• 締切済み

レポートに用いる語句

仕事で研究レポートを作成しています。 その中の文として例えば(AとBがほぼ同様に変化した。)という文章を書きたい時このほぼ同様とは口頭語であってレポートとしては不適だと言う指摘がありました。レポートとしては使ってはいけない語句なのでしょうか?他どのような表現をしたらいいのでしょうか?教えてください

みんなの回答

回答No.3

仕事の上での研究レポートなら、指摘事項の趣旨は、おそらく「その『ほぼ同様』の部分を数値化してください」だと思います。

majiredo
質問者

お礼

ありがとうございます。 数値的には表してあるんで、皆様の回答をもとに少し言葉を変え、文章を加えてみます。

回答No.2

辞書を引いてみたら、載っていませんでした>「ほぼ」 もちろん、「辞書にない言葉は使ってなならない」等と主張するつもりはありませんが、正式な言葉としては不適切なのかもしれません。 ※私も使いますが。 そこで、「概ね」「おおよそ」「そうじて」「大体」あたりを見つけましたが、自分でもニュアンスが違う気がします。あとは、「ほとんど」でしょうか? しかし、「ほぼ」が辞書になくて、「大体」や「ほとんど」が載っているというのも、不思議な気はしますが。

majiredo
質問者

お礼

ありがとうございました。 言葉と言うのは難しい・・・ 私も辞書では調べてみました。「概ね」「おおよそ」「大体」などおっしゃる通りニュアンスが違うんです。 AsanoNagiさんも使うんですね。ホットしました。 少し言葉を変えて見ます。あと、数値は出ているんで言葉を付け足して見ます。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

口頭語だから、という理由付けは微妙ですが、 レポートとしては、曖昧な表現は不適切です。 「ほぼ同様」に対して、「じゃあ何が違ったのか?」というツッコミに答えられる内容が記述されてあれば問題ありません。 「AとBは全く同じ変化をした」 「AとBは○○に関しては同じ変化をしたが, ××の点については異なる変化を見せた」 など具体的に記述される事をお勧めします。

majiredo
質問者

お礼

ありがとうございました。 内容的なツッコミを交えて見ます。

関連するQ&A

  • 語句の表現について

    (1)「まえもって」という表現の対義語として、「あともって」という表現があるでしょうか。  ~ちなみに、「あともって」という語句は、私の保有している国語辞典には載っていません~  ※もし、、「あともって」という用語が無いとすれば、その根拠も教えて下さい。 (2)国立国語研究所のHPに、国語(言葉)に関する質問コ^ナーが、以前にはあったと思いますが、  そのコーナー(メルアド)が見当たりません。どなたかご教示頂けないでしょうか。 ☆以上、2点について、よろしくお願いします。

  • レポートのテーマで、マンガに出てくる表現を取り上げているのですが、研究

    レポートのテーマで、マンガに出てくる表現を取り上げているのですが、研究対象のマンガが決められずにいます。表現が多彩で文量が多いマンガの候補があれば教えていただきたいです。 ちなみにフランス語訳を研究するので仏訳があるものが望ましいですが、「このマンガがいいのでは?」という物が有れば翻訳の有無に関わらず、挙げていって頂きたいです。

  • 語句を並べるには A、B、C and D

    文の中に、並列に語句を並べるには、 ・A、B、C及びD (法令の場合) ・A,B,C and D (英語) のように、語句と語句を繋ぐ言葉が、最後の語句の直前に来るということになっているようですね。 私の手元にある中国語の辞典でも、 ・A、B和C のように最後の語の前にのみ置く と書かれています。(「和」が「及び」に相当します。) 朝鮮語の辞典も調べました。 「ミッ」という言葉があって、「及び」という意味を持っています。 「最後の語句の直前に置く」とは明記されていませんが、朝鮮語の例文では、 「中国、朝鮮、及び日本の文化」 というように、やはり最後の語句の直前にあります。 どうも、語句と語句を繋ぐ言葉を最後の語句の直前にだけ置く、というのは、 言語を問わず共通の現象らしいです。 しかし、私は日常、「ごはん、野菜炒めと納豆を食べる」や「お米、キャベツと納豆を買って来て」のような言い方はしないです。 「と」だけは特別なのでしょうか。 それとも、語句と語句を繋ぐ言葉を最後の語句の直前にだけ置くというのは、他の言語でも書き言葉の場合だけで、話し言葉の場合は違うのでしょうか。

  • レポートの枚数

    お世話になっています。大学生です。 担当の教官から、「~について調べて、その結果をA4のレポート2枚にまとめなさい」という課題を出されたのですが、このようなレポートで枚数が3枚になってしまったら減点の対象でしょうか? その教官はあまり厳しくない人で、以前課されたレポートで、授業のレジュメに「A4、3枚にまとめて提出しなさい。」とあったのに、口頭では、「A4、2枚で提出すること」と話したときがありました。このときは、後で学生に指摘され、「どっちでもいいよ」ということになったのですが… 些細なことですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • レポートについて

    こんにちは。私は大学一年生です。今回はレポートの書き方について質問させていただきます 今回、ある事柄について先行研究をあげ、問題点を指摘した上で自分の支持できる研究を書くというレポートが出されました。 そこで私は授業のレジュメを元にレポートを作成したのですが、引用(参考文献など)を全くせず全て授業レジュメを参考にし、自分なりに言葉をまとめ、レポートにしたのですが、参考文献は必ず探し、書かなくてはいけないのでしょうか? 特に授業では参考文献などを使用せよみたいな指定はありません

  • 部分否定と語句否定

    It is not very warm today. (今日はあまり暖かくない) という文が文法書に語句否定(構成素否定)として載っていたのですが、なぜでしょうか?部分否定ではないのでしょうか? 別の文法書にはこうあるからです↓。 ”ーしかし、部分否定は、「全体性」を意味する語に限るべきではなく、例えばAのように数量詞(および、その類義語)が否定の焦点になっているすべての文を含めるべきである。” A He doesn't speak from notes very often. (彼は、しょっちゅう原稿を見て講演するわけではない) 上記にあげたどちらの文も最後は日本語訳が「~ない」で終わっていて、語句否定は日本語の訳の最後が肯定で終わるというイメージがあるのですが、それで判断してはいけないのでしょうか?どのように見分ければいいのか上のように分からない例もあるのですが、どうすればいいのでしょうか? その一方で、語句否定と部分否定は「同じ?」と思うところもあります。例えば、 ex)B I don't know all of them.   は「彼らを知っているけど全員ではない」   C It is not very warm today.   は「今日は暖かいけど、とってもではない」 とどちらも「一部」のみを否定しているように見えるのですが、Bは部分否定、Cは語句否定ですよね? どうやって見分ければいいのでしょうか。 また、ネット上に Not everyone likes him. という文が語句否定として載っており、これもなぜ部分否定にならないのか分かりません(not everyという順なのに)。 質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか説明して下さらないでしょうか?  

  • このようなことは日本語で普通どのように表現するのでしょうか(単語Aと単語B)

     日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします。  単語Aと単語Bがあるとします。AとBの形があまりにも似ているせいか、あるいは、意味がとても近いせいか、文章を書くときに、Aを使うべきのところに不適切なBを使ってしまいました。このようなことは日本語で普通どのように表現するのでしょうか。私は次のように表現したいのですが、全部自然だと思われますか。 (1)AをBに間違えた。 (2)BをAと同列に扱った。 (3)AとBを一緒に混ぜた。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学のレポートに目新しさは必要?

    文系の大学生です。 よくレポート課題が出されます。大抵は文学作品について論じるものです。 そこで資料を読んでレポートを作成するのですが、 論に根拠を持たせようとすると先行研究をなぞっただけのレポートが完成し、 こんなものでいいのだろうか?と思ってしまいます。 かと言って、自分で結論を出すとあまりに飛躍しすぎている気がします。 (とは言っても、先行研究は散々されているので、 結局は論文Aから根拠を、論文Bから結論を持ってきたようなちぐはぐな出来だと思うのですが…。) ネットでレポートの書き方について調べると、 「調べるべきことを調べてまとめてあれば充分。目新しさは不要」 「奇抜さのないレポートなど読む気がしない」 など、様々な意見が出てきます。 「裏付けられたオリジナリティのあるレポート」を書ければ一番良いと思うのですが、 「説得力はないけれど自分で導き出したらしい結論が書いてある」ものと、 「先行研究についてまとめられ、結論に矛盾がない」もの、 どちらがより良いレポートでしょうか? 御意見よろしくお願いいたします。

  • 語句整序

    日本語文の意味に合うように、[ ]内の語句を並べ替えなさいという問題です (1)アヤは決してダンスが上手でないが、ダンスを楽しんでいる。 [is / good / a / Aya / from / dancer / far], but she enjoys dancing. (2)私は力士と結婚するなんて夢にも思わなかった。 Never [of/ I/ marrying / did / dream] a sumo wrestler. 答えとともに、解説もお願いします

  • Access2000でのレポートの出し方教えてください。

    Access2000でお客様別の見積書を作成しています。見積書には内訳を記入しています。その内訳は、A項目にA1,A2,A3の名称があり、B項目にB1,B2の名称があります。この内訳を下記のように1枚のレポートで作りたいと考えています。     | 名称 |  金額    | A項目|    |A項目の合計|  A1 |    | A1金額   |  A2 |    | A2金額   |  A3 |    | A3金額  | B項目|    |B項目の合計|  B1 |    | B1金額   |  B2 |    | B2金額  | A,Bの項目表は別々のクエリーで作成してあります。A,B別々にレポートを作成することはできるのですが、1枚にまとめようとするとできません。レポートのセクションを追加できると簡単なのですが、このようなことは可能でしょうか?また、別の方法がありましたら教えていただけますか。よろしくお願い致します。