• ベストアンサー

カブトガニ

子供の頃カブトガニの卵を孵化させて育てるキットみたいなのがありました。キットの中に何ヶ月も卵は乾燥している状態で入ってるんですが何であの状態で生きていることが可能なんですか?普通は死んでますよね?あとそのカブトガニは瀬戸内海などで取れるような大きさにまでちゃんと育てたら成長するんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

カブトガニではないはずです。 保護されているカブトガニの卵は販売できないし、性質上感想して保存はできません。 販売されていたのは、カブトエビか、近縁種のシーモンキーの仲間の卵ではないかと思います。 大きくなっても数ミリ~3センチ程度のものです。 カブトエビは性質上、卵の状態で翌年まで休眠します。 無理に乾燥させれば死にますが、自然に乾燥して水分を補給しない状態でも翌年まで死にません。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suge/kame/triops/triops.htm
tundra4
質問者

お礼

カブトエビでした。すいません。疑問が解消しました。

関連するQ&A

  • 昔の学研「科学」の付録 「カブトガニ」飼育セット

    私が子どもの頃、学研の「科学」という月刊誌に 「生きた化石 カブトガニ」の飼育セットがついていました。当時は、何の疑問も持たずに飼育していたのですが、本当にあれはカブトガニであったのか疑問に 思っています。 たぶん、昭和58~62年の間の付録だったと記憶しています。当方が4~6年生くらいであった記憶があります。 飼育セットは、小さな水槽、カブトガニの乾燥卵、海水のもと、エサのセットでした。 本にもカブトガニはこんな生き物といった紹介がされており、確かに「カブトガニ」と銘打って付録についていました。 ネットでいろいろと検索をしてみたところ、それより後の時期は、「カブトエビ」や「シーモンキー」の飼育セットに変わったようです。 ですが、私の時には確かにカブトガニという名前で付録についていたのです。 友人にも聞いてみたところ、実はシーモンキーだったのではないか(海水で育てたため)、あれは確かにカブトガニと書いてあったなど、いろいろ意見がでましたが、真相がわかりません。 中には、香港やマレーシアでは食用として扱っているところがあるらしく、そういったところから乾燥卵を輸入していたのではないか等の意見もありました。 どなたか真相をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 水槽にヤゴがいた理由

    去年、飼っているヤマトヌマエビの卵を孵化させようと思ってウイローモスという水草を買ったのですが、孵化には失敗してしまいました。ヤマトヌマエビを孵化させるために塩分を含む水の中に水草を入れていたため、ウイローモスは水でよく洗い、水道水を入れた水槽の中にウイローモスだけを入れて、数ヶ月間放っておいたのです。先日、孵化した小さなメダカの子供とメダカの卵を親メダカから隔離するために、ウイローモスを入れている水槽に入れました。そして昨日、水槽の中を覗いたろころ、なんと1匹のヤゴがいたのです。孵化したばかりのメダカはエサになってしまったのか数が減っていました。今はヤゴだけ小さな瓶に入れて割り箸を入れてトンボになるのを待っている状態です。どうしても、なぜヤゴが水槽の中で育っていたのかわからないのです。水槽は家の中の廊下に置きっぱなしで、水槽にもふたがしてあるのでトンボが入ってきて卵を産んだとは考えられないのです。なぜヤゴはこの水槽の中にいたのか教えてください。

  • 烏骨鶏の人工孵化

    小型孵卵器を使用して、烏骨鶏の人工孵化を試みてます。 6個入卵し、7日目に検卵した所、3個が成長していました。 ここからが本題なのですが‥ 孵卵器内に水を入れ忘れ、1日~1日半程度、孵卵器内を乾燥させてしまいました。(水分が全くない状態) 成長は止まってしまったのでしょうか? それともこの程度なら大丈夫なのでしょうか? ネットで調べてみてもよく解りませんでした。 経験談でも構いませんので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • アルテミアを飼い始めました

    「大人の科学」の付録にあったアルテミアの卵を孵化させ、飼い始めました。 今、三週間ほど経ちました。 瓶の中には20匹ほどのアルテミアが泳いでいます・・・が、恐らくアダルトと思われるものと若者、それらに混じってとても小さな子供が泳いでいます。 これは乾燥卵から孵る時期に差があったのか、または私の知らないうちにアダルトが交尾をして卵を産んだのが孵化したのかわかりません。 まだ世代交代には早いと思うのですが・・・。(説明書を読んだところ) 詳しい方の意見をお待ちしております。

  • カブトムシの幼虫孵化について

    カブトムシの幼虫孵化について 昨年9月頃に飼育していた国産カブトムシが卵を産み、9月末に 孵化してました。 今現在かなり幼虫は大きくなっていますが、いまだサナギにもなりません。 これって何か成長が遅れてたり、飼育上何か問題があるのでしょうか?

  • めだかの産卵について

    今年の6月28日に孵化しためだかが3匹います。 小学生の子供が学校で卵の状態で貰い、孵化した翌日に自宅へ持ち帰りました。 白っぽい体の色をしためだかです。 30センチ程度の水槽に3分の2くらいまで水を入れ、下に砂利を敷いて人口の水草を入れ、エアレーションをつけた状態で3匹一緒に飼育しています。 そのうちの1匹ですが、他の2匹に比べておなかが大きく、気になっていたのですが、今朝見たら、おしりのところに1個だけ卵のようなものをくっつけて泳いでいます。 しばらくして見たら、卵のようなものはお尻からはずれて底の砂利の上に落ちていました。 白っぽい色になって、回りには白い毛が生えたような感じになっています。(もしかするとカビかもしれません) 卵かどうかわからなかったので、いろいろ検索して調べてみたところ、秋でも水温のよっては卵を産む可能性があるということはわかりましたが、卵を産むのは孵化から4~6か月経過してからであることや、産んだ卵の写真を見るとみんなブドウの房にように複数の卵をくっつけていることなどから、うちのめだかがお尻にくっつけているのが卵なのかどうか未だによくわかりません。 孵化して3か月もたたないうちから産卵することはあるのでしょうか。 また、今回のケースのように、たった1個だけ産むこともあるのでしょうか。

  • 蛾の卵の孵化

    北海道に住んでいる者です。 さきほど家のカーテンのウラに4cmほどの薄茶色のホコリの固まりのような物を発見しました。 今年の9月の終わりごろ、家の中に体長3cmほどの真っ白い蛾の死骸が落ちていたので、おそらくその蛾が産んだ卵だと思います。 蛾の死骸を発見してから2ヶ月以上たっているのですが、この場合卵はすでに孵化しているのでしょうか?(全く知識がないので、固まりを見ただけではわかりません…) それとも北海道の9月は結構寒いので、孵化せずに卵は死んだ(あるいは冬眠状態?)と思っていいのでしょうか? 死骸を見てから卵を発見するまで、家の中で何かの虫をみた!という記憶が一度もありません。 それとも私が気付かぬ内に、孵化してどこかに幼虫が住み着いているのでしょうか・・・?(; ;) 虫がとても苦手なので、不安で不安でしょうがないです。 回答どうかよろしくお願いします。

  • カマキリの卵

    たぶんハラビロカマキリの卵だとおもうのですが、「車にくっついていた」と兄が持ってきました。家の中で孵化されるのはたまらないので、外の植木鉢の中に置いています。 しかし、あきらかに軽くカスカスしているような気がします。 カマキリのタマゴじたいあまり見た事が無いので、この状態が普通かどうかわかりません。 こんな軽くカスカスでも春になれば赤ちゃんが出てくるのでしょうか?

  • メダカの孵化について

    今月メダカが卵を産み、お腹に卵がついている段階で卵をとり、ばらばらにして別容器に入れて孵化するのを待っています。そして白っぽくなった卵を見つけたときはほかのに感染するといけないので、さらにその卵を隔離しています。 卵を別容器に入れて13日がたつのですが孵化しません。現在50個ぐらいの卵があるのですが、すべて目が確認されていて、大分卵の中では成長していると思います。もう10月近いですし、近頃寒い(住んでいるのは関西です)ので気温が低いために孵化するのが遅れているのでしょうか?もしそうだとしたら、今は室内でメダカを飼っているのですが、卵の容器を直射日光の当たるところに置いた方がいいのでしょうか?それと気になるのですが、今回卵を産んでいる数匹のメダカは、ことしの7月に孵化したばかりのメダカで、体長も2センチくらいです。一回の産卵では平均10個くらいの卵をお腹につけています。3センチくらいのメダカはもっともっと多くの卵を産みますよね?体が小さいと、卵も未熟ということはあるのでしょうか?それによって、目が確認できても孵化までに至らないということがあるのでしょうか? 今日の朝発見したのですが、子メダカが体を半分くらい卵から出して死んでいました。見たところ、まだ完全に発育していないようでした。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?たくさん質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 冬のザリガニの卵の成長について

    メスが卵をつけているのに気付き、個体で飼育して約1月。未だに孵化しません。飼育環境は室内ですがヒーターは未使用です。メスは活動はしていますが餌はほとんど食べません。これは卵も冬眠?中で成長は止まったのでしょうか?それとも卵が死んでしまったのでしょうか?もしもそうならお腹から取ってやらないといけませんよね?卵の色は黒です。どうしてやったら良いのでしょうか?