• ベストアンサー

この歌詞、変じゃない?

ラジオから『泉に水汲みに来て』というロシア民謡が流れてきました。 有名な歌ですよね。 で、何気なく聞いていて思ったのですが、 「若者がここへ来たら おいしい水あげましょう」って、泉の水なら若者はもらわなくても、自分で飲むんじゃない? 国歌『君が代』ですが、 「さざれ石のいわおとなる」までには、何千万年かかるかしれないけど、その後で「こけのむす」のは、数年もあれば十分なんで、永い時間を表現するなら「苔」は全然意味ないじゃん? ・・・まあ「屁理屈」なんですが、皆さん変だと思う歌詞を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.4

長渕剛の「JEEP」ですが、「湾岸道路を西へ」走っているのに「フロントガラスの向こうから」太陽がのぼったりします。 、、、とっても変です。

参考URL:
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36730&title=JEEP&artist=%C4%B9%DE%BC%B9%E4&ss=%C4%B9%DE%BC%B9%E4&sk=%C4%B9%DE%BC
guramezo
質問者

お礼

成る程、ごもっとも。これは「屁理屈」ではなくて「正論」ですね。 いやいや、もしかしたらバックで走行していたのかも・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (58)

  • kssrc4
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.39

谷村新司 さんの 「昴」    目を閉じて何も見えず    あたりまえやろー こんなんでいいのかなー

guramezo
質問者

お礼

他の方からもご回答がありました。 やはり歌詞としたら、「目を閉じても 瞼に焼き付いて」という方がいいんじゃないかと・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.38

「手紙」 ♪死んでも~あなたとぉ~暮らしていたいとぉ~・・・・・・う~ら~め~し~ でーたーなぁー化け物めがぁー 疲れてきたのかな?質問の主旨とは違ってきちゃいました。             さらに これで最後にしますと書きながら2つも書いているのに、まだguramezo様から 嫌われていないようなので調子にのって・・・ムニャムニャ<m(__)m>

guramezo
質問者

お礼

え~、まあよく飽きないこと、とは思っております(笑) 今回はコメントなし・・・ 毎度あり~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.37

ポンダ ポンダ ポンダ サラス ポンダ サラス ポンダ サラス ポンダ レッセッセ サラス ポンダ サラス ポンダ サラス ポンダ レッセッセ オドラオ! オドラ ポンダオ オドラ ポンダ レッセッセ オセポセオ オドラオ! オドラ ポンダオ オドラ ポンダ レッセッセ オセポセオ サラス ポンダ オドラオくらいだけで一曲できちゃうなんてスゴイ!

guramezo
質問者

お礼

そろそろ、疲れてきていますね~ オランダの糸巻き歌からきたそうですが、歌詞は意味不明の囃し言葉のようですね。 http://www2.ttcn.ne.jp/~osaranitamago/sarasuponnda1.htm 毎度あり~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.36

「山男の歌」 娘さんよく聞けよ山男にゃ惚れるなよ 山で吹かれりゃよ若後家さんだよ 山男に嫉妬した街男の歌に聞こえるのだが・・・ 「森の熊さん」 ある日 森の中 熊さんに 出会った ・・・・・・略・・・・・・ 熊さんの 言うことにゃ お嬢さん お逃げなさい ・・・・・・略・・・・・・・ ところが 熊さんが あとから ついてくる ・・・・・・略・・・・・・・ お嬢さん お待ちなさい ちょっと 落としもの ・・・・・・略・・・・・・・ アラ 熊さん ありがとう お礼に うたいましょう ラララ ララララ ラ ラララ ララララ ラ ここまで来ると説明のしようがないし、あえていらないですネ!

guramezo
質問者

お礼

「山男の歌」は、自分を卑下しながら実は男らしさを女性に訴えている、歪んだ男らしさを持った山男の歌ですね。 「森の熊さん」・・・これは、本当に説明不要の凄さですね~ 毎度あり~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.35

#15です。 ♪Wanna take you, baby take me higher! 直訳:君を連れて行きたい、ベイビー 僕をより高く連れて行ってくれ 当方も英語自信ないのですが、こんな感じです。

guramezo
質問者

お礼

ご回答者ご本人から解説していただき、恐縮です。 結局、連れてって欲しいんだが、その際には僕をもっと「ハイ」にしてくれ~ということかなあ? 再度のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.34

大塚愛さんの「SMILE」です。 「なきたいところはひとりでもみつけられる」という歌詞ですが・・・。 私は「泣きたい場所のほうが見つからないんじゃない?」と思いました。 笑うことって誰の前でもできますよね? でも、辛い話ができる相手は限られると思います。 人気のある方なので私のみの意見だとは思いますが・・・。 (※ファンの方、申し訳ありません。)

guramezo
質問者

お礼

大塚愛は、好き嫌いが分かれる人ですね。特に女性には嫌いな人が多いよう・・・ 歌詞は・・・すみません知りませんでしたので、検索して見ました。(『SMILY』でしたね) 「泣きたいところは1人でもみつけられる」ので、「泣きたいときにはそっとそばにいてあげよう」・・・という理屈がどうもよく理解できない、という感じでしたね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.33

風の[ 22才の別れ ] ♪・・・・私の誕生日に22本の・・・・ ・・17本目からは・・・・・5年の月日・・・♪ 「1本2本・・・6本???って16歳~22歳??」 6年かもしれませんね!。 [ プレイバックPart2 ] ♪・・・真紅なポルシェ・・・♪ 「まっかな車といえば、フェラーリやカウンタックでは」 真っ赤なカウンタック欲し~いな。(LP400かLP500)

guramezo
質問者

お礼

「22才の別れ」 ・・・ろうそくの件、じっくり歌詞を見るとどうも分らん! 「私の誕生日に二十二本の ローソクをたて」ということは、22才の誕生日での出来事でしょう? 「十七本目からは 一緒に火をつけたのが」これも、この22才の誕生日のことでしょう? つまり、16本目までは自分だけでつけたけど、付き合い始めたのが17才の時だから、17本目から一緒に点灯したわけですよね。 すると、この歌を歌ったのは22才の時ではなく、それから年月が経ってのことでしょう? お嫁に行く時に、そんな「ローソク点灯」のことが真っ先に脳裏に浮かぶって、分らないなあ~。もっと忘れがたい想い出、ないんかいな。 つい興奮して、長文すみません。 毎度あり~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.32

♪貴方が噛んだ小指が痛い 昨日の夜の小指~が痛~い♪ 一晩経っても痛いのなら病院行けよ! ♪あなたと合ったその日から、恋の奴隷に なりました~~~♪ まるでMだな!「これからご主人様と呼びなさい」 これで最後にします。 楽しませていただきましてどうも有難うございました。<m(__)m>

guramezo
質問者

お礼

痛いのが治ってしまったら、想い出も消えてしまう・・・ 「恋の奴隷」であって、「あなたの奴隷」ではない点がミソですな。 毎度あり~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.31

「再会」 みんなは悪い 人だと云うが   私にゃいつも いい人だった   ちっちゃな青空 監獄の壁を 監獄まで行く奴はどっからみても悪い人でしょ。 どういう教育を受けて来たのやら? 「SACHIKO」 幸せを数えたら片手にさえ余る 不幸せ数えたら両手でも足りない          略 SACHIKO思い通りに SACHIKO生きてごらん これ以上「さちこ」を思い通りにさせたらもっと不幸になると思うのだが? 「さちこ」その2でした。<m(__)m>

guramezo
質問者

お礼

ちょっと上向き・・・ まあ、監獄に入るような人にも、愛する人はいますから。 「さちこ」は、確かにあまりしつっこく呼び続けると、さちこも終いには怒るで~ 毎度あり~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.30

「愛の賛歌」 あなたの燃える手で 私を抱きしめて・・・・       略 なんにもいらない あなたと二人で 生きていくのよ 私の願いは ただそれだけよ なんにもいらないのなら「あなた」もいらんのか? だんだんネタにこと欠くようになってきました。<m(__)m>

guramezo
質問者

お礼

>だんだんネタにこと欠くようになってきました ⇒うん、ちょっと切れが落ちましたね。 なんにもいらない⇒nothing but でどうでしょう? 毎度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 君が代の歌詞について

    国歌「君が代」の中で「さざれ石の巌となりて苔のむすまで」とあります。 実際に、さざれ石が巌になって苔が生えるようになるまでには、どれくらいの年月がかかるのですか?

  • 「君が代」を、ぶっちゃけ分りやすくしたら?

    君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで 今の時代ではこの歌詞を聴いても、ピンとこない若者がたくさんいるように思います。 そこで、もしぶっちゃけ分りやすい言葉に翻訳したら、どうなりそうでしょうかね? 例えば幼児語、或いはギャル語やおねえ言葉、更には絵文字入りもあるでしょうか・・・ 又、「君が代」でなく「日本国憲法」など、他の難解そうな題材を取り上げていただくのも歓迎です。 難しいかとは思いますが、これで意外とそれぞれの問題点が浮き上がってくるかもしれないという、ほのかな?期待もしていますので、宜しくお願いします。

  • 「ふるさと」を国歌へ

    国旗及び国歌に関する法律は、平成11年8月に公布及び施行されました。 ↓ http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO127.html 「君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで」 しかし、「君が代」は国民主権原理(日本国憲法前文1段、1条)(国政を最終的に決定する権限は国民に存するとする建前)及び日本国憲法を貫く立憲主義及び思想信条の自由に反すると思われます。 そこで、私は思想的に無色透明な「ふるさと」を国歌にすべきと考えています。これは法律で決められるので、国民の総意に基づけば変更可能です。 国歌というのは、国民一人ひとりの選択によって決めるべきと考えます。そこには、個人の感性も大きく反映します。 また、例えば、沖縄の方や永住外国人の方も、「ふるさと」であれば、思想的に無色透明なので、歌うのに拒否感は持たないと思います。 ここまで、読んでいただいた方で、「ふるさと」を国歌にすべきと言う私の考えについて賛同していただける方、宜しければ回答お願いします。 ちなみに、すぐ政治イデオロギーに結び付けた過激な言論はお控え下さい。私は「君が代」も国民の総意に基づくのであれば、あえて変えようとまでは思いませんが、日本国の憲法理念に反していること、及び日本の国歌としてはより「ふるさと」の方がふさわしいと感じているまでのことです。政治イデオロギーのぶつけ合いは、もしやりたい方がいれば、他でやっていただくようお願いします。 作詞:高野辰之  作曲:岡野貞一 (大正3年6月) 兎追いしかの山、 小鮒釣りしかの川、 夢は今もめぐりて、 忘れがたき故郷(ふるさと)。 いかにいます父母、 恙(つつが)なきや友がき、 雨に風につけても、 思いいづる故郷。 こころざしをはたして、 いつの日にか帰らん、 山は青き故郷。 水は清き故郷。

  • 靖国参拝する議員って、君が代の祭りにも行くの?

    靖国参拝する議員って、 福岡県の県指定の無形文化財にも指定されている、君が代の神楽歌が残る、志賀海神社の山誉め祭には行かないのですか? この辺には、千代の松原の「千代」、伊都国王墓・平原遺跡の近所に細石神社の「さざれ石」、細石神社の南には「井原鑓溝遺跡」や「井原山」など「いわら=(いわお)」と呼ぶ地名が点在し、桜谷神社には苔牟須売神(コケムスメ)と、 君が代は「ちよ」に 「八ちよ」に「さざれいし」の 「いわお」 となりて「こけむす」までにと、君が代の歌詞が地名として揃っているそうですけど。 志賀海神社(山誉め祭) http://www.sikanosima.jp/event-maturi/yamafome08/index2.html 君が代は 千代に八千代に さざれいしの いわおとなりてこけのむすまで あれはや あれこそは 我君のみふねかや うつろうがせ身骸に命 千歳という 花こそ 咲いたる 沖の御津<おんづ>の汐早にはえたらむ釣尾にくわざらむ 鯛は沖のむれんだいほや 志賀の浜 長きを見れば 幾世経らなむ 香椎路に向いたるあの吹上の浜 千代に八千代まで 今宵夜半につき給う 御船こそ たが御船ありけるよ あれはや あれこそは 阿曇の君のめし給う 御船になりけるよ いるかよ いるか 汐早のいるか 磯良が崎に 鯛釣るおきな — 山誉め祭, 神楽歌

  • 日の丸の「丸」って、君が代の阿曇磯良丸の「丸」すか

    福岡県の県の無形文化財に、君が代の神楽歌の祭り、志賀海神社の山誉め祭がありますが、 この神楽で歌われる君が代の君って、阿曇磯良、別名、船の名前に「丸」をつけるのはこの方に由来するとも一説にはいわれる阿曇磯良丸だと思うんですけど。 日の丸の「丸」って、君が代の阿曇磯良丸の「丸」すか? この辺には、千代の松原の「千代」、伊都国王墓・平原遺跡の近所に細石神社の「さざれ石」、細石神社の南には「井原鑓溝遺跡」や「井原山」など「いわら=(いわお)」と呼ぶ地名が点在し、桜谷神社には苔牟須売神(コケムスメ)と、 君が代は「ちよ」に 「八ちよ」に「さざれいし」の 「いわお」 となりて「こけむす」までにと、君が代の歌詞が地名や祭神の名前として揃っているそうですけど。 志賀海神社(山誉め祭) http://www.sikanosima.jp/event-maturi/yamafome08/index2.html 君が代は 千代に八千代に さざれいしの いわおとなりてこけのむすまで あれはや あれこそは 我君のみふねかや うつろうがせ身骸に命 千歳という 花こそ 咲いたる 沖の御津<おんづ>の汐早にはえたらむ釣尾にくわざらむ 鯛は沖のむれんだいほや 志賀の浜 長きを見れば 幾世経らなむ 香椎路に向いたるあの吹上の浜 千代に八千代まで 今宵夜半につき給う 御船こそ たが御船ありけるよ あれはや あれこそは 阿曇の君のめし給う 御船になりけるよ いるかよ いるか 汐早のいるか 磯良が崎に 鯛釣るおきな — 山誉め祭, 神楽歌

  • 慣習法は成文法に優先するのか(国会答弁より)

    お断りしておきます、イデオロギーや政党支持は無関係です。 先日の参院予算委員会で山谷えり子氏が民主党の各議員が国旗国歌法案に反対した事を取り上げその理由を正しました。 その中で枝野官房長官は日の丸、君が代は国旗国歌としてあまりにも当たり前で慣習法として定着している、改めて法律にするのは慣習法を弱めるので反対した。 と答弁しました。 昔何でも反対の野党の時の話であり今なら別の立場をとったでしょう、 だから苦し紛れの屁理屈とおもいますが、それにしても、 枝野長官は質問通告を受けており前もって答えを用意しています、また自分は法律家であると前置きしています。 慣習法は成文法に優先するものなのですか、そうだとすると他にどのような慣習法があるのでしょうか? また成文法は誰でも判りますが慣習法は判りにくいですが、何か判りやすい例があれば教えてください

  • 安曇家の『君が代』が、なんで、国歌なのですか?

    神功皇后も代々まで伝えよと言われた、安曇家を祀る、志賀海神社の『君が代』って、なんで、国歌になったのですか? これ↓ 志賀海神社の『君が代』の祝詞ね http://www.sikanosima.jp/event-maturi/yamafome08/index.html wikiさんにもありますが 安曇家が移住した地とされる場所は、阿曇・安曇・厚見・厚海・渥美・阿積・泉・熱海・飽海などの地名として残されており、安曇が語源とされる地名は九州から瀬戸内海を経由し近畿に達し、更に三河国の渥美郡(渥美半島、古名は飽海郡)や飽海川(あくみがわ、豊川の古名)、伊豆半島の熱海、最北端となる飽海郡(あくみぐん)は出羽国北部(山形県)に達する。 また海辺に限らず、川を遡って内陸部の安曇野にも名を残し、標高3190mの奥穂高岳山頂に嶺宮のある穂高神社はこの地の安曇氏が祖神を祀った古社で、中殿(主祭神)に「穂高見命」、左殿に「綿津見命」など海神を祀っている。内陸にあるにもかかわらず例大祭(御船神事)は大きな船形の山車が登場する。志賀島から全国に散った後の一族の本拠地は、この信濃国の安曇郡(長野県安曇野市)とされる。 由緒正しい安曇家の「君が代」は、金印(漢委奴国王印)が見つかった福岡県・志賀島の志賀海神社で4月と11月の祭礼(山誉め祭)として以下のような神楽歌として古くから伝わっている。なお、この山誉め祭は、民族学的に価値のある神事として、福岡県の県指定の無形文化財に指定されている。 君が代は 千代に八千代に さざれいしの いわおとなりてこけのむすまで あれはや あれこそは 我君のみふねかや うつろうがせ身骸に命<いのち> 千歳<せんざい>という 花こそ 咲いたる 沖の御津<おんづ>の汐早にはえたらむ釣尾<つるお>にくわざらむ 鯛は沖のむれんだいほや 志賀の浜 長きを見れば 幾世経らなむ 香椎路に向いたるあの吹上の浜 千代に八千代まで 今宵夜半につき給う 御船こそ たが御船ありけるよ あれはや あれこそは 阿曇の君のめし給う 御船になりけるよ いるかよ いるか 汐早のいるか 磯良<いそら>が崎に 鯛釣るおきな — 山誉め祭、神楽歌 糸島・博多湾一帯には、千代の松原の「千代」、伊都国の王墓とされる平原遺跡の近隣に細石神社の「さざれ石」、細石神社の南側には「井原鑓溝遺跡」や「井原山」など地元の方が「いわら=(いわお)」と呼ぶ地名が点在し、また桜谷神社には苔牟須売神(コケムスメ)が祀られ極めて狭い範囲に「ちよ」 「さざれいし」 「いわら」 「こけむすめ」と、「君が代」の歌詞そのものが神社、地名、祭神の4点セットとして全て揃っていること。 細石神社の祭神は「盤長姫(イワナガヒメ)」と妹の「木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)」、桜谷神社の祭神は「木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)」と「苔牟須売神(コケムスメ)」であるが「盤長姫命(イワナガヒメ)」と妹の「木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)」は日本神話における天孫降臨した瓊瓊杵尊(ニニギノ尊)の妃であり日本の神話とも深く結びついている。 上記の事から、「君が代」の誕生地は、糸島・博多湾岸であり「君が代」に歌われる「君」とは皇室ではなく山誉め祭神楽歌にある「安曇の君」(阿曇磯良?)もしくは別名「筑紫の君」(九州王朝の君主)と推定。 『古今和歌集』の「君が代」については本来「君が代は」ではなく特定の君主に対して詩を詠んだ「我が君は」の形が原型と考えられるが、古今和歌集が醍醐天皇の勅命によって編まれた『勅撰和歌集』であり皇室から見ると「安曇の君」は朝敵にあたるため、後に有名な『平家物語』(巻七「忠度都落ち」)の場合のように“朝敵”となった平忠度の名を伏せて“読人しらず”として勅撰集(『千載和歌集』)に収録した「故郷花(ふるさとのはな)」のように、紀貫之は敢えてこれを隠し、「題知らず」「読人知らず」の形で掲載した。 糸島・博多湾一帯[39]は参考資料[40]」を見るように古くは海岸線が深く内陸に入り込んでおり、元来「君が代」とは「千代」→「八千代(=千代の複数形=千代一帯)」→「細石神社」→「井原、岩羅」と古くは海岸近くの各所・村々を訪ねて糸島半島の「桜谷神社」に祀られている「苔牟須売神」へ「我が君」の長寿の祈願をする際の道中双六のような、当時の長寿祈願の遍路(四国遍路のような)の道筋のようなものを詠った民間信仰に根づいた詩ではないかと考えられる。

  • 韓国のバラエティー番組で親日砲(法)炸裂!

    (朝鮮日報日本語版) 「君が代」騒動のバラエティー番組に警告処分 朝鮮日報日本語版 12月12日(金)10時8分配信  日本の軍国主義の象徴である「君が代」を番組BGMに使用し物議を醸した総合編成チャンネルJTBCのバラエティー番組『NON SUMMIT(非首脳会談)』に対し、処分が下された。 放送通信審議委員会は11日の全体会議で、同番組に「警告」処分(減点2点)を科すことを決めた。  韓日歴史問題が解決していない中、日本軍国主義の象徴とされている音楽を使ったのは、韓国国民の歴史認識や感情に配慮せずに民族の尊厳を傷付けたという判断だ。放送通信審議委はこれを「放送審議に関する規定第25条」(倫理性)第3項違反と見なした。  同番組は11カ国の外国人出演者たちが各国の文化や韓国についての考えを語り合う番組。制作サイドは10月27日の放送で日本人出演者を紹介する際、その出演者の登場で「君が代」を18秒間流した。批判が相次いだのを受けてJTBC側は複数回にわたり謝罪、同番組のチーフプロデューサーと音楽監督を解任した。 親日法だか、放送法だか知らんけど凄いな! 俺は韓国どころか!?日本とアメリカの国歌 の出だしくらいしか知らん! それ以外の国の国歌のメロディー何か、知ら ないのだが韓国人さんは、お勉強家が多いんだな~! お嫌いな国の国歌の認識度が凄い!! 明治13年に国家として発表して、国際的には 明治21年にデビューを飾っていて国際的にも 認められている『君が代』! 何処が、軍国主義なのだ? しかし、バラエティー如きで目くじら上げる その姿勢、確かに公式な世界祭典の場で あっても(フィギア・サッカー・仁川)『君が代』を 中途半端に流す、変なメロディ リズムで流す、 日本をコケにした態度、納得! (中途半端に『君が代』を流したのって、中国 だったけ!?w) ちゃんと流すと例えオリンピックであっても、 逮捕者が出掛けね~わな~ 韓国とは友好関係を築かねば、いけないとか!? 韓国は、古くからの日本の友人、大切にしなけ れば、いけないとか!? 政治抜きでも人同士の交流は深めるべきだ! とか抜かす奴居るけど、 正直、韓国と仲良くしたいと思う気が知れん! 売国、捏造朝日や変態毎日が『君が代』を 日本人の自尊心を挫く為のプロパガンダに 使って来た経由が有るにしても、他国から 犯罪のネタにされるのは溜まらんく、腹立つ 1万歩譲って、日本の国歌を個人的に批判 するのは良しとしよう!が?国家的に犯罪 項目に据え置いている国と友好関係なんて 必用かえ? やはり韓国の国歌はこれでしょう~!!!!

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • カチューシャがロシア民謡って詐欺でしょ?

    だって、 ・作詞者:ミハイル・ヴァシーリエヴィチ・イサコーフスキー     Исаковский, Михаил Васильевич ・作曲者:マトヴェーイ・イサーコーフスキー・ブランテル      Блантер, Матвей Исаакович ・初めて歌った歌手:リーディヤ・アンドリェーエヴァ・ルスラーノヴァ           Русланова, Лидия Андреевна ・公開初演の日時:1938年11月28日 だと判っているんですよ。 民謡というものは作者も初演者も不明のものを指すんですから、「カチューシャ」が民謡というのは理屈から言ってありえません。 なのに「ロシア”民謡”」って……(笑) まあ、詐欺という言葉はきつすぎるかもしれませんけど、特定の作者の存在が明らかであるにもかかわらず作者が存在しないかのように無視して誤魔化している(としか受け止められません)のは私にはどうも理解しがたいんです。 ソ連の存在していた冷戦の時代ならば、作者の情報が入ってこなかったので「民謡」ということにしてお茶を濁したのだろうとまだしも理解できますが、鉄のカーテンも消滅してインターネットで手軽に世界中の情報を得られ、もちろん旧社会主義国であろうとどこであろうと歌謡曲の作者の情報など当然のように知ることができるこの時代ですよ。 それとも、「カチューシャ」に限らず歌に作者が存在するという事実を認めることが嫌いなんでしょうかね?