• ベストアンサー

年金の申告等について

年金の件についてのご質問になります。 ご回答宜しくお願いいたします。 状況を箇条書きにて記載させて頂きます。 ・今回の対象は兄弟の義理の親(70代前半)です。 ・会社に勤めて居たときに10年超、年金保険料の支払いをしていた  とのこと。 ・義親は40年間年金を掛けないともらえないと思っており、10年  超で対象になることを通知がなかったので知らなかったとのこと。 ・今回、10年超での手続きが出来る旨の通知があり、手続きを行  い、受給開始が決定したとのこと。 ・過去5年分の未受給の年金も受給できるとのこと。 ・確定申告を行う様に、年金事務所の職員の方に言われたとのこと。 ・恐らく受給開始は本年10月頃になるのではと言っておりました。 上記の状況を踏まえてのご質問になります。 1.確定申告は過去5年分をそれぞれ修正申告することになりますで   しょうか? 2.出来れば来年の2月からの確定申告の時に、過去5年分の修正も   合わせて申告したいと考えているとのことですが、申告の期限な   どはあるのでしょうか? 3.前記2.に伴い、延滞金などが掛かることはあるのでしょうか?   もしあるのであれば、いつ頃から掛かるのでしょうか?   延滞金の税額はどのくらいになるのでしょうか? 年金について詳しい方にご教示頂きたく、宜しくお願いします。

  • O-MI
  • お礼率53% (77/143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1899/3333)
回答No.1

>1.確定申告は過去5年分をそれぞれ修正申告することになりますでしょうか? はい、そうなります。 本来受け取る予定だった年度の確定申告を訂正する必要があります。 >2.申告の期限などはあるのでしょうか? 5年以内に申告する必要があります。 5年分ありますが1番古い分だけでも訂正申告しましょう。 そうすれば猶予ができますので残りはゆっくりやればよいです。 >3.延滞金などが掛かることはあるのでしょうか? 期限以内に修正せず、申告漏れになった場合は本来支払う金額に上乗せして税金を支払うことになります。

関連するQ&A

  • 年金受給者の確定申告について

    私の父は年金受給者です。年間250万円以上受給してるので毎年確定申告をしています。 今年もその季節になってきたので準備をしてるのですが、、 実は年末に「景気の動向によって過去の年金額に変更があった」とのことで、12月分の年金の振込が数万円(調整額というものです)多くなっていました。 これと同時に、所得税も増え、過去5年間の「源泉徴収票」も訂正分として送付されてきました。 また、この所得増加分に合わせて、住民税の追加徴収の振込用紙も送付されてきました。 ここまでは、理解はできるのですが、、 それでは昨年の確定申告書に記載する、収入額はこの変更された新しい年金受給額でよいのでしょうか? そうすると、過去5年間の年金受給額も変更されておりますが、過去分の確定申告は修正申告する必要はないのでしょうか?

  • 年金を遡ってもらった場合の確定申告

    私の父親は、60歳から貰える厚生年金を63歳まで請求し忘れており、 昨年(18年)、3年分遡って年金の支給を受けました。 合計で数百万円になるようですが、この分の申告は、以下のどちらになりますか? 1,18年分の確定申告に、全額を含めて記入する。 2,15・16・17年分(既に事業所得に関して申告、税金納付済み)の修正申告としてそれぞれ記入する。 母が税務署や社会保険庁、年金ダイヤルや青色申告会などいろいろ聞いたようですが、 それぞれ違う答えが帰ってきたそうです。 税務署は2だと言ったそうですが、2で申告して延滞税がかかると 言われました。 昨年請求して、昨年もらった年金なのに、遡って延滞税を払わなくては ならないのですか?? よろしくお願いします!

  • 障害年金と確定申告ついて

    父の年金の確定申告ことで困っています。どうぞよろしくお願いします。 父は精神障害2級の手帳を持っており、障害基礎年金を受給していました。 今年の3月に60歳になり、年金受給の手続きの際(母が手続きしました) 老齢年金の方が受給額が倍以上多いので、 老齢厚生年金を受給するようにしたようです。 お聞きしたいのは、父と私の確定申告のことです。 平成20年分の確定申告で父(障害年金受給・普通障害者)と母(無職)を 私の扶養に入れて申告しました。(医療費控除も受けています) 先日、社会保険庁より「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が届き、 平成21年分の申告の内容を確認すると、控除配偶者にだけ「1」の印がついており、 他は全て「0」でした。 父は年金受給額からいって本年は私の扶養には入れないようです。 父の年金から源泉所得税が引かれており、 確定申告をして還付を受けたいと思っていますが、 所得税の障害者控除は受けられますか? 上記、平成21年の申告の内容の本人障害の欄が「0」だったのと、 申告することによって、現在受給している老齢厚生年金が 金額の安い障害年金に戻されてしまわないかが心配です。 また、母を本年も私の扶養として確定申告することは可能でしょうか? 上記、平成21年の申告の内容では父の控除配偶者になっているようなので… どうかご助言をお願いします。

  • 年金もらってるのに確定申告してない

    教えてください・・・・・ 父は昭和17年1月生まれです。家族は私だけです。 年金をもらっているのですが、一度も確定申告していません。 たぶん60才からもらっていると思うのですが、 65才を過ぎてもらう額が多くなったような気がします(これはなぜ?) (ちょっと前に年金額を聞いたら7万くらいと言ってたが、最近聞いたら、17万くらいと言われました。これは1ヶ月分ですか?) そして今年初めて確定申告しようと思うのですが、 問い合わせたところ、過去5年間は申告できるから年金の源泉徴収を 5年分+今年の分を取り寄せて申告してくれ。 と言われました。 今回5年分の申告をして追徴課税などされますか?脱税してたとして。。 *国保は払ってます 県民税か住民税?は払ってると言ってました。 それか、本当はいけないと思いますが、 今回からの分から確定申告してはいけませんか? どうしても課税が何十万とくるのが怖いです・・ あとこのまま確定申告しなかったらどうなりますか? 捕まりますか? もう不安と分からなさで父をほっときたい気持ちもあるんです。。 父親に年金額の事など詳しく聞けばいいのですが、 あんまり仲がよくないので父が怖くて聞けません。。 もう分からなくて不安でどうしようもないです。 助けてください

  • 年金受給者の確定申告について

    年金受給2年目です。 昨年の確定申告で、来年からは年金受給なので確定申告はいらないといわれましたが、医療費が10万以上の支払いがあること及び国民健康保険の支払い、一般保険の支払いなどあります。 これらは確定申告をして税金の還付対象とはならないのでしょうか。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 障害年金は確定申告しなければならないのですか?

    サラリーマンですが、昨年から人工透析をはじめました。そして手続きをして障害者年金を受給していますが、この分は確定申告せねばならないのでしょうか。年間では150万程度になります。初めての申告の時期なのでよくわかりません。

  • 5年分の年金をもらったときの税金の修正申告について

    年金の手続きを忘れていて過去5年間に遡り年金をまとめて受給した場合、税金の取り扱いはどうなりますか? 5年前までの各年につき、税金の修正(?)申告が必要だと思うのでが、正しいでしょうか? 税金の用語も正しく知りません。 できれば、少し詳しくご教示お願いします。

  • 他の収入+障害者年金の確定申告について

    障害者年金を受給して初めての確定申告です。 いただいている障害者年金受給分は非課税にしていただいていますが、他の収入(100万程度)があるため確定申告しようとしていますが疑問があります。 それは、確定申告時の障害者年金受給額の扱いについてです。 A)障害者年金受給額を通常の厚生年金のように収入(もちろん源泉徴収税額はゼロ)として扱い、通常の確定申告のルールで行うべきなんでしょうか? それとも B)障害者年金受給額分については所得税の対象外として確定申告時には無視していいのでしょうか? A)の方法が正しいと思うのですが、障害者年金の非課税扱いによる免税メリットがなくなるようで、障害者年金非課税の本来の主旨と異なるようで気になりました。 もっとも、医療費控除等他の控除を受けようとするとA)でないとバランスが悪いように思います。 誤った確定申告をして後から再提出せざるを得ない結果は避けたいので、ご指導ください。

  • 公的年金等の受給者の扶養親族等の申告 について

    確定申告をして「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」をするべきなのか教えてください。 私の父親の話です。 年齢75歳 厚生年金+国民年金を受給している(2ヶ月分で39万円) 仕事はしていない 収入は有価証券の配当金が年に数百円程度 一人ぐらしで配偶者は死亡 年金を受給しはじめてから、確定申告は1度もしていません。 「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」を提出して確定申告をすることで、 基礎控除や地震保険控除、生命保険控除が受けられると思いますが、申告することで税金が還付されるのでしょうか? 現状は源泉徴収を差し引かれた金額の年金が振り込まれてると思うのですが、申告をすると金額もかわってくるのでしょうか? もし次回の確定申告をする場合は、「平成23年分」の用紙に記入するのでしょうか?

  • 消えた年金と、扶養控除、確定申告

     障害者で年金生活者の74歳の父を、自分の扶養にして、自分の確定申告時に老年扶養控除と障害者控除を、これまで受けておりました。  昨年、父の消えた年金がみつかり、公的年金額が増加、年間公的年金は160万程度となりました。父は年金の他には、収入はありません。公的年金額が158万を超えた結果、住民税の納税対象になったため、市より父も、また扶養にしていた自分も(父が扶養から外れたためか)、過去3年分にわたり、追加納税するように通知があり、納税いたしたした。  しかし、所得税の方は、その後も税務署より通知は来ません。これは、このままでよいのでしょうか?(過去にさかのぼって払うべきですか?)扶養から外れたのであれば、所得税も増えそうですが。  また次年度確定申告をする際は、もう老年扶養控除や障害者控除は、うけれないのでしょうか?  公的年金400万以下は、確定申告は不要だそうですが、父の住民税の確定申告は必要でしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授下さい。