• ベストアンサー

保険申し込み後の告知内容の確認について

保険申し込み時に健康状態を告知する義務がありますが、保険会社はどのように調査するのでしょうか? 申し込み時点で過去5年間に病院にいったかどうか?などを調査し、告知内容が正しいかを調査するのでしょうか?それとも保険金の請求があったら、その時に調査するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.4

調査といっても全ての請求事案に対して調査員を使って調べるわけではありません。請求内容に対しての因果関係や告知について妥当かどうかを判断する為に行うことが「調査」です。主に請求時の「診断書」で判断します。診断書で判断がつかない場合には、調査員が出向くこともありますし、電話や文書で問い合わせたりします。 例えば交通事故が原因で請求があった場合、大抵の場合は病歴とは関係ないので加入時の告知内容まで調べられません。ただし、医師の診断書に今回の事故と因果関係のある病歴が書いてあれば別。 また新しい契約の中から抜き打ち的に契約者を訪問することはありますが、主にちゃんと正規の手続きで加入したか(営業員が名義借りなどしていないか等)、申し込み時の内容に間違いはないか、面談して確認するのが目的のようです。 ただ面談した時に明らかに具合が悪そうだとかいった告知義務違反の危険を調査員が見つけたら、改めて加入時の告知内容を精査しますけどね。

internetgoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。専門家のご意見はとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の経験では調査は、やはり加入してすぐの保険が多いでした。主治医、いなければ院長が応対しました。 2年経過した後も、国内大手生保が加入後初めての入院だと言って調査に来ました。 加入何年後かに来たのは診断書の以前かかった病気の記載の確認に来ました。

internetgoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yayo33
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

基本的には、保険金の請求があった時にその通院、入院があった病院のカルテなどは調査すると思います。 入院給付の請求に関して、前件を過去数年にわたって(他の病院の通院歴まで)は調査しないと思います でも、ランダムに調査する可能性はあると思います。 申し込み時点では、まれにではありますがランダムに(契約が締結した後でも)調査員が告知について再度調査に入る場合があります。 その際に告知違反がわかれば、契約解除となってしまいます。 実際、生保の営業をしていてそういう事例がありました。 いずれにしても、告知違反をすると保険金がもらえない、保険が解除になる可能性がありますから、正直に告知する事です。

internetgoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。正直が一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

加入申し込み時には告知の内容調査はしません。あくまで保険金・給付金請求時です。 申し込み時に1件1件調査をしていると膨大な量と手間になるので、請求時に調査を実施することで、告知義務違反などのチェックをします。 全県調査を行うわけではなく、不審な請求や、主に申し込み直後の請求に対し行っているようです。

internetgoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。確かに全件調査していては大変ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga-ku
  • ベストアンサー率31% (38/122)
回答No.1

基本的には請求があった時になります。だから支払時に告知義務違反等で問題になってしまうわけです。告知程度済む保険金の範囲では、特に通販の場合などで安易に「健康状態」の告知をしてしまうと厄介な事になります。 自分の告知内容は開示して貰えますし、告知補足を入れる事も可能なはずです。もっとも告知補足をする事によって、条件がつく可能性もありますが・・・

internetgoo
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【医療保険】これは告知義務違反?

    医療保険の申込完了後(保険会社審査中)に健康診断の結果が到着しました。 健康診断の結果には、要検査の項目が存在してました。 申込時には、本年度の健康診断を受け、結果待ちであることは、明記しておらず、 過去2年間分の健康診断の結果を送付しております。 先日、契約完了の書類が届きました。 今回の医療保険申込において、告知義務違反に該当するものはありますでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 告知書の内容をどうやってしらべるの?

    生命保険、住宅ローン、短期貸付等に入るのに告知書を書きました。 でも何かあったときにこの告知書の内容をどうやって 調べるのでしょうか。 今、保険会社も難癖をつけてなかなか保険を支払わないって いうニュースを聞くのですが、 私の場合、保険に入る前から通院しておりました。 その原因が肩こりや体調の悪さということでさして告知書に 記載するような内容ではありませんでした。 (風邪くらいであれば通院には入りませんとかいわれていたので) ましてや、お医者さんにも疲労等の診断をされていました。 しかし、長年通院していて検査をしていくうちに告知義務に該当する 病気であることが判明しました。 多分、長年通院していた症状もその病気が原因と考えられます。 しかし、その時にこの病気に関する検査をしていれば発見 出来たかもしれないですが、その時は発見していません。 そこで質問ですが、万が一この病気で私が死亡した場合に その際に今まで通っていた期間も調べられたりするのでしょうか。 そして告知違反だから支払わないといわれる可能性はありますか? 生命保険の場合には通院等をしたり、今後手術等があったら保険を おろすつもりでいますが、住宅ローン、短期貸付等に関しては 告知する義務はあるのでしょうか。 尚、生命保険会社は死亡した場合にどのような方法で調べて 過去どのくらいさかのぼって調べるのでしょうか。 また社会保険等でこの症状にかかったときに対応した病院全てを 把握してしまうのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 保険加入時の告知について

    知人に相談された話なのですが、私にはわからないので こちらで相談させていただきます。。。 保険加入時(現在加入している保険に特約を付加する)の告知で、過去2年間の健康診断の結果を記入するとあります。その人は一昨年、会社の健診で肝臓か何かの検査が「要経過観察」となり、翌年には問題なく良好でした。 告知書には「要経過観察」も記入するとあるので、もちろん書かなくてはなりませんが、もし書かないとどうなるのでしょうか? 例えば保険加入後、肝臓に関することで保険金請求をした時に、会社の健診の結果等チェックされるのでしょうか? また、「要経過観察」と記入すれば、当然保険料が上がってしまう可能性が高いのでしょうか? また、例えば2つの保険会社に加入しているとして、告知内容が異なっていた場合、保険会社同士では告知の内容を共有しているのでしょうか? 質問続きですみませんが、ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 保険の告知について

    はじめまして。 恥ずかしい話なのですが・・・ 先日、今入っている保険とは違う会社の保険に申し込みました。(見直しのため) 申し込みの時の告知書類で、「2年以内に健康診断を受けて異常があったか」というような項目がありました。 私は派遣社員で働いているのですが、健康診断を4年程受けていません。 お知らせは来てるけど、受けに行っていませんでした。 健康診断を受けていないに○をつけると審査が通らないかもという不安と、今は健康だし(自己判断ですが)すぐに保険を使う訳じゃないからという安易な気持ちで「はい・いいえ・受けていない」の3択のうち「いいえ」に○を付けてしまいました。 その行動が今になって不安に思えてきて。 まだ審査結果の連絡は来てないんですが、早急に訂正するべきでしょうか。 何年も健康診断を受けていない状態では加入できないのでしょうか。(健康診断が条件になったりしますか?) 健康だとは思っていても、高い数値などがあったらどうしようと恐くて躊躇してしまっています。 この2択なのかなぁという気はするのですが・・・ (1)告知を訂正する(その場合、保険会社直接と代理店とどちらに連絡するのが良いでしょうか?) (2)今の時点での申し込みは取りやめて、健康診断を受けてから再度申し込む  (今の派遣先で社員になる話があり、1年以内に健康診断を受ける予定はあります。) 今になって、ちょっと後悔しています。 ちなみに30代前半(女性)です。 情けない話ですみませんが、アドバイスをお願いします。

  • 告知義務違反について・・・

    平成14年に父が肝臓ガンで亡くなり、保険請求をしたところ、告知義務違反ということで断られました。亡くなる半年前に、保険が1度きれてしまい、復活をしました。その数ヶ月前に、父は病院に通っていたみたいです。その事については、告知せずに復活申し込み用紙に記入したのです。 こちらからの言い分としては (1)父の申込み用紙を保険員の前で母が記入した (2)通院していた時点で「肝硬変」だったらしいが、私達家族は誰一人としてその事実を知らなかった。病院側からも説明なし (3)通院していたのは、「治療」というより、体が楽になる為の点滴や食事内容を記録するものだけであり、「病気」という認識はなかった 最近、「告知義務違反」がニュースになっていますが、この場合は、どうなんでしょうか。特に(1)の問題は大きいかと思います。また、病院側として、「肝硬変」を家族に告げる義務はなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険の追加告知について

    今年の4月に医療保険とガン保険に入りました。 過去の病歴で婦人科系のを二つ書いており、4月時点では、いずれも経過観察中でした。 医療保険については2年後からの保証となっていますが、がん保険は三ヵ月後なのでもう保証されています。 つい最近、告知前からもうひとつ婦人科系の疾患があることに気づきました。 両社に報告すると追加告知書が送られてきました。 もうひとつの婦人科疾患を含め、もうすぐ、すべて治療中になってしまいます。 質問は、過去の二つの疾患について、経過観察が治療中になったのも報告するべきですか? それとも追加告知の分の病名を治療中として報告すればいいですか? また、医療保険については4月から婦人科疾患については、2年後から保証開始でしたが、また9月から二年間に変わってしまうのでしょうか? まだ、何も請求はしていませんが、告知義務違反にはなるのでしょうか?

  • 保険の告知義務について

    保険の告知義務について 現在保険の見直しをしております。 ある生命保険会社の告知書に、「過去2年以内に健康診断を受けて、検査の項目で異常(要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか。」と記載がありました。 自分は、最近の健康診断で要経過観察(ポリープ2mm)がありますが、要再検査・要精密検査・要治療はありません。 この場合ポリープについて告知の必要はありますか? 保険法の改正で質問されたことに回答すれば告知義務を果たしたことになると聞いているのですが、詳しい方がいらしたら教えていただければと思い、質問させていただきました。

  • 生命保険契約の告知忘れについて

    初めて質問します。同様の質問は以前にも会ったかと思いますが,どうかよろしくお願いします。 3年ほど前に契約した生命保険について,この度ポリープの手術を行う予定のため,手術給付金の請求について確認しようと,契約時以来久しぶりに契約書類を開きました。この時,告知内容の控えを見つけたのですが,   (1)契約の前1年少し前まで心療内科に通院していたこと   (2)契約の前後に緑内障の疑いがあるということで診察を受けていたこと について,告知を忘れていたことに気付きました。全くの見落としでした。 このため,告知内容の訂正について調べましたら, 「2年経過したら原則として会社は契約は解除出来ない」 「客(私)の側からも追加告知をしても,保険会社も受け付けられない」 「告知日以前の疾病が継続していると,それについては保険金が下りない」 「悪質と見なされると,2年に限らず契約解除の場合もあり得る」云々・・・ といったことは理解出来ました。念のため生保相談所にも尋ねてみましたが,ほぼ同様な回答でした。「今から会社に申し出ても,会社はどうしようもない」とも言われました。 以上が状況です。以下質問します。   (1)もし保険会社に申し出た場合,おおよそどのような対応・手続きになるでしょうか。    (会社によると思いますが,あくまで参考として。)   (2)このまま契約を続けるとした場合,例えば給付金請求の際などに告知義務違反が分かった     ら,その時点で「故意または重大な過失」と見なされて,契約解除される可能性があるでしょう    か。 契約時の自分の軽率さを悔いるとともに,重大なことを知らせずに契約したことで,かなり動揺しています。誤りは正したいと思う反面,今の健康状態では新規の保険加入は至難なので,告知違反ではあるが,何とか継続出来ないだろうか,とも考えます。 冗長になり申し訳ありません。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 保険 告知しないとなぜバレる?

     生命保険に加入する際に病気を告知しないと保険金が降りないことがあると聞きました。告知もしていないのになぜ保険会社は加入者が実は病気を患っていたことを知ることができるのですか?プライバシーの損害には値しないのでしょうか?  また健康保険や国民年金に加入する際にも病気の告知は必要なのでしょうか?健康保険や国民年金でも告知義務を果たさなければ、保険金、もしくは年金は降りないのでしょうか。  わたしは現在学生で、自ら生命保険に入ったことがないのでわからないことが多いです。回答お願いします。

  • 告知後,正式契約前の病気発生

    私の友人が先々月に医療保険の申込みをし,告知時には全く健康だったのですが,最近,病気にかかってしまいました。保険契約書はまだ送られてきませんし,保険料の引き落としもまだのところ,自分が追加で病気になったことを保険会社に追加で告知しないと告知義務違反になってしまうのでしょうか。それとも特段連絡する義務はないのでしょうか。私としては申込み記入時に健康であったのであるから,わざわざその後自らが病気になったことを連絡する必要があるのか疑問なのですが。

専門家に質問してみよう