますか?、どのような状況であれ自転車を追い越して違反になる場合はありますか? 追い越しは禁止、追い抜きは合法ならば追い越さずにセンターを割らずに自分の車線内ギリギリ(車から頭を出して目視確認しながら・・・この時左で何かあっても知る由がない)で右に寄せて自転車を追い抜いています。車両感覚に自身が無く、左タイヤがどこを踏んでいるか解らないのでのでヒヤヒヤものです。 特に親子カルガモ走行の自転車をギリギリ追い抜きをする時は子供がコケたらブレーキが間に合いません、轢いてしまいます。 点線区間では大人の自転車であっても大型バスを抜くぐらい大げさな余裕を持って追い抜きます。 具体的には黄色実線の場合はOKとか白実線はダメとか解りやすく回答してください。

  • もらい事故の過失責任

    合流車線・走行車線・追い越し車線・中央分離帯がある箇所で、駐車場から出てきた車両が追い越し車線に侵入し、当方車両の横に当たりました。 当方は先方侵入角度から危険を感じ、事前にクラクションを鳴らし、かつ、中央分離帯側へ回避しましたので大事にはなりませんでしたが、当方は車両側面、先方は前方右の傷。 直ちに警察を呼びましたが、先方に対して警官も車線横断は良くない旨、口頭注意をしていました。 その後、先方の保険会社と調整しておりますが、判例タイムズ16の5の著しい過失適用で、95:5の判定。当方避け得ない事故ですが、当方の責任ありの理由が分かりません。 当方からすれば、判例タイムズ16の5の「道路外出入車が法定の合図当を履行していることを前提」とした本例の適用がおかしい・先方は道交法で規定されている「二十六条の二 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。」に違反している・当然、右車線への変更に指示器動作はしていないことから、重大過失に相当するのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 お知恵をお願い致します。

  • 交通事故って?

    実際に車両同士は接触していません。事故の内容は以下のとおりです。1.私は第2車線を法定速度内で走行していました 2.後続車が交差点内および横断歩道より30m以内で、第2車線から第1車線に進路変更し、私の車を追い越しました 3.後続車は横断歩道より30m以内で第1車線から第3車線に進路変更しました 4.その時、後続車両と私の車が接触しそうになりました 5.私は急停車した為、追突はまぬがれました 6.急停車時のショックで私はむち打ちと診断されました 7.現場検証の結果、警察よりは診断書を提出されるように求められています 8.私は1年半前に正面衝突でむち打ちにかかっています 9.今回の診断でもレントゲン写真では同箇所が異常であることを医者より告げられました 以上の経過ですが、後続車両(大企業)は実際に車両同士は接触していないから事故として認めたくないようです。果たして、このような状況で自賠責保険として、私は人身事故として保護されるのでしょうか?後続車両は進路変更の禁止・後方安全の未確認などの道交法違反が考えらますが・・・教えてください!

  • 緊急走行の「練習」は合法ですか?違法ですか?

    緊急車両いろいろあると思うのですが、警光灯をつけ、サイレンを鳴らした状態(緊急走行の状態?)で緊急走行の「練習」(赤信号で交差点に進入したり、反対車線を走ったり・・・・)するのは「合法」なんでしょうか?「違法」なんでしょうか?  普通の運転とは異なると思うので・・・・もし違法ならいきなり「本番」(=OJT?)になるんでしょうか?

  • 原付特有規制や全車両踏切一旦停止廃止すべき

    原付特有規制や全車両踏切一旦停止廃止すべき 私はそもそも元はと言えば、 急いでいるので自動車やバイクに乗っています。 原付1種は最高速度30km/hとなっていますが、 やめるべきと思います。 前方や後ろに速度取り締まりが行われているかをいつもチェックしながら走行するので、 結果的に前方不注意になり安全が損なわれます。 また、30km/hと言うノロノロ運転で走る事で時間のロスにも繋がりますし、燃料の無駄や排気ガスの増大に繋がります。 走行時間が長くなればなる程、交差点での信号待ちの回数と多くなりますし、 アイドリングストップなんて、気の向いた時にしかしませんし。 50km~60km/h弱位で走行する方が燃費も良いです。 運転の練度が運転者により違うので、との建前なのでしょうが50歳代~60歳代のおばさまでも普通にそこら中で50km/h位で走行しています。 原付1種については、自分の進行方向の車線が3車線以上ある所において、 交差点での右折時には二段階右折が義務付けられています。 原付1種に限りませんが、二輪車は原則道路の左端を走行しますが、二段階右折を制定した根拠は恐らく、 3車線の左端から右折のために一番右側の車線、あるいは右側から一番目二番目の場合もありますの車線へ、30km/hで車線変更するのは速度が遅すぎてかえって危険という理由からそのようにしたと思います。 しかしながら、そもそも最高速度を30km/hに規定してそのようなノロノロ運転で車線変更せざるを得ないように規定しているのが危ないのであって、 道路交通法で60km/hと規定しておけば、 運転者も安心して車線変更ができます。 二段階右折時に待機スペースでアイドリングストップは面倒なのでしませんし、時間の無駄です。 二段階右折は運転技量に自信が無い人が任意で行えるようにするべきです。 次に、四輪車や二輪車など全車両は踏切での一旦停止及び通過直前の左右の安全確認が義務付けられていますが、 実際に踏切が故障して踏切が開いたままで、 電車などと自動車が接触する事故は殆ど聞いた事がありません。 踏切での一旦停止を全ての車両がする事で、 渋滞も引き起こされ、再加速に伴い燃費も低下及び排気ガスの増大に繋がりますし、 引いては時間のロスにも繋がります。 踏切の手前例えば10~20m位を徐行義務のある場所としたり、徐行義務の無い場所としたり、 その場所の状況に応じて公安委員会が独自に決めるようにすれば良いと思います。 政府に限りませんが、地球温暖化防止施策は喫緊の課題と公言されているので、 やはり検討されるべきと思います。 10年ぐらい前に国が検討していると報道がありましたが、 立ち消えた感じがしますがどうなんでしょうね? 上記3懸案(懸案では無いと考える方もいるかも知れません)ともに地球温暖化の貢献度が高いと思います。 私は、 原付1種(に限らず)の最高速度60km/h化 原付1種の二段階右折の任意実行 踏切通過時の全車両の一旦停止廃止 これらを社会に提言します。 皆さんはどう思われますか? 皆さんのご意見もお聞きしたいです。 他にも皆さんが思われる改善してほしい事がありましたら、 是非書き込んでくださいお願いします。