• ベストアンサー

5年分の年金をもらったときの税金の修正申告について

年金の手続きを忘れていて過去5年間に遡り年金をまとめて受給した場合、税金の取り扱いはどうなりますか? 5年前までの各年につき、税金の修正(?)申告が必要だと思うのでが、正しいでしょうか? 税金の用語も正しく知りません。 できれば、少し詳しくご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.2

  所得税法第36条1項で「その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。」とされています。 これは、その年分の収入金額は現実に収入のあった金額ではなく収入すべきことが確定した金額を以てその年の収入金額とすることを示しています。(一般に権利確定主義と言われています) 更に、所得税基本通達36-14(http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/05/01.htm#02)の「雑所得の収入金額又は総収入金額の収入すべき時期」では、公的年金等の収入金額の収入すべき時期は「公的年金等の支給の基礎となる法令、契約、規程又は規約により定められた支給日」とされ、裁定の遅延等で過去に遡及して支払われる年金等の場合は、「法令等により定められた当該公的年金等の計算の対象とされた期間に係る各々の支給日」が「公的年金等の収入金額の収入すべき時期」とされています。 したがって、過去5年分の年金が支払われた場合は、法令等により定められた年金等の計算の対象とされた期間に係る支給日がそれぞれの年分の収入金額となりますので、5年分の年金総額全てを受給した年度の収入金額となるわけではなく、5年間の内、各年分ごとにその年金の支給日が属する年分の収入金額として所得計算を行ないます。 修正申告については、納税者が確定申告後その確定申告書の内容に、計算した税額が過少だった場合又は還付税額が多過ぎた場合等に修正申告書を提出します。(http://www.taxanswer.nta.go.jp/2026.htm) ご質問者さんが確定申告書を提出していて、その年金等と合算して計算した結果、納付すべき税額が発生する場合等はその年分の修正申告書を提出することになりますが、確定申告をする必要のある人(http://www.taxanswer.nta.go.jp/2020.htm)に該当しないために確定申告をしていなかった場合、その年金を含めて計算した結果が、確定申告をする必要のある人に該当することとなった場合は、修正申告ではなく期限後申告(http://www.taxanswer.nta.go.jp/2024.htm)となります。 どちらかに該当する場合は、加算税や延滞税(申告が遅れたあるいは間違っていたために課される制裁金のようなものです)のことを考えると早めに自主申告したほうが良いと思います(自主申告の場合は軽減がありますので) 平成14年分~16年分の所得税の確定申告書はこちら(http://www.keisan.nta.go.jp/h16/ta_top.htm)から作成出来ますが、平成13年以前や修正申告の場合はこちら(http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/1557_2.htm)から申告書の用紙がDL出来ますので、それぞれ作成あるいは記載して提出または郵送できます。  

4083
質問者

お礼

たいへん詳しく教えていただき、ありがとうございました。よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.3

すみません、公的年金なら2の方のとおりです 失礼しました・・・・

4083
質問者

お礼

わざわざありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.1

受け取った年に全額の申告になりますね 過去受け取っていない年は、実際うけとっていないので、収入はなかったのですから・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金の申告等について

    年金の件についてのご質問になります。 ご回答宜しくお願いいたします。 状況を箇条書きにて記載させて頂きます。 ・今回の対象は兄弟の義理の親(70代前半)です。 ・会社に勤めて居たときに10年超、年金保険料の支払いをしていた  とのこと。 ・義親は40年間年金を掛けないともらえないと思っており、10年  超で対象になることを通知がなかったので知らなかったとのこと。 ・今回、10年超での手続きが出来る旨の通知があり、手続きを行  い、受給開始が決定したとのこと。 ・過去5年分の未受給の年金も受給できるとのこと。 ・確定申告を行う様に、年金事務所の職員の方に言われたとのこと。 ・恐らく受給開始は本年10月頃になるのではと言っておりました。 上記の状況を踏まえてのご質問になります。 1.確定申告は過去5年分をそれぞれ修正申告することになりますで   しょうか? 2.出来れば来年の2月からの確定申告の時に、過去5年分の修正も   合わせて申告したいと考えているとのことですが、申告の期限な   どはあるのでしょうか? 3.前記2.に伴い、延滞金などが掛かることはあるのでしょうか?   もしあるのであれば、いつ頃から掛かるのでしょうか?   延滞金の税額はどのくらいになるのでしょうか? 年金について詳しい方にご教示頂きたく、宜しくお願いします。

  • 税金の修正申告について

    内職的な仕事をして収入があったのですが、税金は天引き済みと勘違いして申告していませんでした。保険の満期金などの申告は今まで何度かして税金を納めてきました。 今年になって税務署から雑収入があるはずとの指摘を受け税務署のいわれる過去3年間の修正申告をして税金を払いました。 それ以前のものについてはどうすればよいのでしょうか? 4年、5年前の記録はありません。 なぜ税務署は過去3年分についてのみ指摘なさったのでしょうか? 教えてください。

  • 年金受給者の確定申告について

    私の父は年金受給者です。年間250万円以上受給してるので毎年確定申告をしています。 今年もその季節になってきたので準備をしてるのですが、、 実は年末に「景気の動向によって過去の年金額に変更があった」とのことで、12月分の年金の振込が数万円(調整額というものです)多くなっていました。 これと同時に、所得税も増え、過去5年間の「源泉徴収票」も訂正分として送付されてきました。 また、この所得増加分に合わせて、住民税の追加徴収の振込用紙も送付されてきました。 ここまでは、理解はできるのですが、、 それでは昨年の確定申告書に記載する、収入額はこの変更された新しい年金受給額でよいのでしょうか? そうすると、過去5年間の年金受給額も変更されておりますが、過去分の確定申告は修正申告する必要はないのでしょうか?

  • 修正申告

    数年前の確定申告を修正申告する場合、その年に申告したデータが必要だと思いますが、 どの様に調べればいいでしょうか? ご教示ください。

  • 年金受給者の確定申告。何もしなかったらどうなるんでしょうか?

    年金受給者の母のことですが,公的年金が210万円,企業の年金が50万円(源泉徴収),併せて年間260万円あります。 この場合,控除額を超えているので,国税庁のホームページを見る限り確定申告する必要があると思いますが,なにぶん高齢で,一人暮らしのため,自分でやろうとしません。 私がやってもいいのですが,わざわざ申告をして税金を取られるのも・・・と思うと,税金をとるんなら税務署が計算をすればいいんじゃないかとも思ってます。 高齢の一人暮らしの老人の場合,なかなか確定申告は困難なのではないでしょうか。何もしていない人もいるのではと思いますが,その場合税金はどうなるのでしょうか?

  • 消費税の修正申告について

    この度、あることを契機に、過去4年間の消費税の申告書が誤りが発覚し、過去4年間、各年200万円位づつ(合計800万円程度)の消費税の申告漏れがありました。修正申告書を作成しているのですが、下記につき、教示ください。なお、その期間の税務調査はまだなく、今回は自主的に修正申告書を提出する予定です。(今から半月から1ヶ月後位に提出予定) 1.上記の場合でも加算税、重加算税はつくのでしょうか? 2.延滞金も結構かかるような気がしています。過去4年間(18.3月決算、19.3月決算、20.3月決算、21.3月決算分)は申告期限より各3年3か月、2年3か月、1年3か月、3か月が経過していますが、具体的金利と計算方法(期間の取り方など)を教示お願いします。 3.たとえば、8月末に4年分を提出したとして、(1)消費税自身(800万円程度)、(2)加算税(重加算税!?)、(3)延滞金をすぐには払えず、1ヶ月後に払ったとすると、さらに(1)-(3)につき、利息は付くのでしょうか? また、これが、修正申告書提出後、1年たってやっと全額払えたとしたら、支払うべき利息はどうなるのでしょうか? 必要資金の金額を正確に把握しておく必要があり、上記3点、アドバイスよろしくお願いします。以上

  • 過去の年金を複数年分纏めて支給される場合の税金等について

    現在自営業を営んでおります父(現在70歳)は 年金加入期間が25年に満たなかった為、現在まで年金を受給できずに 居りましたが、今年に入って突然年金連絡便が届き、 社会保険事務所に話を聞きに行きました所、 過去に父が会社勤めをしていた際に数年間加入していた厚生年金分、 その後自営業に転向してから数年間加入していた国民年金分の支給が、 過去10年を遡って決定したとのことなのです。 (これからの分の受給も決定しています。) 過去10年分が2度に分けて振り込まれる(5年分が一括で2度支給される)様 なのですが、そうなると額が嵩みますので、 税金がどうなるのかを懸念しております。 (商売の方は数年前から大変厳しい状況で、四苦八苦している為 余計に心配が大きい様なのです。) 自営業ですので、毎年確定申告(青色)をしておりますが、 こういった場合どのようにすれば一番よいのか、ご存知の方がおられましたら、 お教え頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 税金の確定申告について

    税金の確定申告でまちがえてしまッた場合ですが過去何年前までなら修正申告できるのでしょうか・・・・・?3年前でしょうか?

  • 修正申告

    確定申告をしていなかった場合、過去の所得を修正申告で申告することはできるのでしょうか? 具体的には、過去2年分を申告する場合です。 住宅ローンを使いたいために申告したいと考えております。 ちなみに年収450万円くらいでしたら税金はどのくらいでしょうか? 住所が川崎市の場合でお願いいたします。

  • はじめての修正申告

    平成16年度の確定申告を終えました。税金も納付しました。 ただ、急ぎで確定申告書を作成したため、多少修正する必要があるかも知れません。 あと、自営業で住宅ローンに申しこもうと思うのですが、年収400万以上(S銀行)でないと申しこめないようで、そういう点からも修正申告を考えております。 そこで修正申告はどの程度むずかしいでしょうか? 手続き方法や所要時間を教えてください。 また、修正申告によるペナルティはなにかありますか? あったらご教授ください。 あと住宅ローンの決済が降りたあと、それよりも低い年収で修正申告したら、どうなるのでしょうか?