• ベストアンサー

アルテミアを飼い始めました

「大人の科学」の付録にあったアルテミアの卵を孵化させ、飼い始めました。 今、三週間ほど経ちました。 瓶の中には20匹ほどのアルテミアが泳いでいます・・・が、恐らくアダルトと思われるものと若者、それらに混じってとても小さな子供が泳いでいます。 これは乾燥卵から孵る時期に差があったのか、または私の知らないうちにアダルトが交尾をして卵を産んだのが孵化したのかわかりません。 まだ世代交代には早いと思うのですが・・・。(説明書を読んだところ) 詳しい方の意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246097
noname#246097
回答No.1

こんにちは、私もアルテミアを専門で飼育していたわけではないので、参考意見程度で読んでください。 私の経験では夏場の屋外での止水の水温(25度以上)条件下で3週間程度でアダルトになった記憶があります。毎日観察していれば遭遇することがあると思うのですが、交尾はその状態で背泳ぎの状態になります。最大20mm近くの体長になるので肉眼での確認は容易です。ふ化後1ヶ月程度経過すれば、2代目の可能性もありますが3週間程度だったら水温にもよりますけど2代目はどうかなという気がします。水温管理しないで普通にふ化させたのなら、ふ化の時期の差による大小個体の混在が考えられますね。ちなみに、アルテミアはその昔『シーモンキィ』と呼ばれていました。どう見てもモンキィには見えないんですけどね。

noname#82390
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 虫眼鏡を買ってきて毎朝観察していますが、交尾しているところに遭遇したことはありません。明らかにアダルトと思わしきものもやはり数匹のみですし、ここ一ヶ月は寒い日も多く、水温管理はしていなかったので二代目という線は薄そうですね。同じ日に卵を水中に投入したのに、ここまで孵化時期に差が出たりもするのですね。面白いです。 私も「どこが猿なんだろう」と思って観察しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エビの産卵から孵化まで

    家で飼育しているエビ(名前は不明ですが田んぼの横の溝のところから捕ってきました)が1週間前ぐらいに卵を産みました(というか持っている?) それで、卵から孵化するまでにどのくらいかかるんですか?? また、そこから大人(?)になるまではどのくらいかかるんですか??

    • ベストアンサー
  • 孵化しなかった卵について(セキセイインコ)

    初めての巣引きで、 5個の産卯があり、全部孵りませんでした。 (もうそろそろ孵化日数のタイムリミット) 検卵をしなかったので、無精卵もあったのでしょう。 無精卵は、そのままにしておくと腐ってしまうとかで、 取り出したほうがいいのかもしれないと思っていますが、 今、巣箱の中には、ヒナもいて、親鳥も子育てしています。 孵らなかった卵は、いつごろ、どうしたらいいのでしょうか? それから、もうひとつ関連質問なのですが、 実は、途中で、最初の頃の卵1つ(無精卵)を取り出したのです。 (ひとつづつ、そーと取り出すことは大丈夫って回答を 参考にしたのですが…) それが原因かわからないのですが、今日交尾しているのを 見かけました。(数が揃ってないと気がつき産み足しを考えている?) 孵化したヒナを子育て中に、また産卯するということは あるのでしょうか? 親鳥の体力(体)が心配で、全部孵らなかったとはいえ、 孵ったヒナもいるのですから、このヒナを育てて、 一段落したら休養をとってほしいと思っています。 巣箱も取り除くつもりでいますが、 ヒナが、手乗り候補として育つまで18~24日間くらいは、 巣箱はこのままです。 とにかく、孵化しなかった卵をいつ、どうしたらいいのか… この時期交尾したら、また、産卯してしまうのか… そして、親鳥を休養させたいので、今後どうしたらいいのか… どの質問でもいいですから、お願いします。

  • 鮭の卵、生きてる?死んでる?

    娘が学校から鮭の卵をもらってきました。孵化させて放流するそうです。 かれこれ1週間ほどになり、そろそろだと思うのですが、 どの卵が生きていて、どの卵が死んでいそうなのか、ちょっと見分けがつきません。 白っぽいのが多いですが、目玉が見えるのもあり、どうしたらいいか…と。 選別方法を教えてください。 それと、うちは90cmの水槽でメダカやドジョウなどを飼っていて、その水を流用して使っています。バクテリアが生きている水なのですが、問題ないですよね? 入れ物も大きめのインスタントコーヒーのガラスびんです。 大きめの水槽がいいと学校の先生が言ってた!と娘がいまさら言うので、 昆虫用の25cm×15cm程度のものに入れ替えようか…と準備をしていますが、 孵化直前だったら水槽を替えるのはどうかな?とも思っています。 こちらもご意見いただけると幸甚です。

  • 金魚の卵&孵化後の育て方について

    昨年の夏に金魚すくいでGETした金魚がいて、その金魚が今年の春に卵を産みました。それが孵化して2ヶ月ほどが経ちます。聞きたいことは以下の3点です。よろしくお願いします。 1.孵化後の稚魚の水槽に、その後また生まれた卵を移しましたが、消えてしまいました。それは、稚魚が食べたのですか?あんなちいさい口で食べられるものなのでしょうか? 2.稚魚を大人の金魚の水槽に移してもいいのは、どれくらい経ってからなのでしょうか?一応今は、餌も違うので分けてありますが、稚魚はまだ色もフナのようで、いつごろから赤くなるのかも分かりません。 3.近所の子供が稚魚を欲しいと言っていますが、金魚すくいで売っているくらいに育ててからと思っています。ずっと待っているので、その時期はどれくらいかを教えてあげたいのですが、どれくらい待てばいいのでしょうか?現在でも大きさにバラつきはありますが、一般的な期間で教えてください。 すいませんが、どれかひとつでも結構ですので、お答えお願いします。

  • 外国産クワガタ

    今年、国産クワガタの羽化に成功したので、今何種類かいる外国産のブリーディングをHPなど参考に挑戦中なのですが、なかなかうまくいきません。 ケースに市販のクヌギマット(広葉樹)・産卵木は水に浸して陰干ししたものを使っています。 クワガタは、パラワン(交尾後のメスだけ)・セアカフタマタ・ネバービスカヤヒラタです。 1)割り出す時期は交尾確認してからどれくらいがいいのでしょうか?1週間や2週間では早すぎますか? 2)2ペアいるセアカですが、どっちのオスも交尾後はメスに対して敵意むき出しで殺し兼ねない様子です。 しばらく期間を空けてもやっぱり無理でした。 セアカのオスは、こういう性格なのでしょうか? 2度目の交尾は期待できませんか? 3)パラワンのオスが死んで、最後の交尾からたぶん2週間程たちました。産卵木はかじっていたのですが、卵はありませんでした。まだ産卵の可能性はありますか? 4)用品でお勧めがあれば教えて下さい。 たくさんになりましたが、よろしくお願いします<(_ _)>

  • つばめの雛の孵化後

    今年初めて我が家につばめが来ました。他のつばめが巣作りし終わった頃に、やっと巣作りをし始めたので産卵も遅かったのですが、他の雛が巣だってもまだ卵をあたためていた状態でした。3週間以上経っても孵化しないので、無精卵なのでは⁉️と心配していた所、親鳥が居ない間にそっと巣の中を覗くと、雛が2羽か3羽居るんです❗️でも鳴き声も全く聞こえず、親鳥は卵をあたためるようにずっと交代して巣の中でうずくまっています。 もしかしたら雛は死んでいるんでしょうか⁉️それともこれから鳴き始めるんでしょうか⁉️もし死んでいるのなら 親鳥はその事をわかってないのでしょうか⁉️親鳥は他のつばめに比べたら少し小さい気がするので、2羽とも初めての産卵なのでしょうか⁉️健気な姿に切なくなっています。この状態に詳しい方がおられましたら、教えて下さい。

    • 締切済み
  • 自己PRと長所、短所は一緒に言ってもいいですか?

    自己PRに長所を生かしてやってきたことを書きたいと思っているので、自己PRに長所を混ぜたいと思っています。 自己PR→私の長所は探究心の強さです。高校生の頃は農業クラブという活動で養鶏を専攻し、交配種の肉質の変化についての研究をしていました。そのためには人工孵化を行う必要がありますが、胚の発生を確認した卵だけで比較をすると孵化率は季節により異なることがわかりました。  そこで、孵化率が違うのは温度・湿度の変化が影響していると仮定し、どちらの因子が大きく影響するかを調べる為に、温度・湿度を変化させた孵卵器を用意して孵化実験を行いました。  その結果、温度に関しては孵化率に大きな差はなく、温度が低い卵(36±0.5度)は孵化までの日数が長く、高い(39±0.5度)ほど短いことがわかりました。湿度も同様に、低い方が孵化までの日数は長く、高い方が短いという結果になりましたが、湿度が高い方が孵化率が低いことがわかりました。この実験により、冬場に孵化率が下がる原因を特定することができ、対策をとることができました。 この探究心の強さを活かし、編入後も自分の興味を持った事に積極的に取り組んでいきたいと考えております。 以上です。 この場合、長所と短所を別で聞かれた場合は自己PRで言った事とかぶっても良いのでしょうか? また、この自己PRは読んでみてどうでしょうか?自己PRとして成り立っているでしょうか?自信がないのでご意見よろしくお願いします。 ちなみに国立大学医学部保健学科放射線技術科学専攻への3年次編入を目指している専門学生です。

  • 昔の学研「科学」の付録 「カブトガニ」飼育セット

    私が子どもの頃、学研の「科学」という月刊誌に 「生きた化石 カブトガニ」の飼育セットがついていました。当時は、何の疑問も持たずに飼育していたのですが、本当にあれはカブトガニであったのか疑問に 思っています。 たぶん、昭和58~62年の間の付録だったと記憶しています。当方が4~6年生くらいであった記憶があります。 飼育セットは、小さな水槽、カブトガニの乾燥卵、海水のもと、エサのセットでした。 本にもカブトガニはこんな生き物といった紹介がされており、確かに「カブトガニ」と銘打って付録についていました。 ネットでいろいろと検索をしてみたところ、それより後の時期は、「カブトエビ」や「シーモンキー」の飼育セットに変わったようです。 ですが、私の時には確かにカブトガニという名前で付録についていたのです。 友人にも聞いてみたところ、実はシーモンキーだったのではないか(海水で育てたため)、あれは確かにカブトガニと書いてあったなど、いろいろ意見がでましたが、真相がわかりません。 中には、香港やマレーシアでは食用として扱っているところがあるらしく、そういったところから乾燥卵を輸入していたのではないか等の意見もありました。 どなたか真相をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 初めてエンゼルの卵が孵化しました!

    こんにちは。 半年前から1800の水槽で、エンゼル3匹・カージナルテトラ8匹・ラミノーズテトラ5匹・青コリドラス2匹・アフリカンランプアイ10匹を混泳させています。 この度エンゼルのペアができ、3回目の産卵で初めて卵が孵化しました。 孵化してから2週間経ちます。 あまり知識がないのと、たくさんの繁殖は願っていないので、隔離や別の水槽に移したり等していません。 自然な形で稚魚たちが大きくなってくれればと思います。 親2匹とも稚魚たちを他の魚たちから守って寄せ付けないようにはしています。 結構ランプアイが稚魚を狙っている?のか、親の攻撃にもめげず稚魚に近寄ろうとしています。他の魚は案外大人しくしていますよ^^ でも孵化後は150匹ぐらいいたと思いますが、今は40匹ぐらいになってしまいました。 餌は泳ぎだしてから、毎日2~3回に分けてフリーズドライのブラインシュリンプを粉末状に砕いて与えています。 現在、稚魚の体長は5mmくらいです。 ところで質問です。 魚たちを刺激しないようにと卵が孵化してから、水槽の掃除は一切していません。 ので、今はガラスがコケだらけです。。。 見た目的にも汚いのでなるべく早くガラス掃除&水換えをしたいです。 でも、まだまだ親は神経質なようなのでかまえない状態です。 安心して水換え&掃除をしてもOKな時期を教えて下さい。(稚魚たちになるべく負担がかからないような...) その他気を付ける点があればまた教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アルテミアについて。

    最近アルテミアを使って得られた遺伝や生物学の研究データについて調べているのですが、なかなか見つかりません。何か分かりやすい資料はありませんか。アルテミアの面白い話でも大いに結構です。何か分かりにくいと困るので、分かりやすいのをお願いします。