• ベストアンサー

税理士試験について   その2

昨日、税理士試験を初めて受験いたしました。 そこで思ったことを質問いたします。  席順をみたら簿記、財務会計の受験者が突出していました。 順番として簿記、財務会計を合格してから以外の税務を受験するのが主流なのでしょうか? 簿記、財務会計の受験者数に比し、法人税または所得税の受験者数が少ないのでそう思いました。  また、受験者の顔ぶれは20代の方がほとんどに思えました。 電卓の技術レベル、事務対応等若いうちでないと試験対応ができないということがあるのでしょうか? 以上2点について有識者の皆様ご意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.1

naka_chosさん、試験お疲れさまでした。 >順番として簿記、財務会計を合格してから以外の税務を受験するのが主流なのでしょうか? はい、それが主流だと思います。なぜなら選択科目の法人税法と所得税法は簿記3級程度の知識が 必要になりますので、先に簿記論もしくは財務諸表論を合格した方がスムーズだからです。 また、日商簿記1級を合格したことにより受験資格を得た方はそのまま簿財を受験した方が効率が よいということもあります。さらに、簿記論と財務諸表論は必須科目ですので、いつかは必ず 合格しなければなりませんので、先に受験をされる方も多いかと思います。 >また、受験者の顔ぶれは20代の方がほとんどに思えました。 >電卓の技術レベル、事務対応等若いうちでないと試験対応ができないということがあるのでしょうか? 電卓の打ち方もあるかもしれませんが、一番の理由は税法科目(特に法人税法or所得税法)の理論の 暗記が大変だからかと思います。暗記力は人にもよるかとは思いますが、一般的に年齢を重ねると 低下しますので、若いうちでないと合格が大変かと思います。また、合格して独立開業を考えた場合、 30歳で合格と50歳で合格を比べますと、その後の事務所運営や顧問先の獲得等を考慮しますと早い うちに合格をした方がやりやすいということもあるかと思います。さらに、現在の不況下では国家 資格の取得を目指す大学生が多いことも20代の受験生が多いことの原因かと思われます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 私は、簿記、財表、法人税、合格済みの税理士受験生です。  税理士試験は科目別合格制の国家試験で、会計科目2科目、税法科目3科目の合計5科目合格になると、税理士資格を与えられるものです。そして、合格した科目は一生有効であります。  必須科目は、会計科目の2科目と、税法科目のうち、法人税か所得税のいずれかで、残りの税法科目2科目は任意で選択して受験できます。    簿、財の受験生が多いのは、上で述べたように必須科目という理由もあり、最初にこの科目から受験される方が圧倒的に多いからです。  ゆえに、法人税等、税法科目を受験されているのは殆どの方が簿、財を合格されている人達なのです。  私も5科目合格に向けて、勉強中の身ですが、そこで感じたことは、簿、財は税理士試験において、1つめのハードルのような意味合いを持っているように思います。  ここで、挫折した人達はこの試験から離れてゆきますし、ここを突破した人達はがんばって継続して挑戦されているように思います。  若いうちにこしたことはないとは思いますが、それより独学で勉強されて合格に達するのは、かなり難しいかと思います。できれば、専門学校に通うか、それが無理なら通信講座で勉強されるのがよいかと思います。  以上、あくまで個人的見解ですので、異論がある方がおられるかもしれません。

関連するQ&A

  • 税理士試験と大学院の組み合わせ

    現在夜間の税理士試験免除の大学院に通いながら、税理士試験を受験しています。 (会計1つと税法2つの3科目免除の予定) この、9月から仕事を辞めて大学院と試験に1年間試験に専念する予定です。 知識は簿記2級 税法受験経験なし 大学院は9~12月まで週5日あり、時間は18時30分~21時20分まで。 昼は授業が全くありません。 年明けの4月からは週に1、2日になりますが、修士論文の執筆に入ります。 上記の状態で税理士試験を受験するのですが、科目をどうするか悩んでいます。 簿記論・財務諸表論どちらかひとつ 所得税法・相続税法・酒税法どれか一つ これらの組み合わせをどうするかで悩んでいます。 会計で安定しているのは財務諸表論ですが、理論があるため ボリュームの多い税法との組み合わせは、うまくいくのかも心配です。 皆様でしたらどうされますでしょうか? 就職は実家が税理士事務所ですので、あまり関係ありません。 皆様のご意見や体験談などがあれば、ご教授願いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 税理士業務における1級簿記の必要性

    只今、社会人で税理士になるべく、簿記2級を勉強中です。 さて、簿記2級に合格したら、税理士試験を受けるか、簿記1級を受けるか迷っています。 税理士の仕事は、税に関する調査や書類、相談などですが、仕事にあたっては相当な会計知識も必要だと思います。 実際に、簿記1級を持っている税理士と、持っていない税理士では、どう違うのでしょうか。 持っている方が仕事の幅が広がるなどのメリットが大きければ、1級受験も考えています。 あまり大きなメリットがなければ、簿記論・財務諸表論の勉強に取り掛かります。 宜しくお願い致します。

  • 税理士試験について迷っています。。

    財務・会計・経理系の職に就いた事の無い24歳の者です。 現在自分自身の将来の事ですごく迷っています。現在簿記の専門学校へ通い、今年の6月に日商簿記1級の試験を受けます。去年の4月から簿記の知識ゼロでスタートし、3級・2級はなんとか合格できました。 3月末で諸事情により仕事を辞めます。その先の進路について考えています。最近までは6月の1級の試験結果がどうであれ、実務経験を積む為に財務・会計・経理の職を必死で探してみようと思っていました。 けれど昨日親に「1級の勉強はどうや?この先はどうするんや?」と言われ、「とりあえず試験終了後は結果がどうあれ、働かん訳にはイカナイから経理・会計系の職を探すつもり、、その後の勉強は働いてから考える」と言うと、「時間が経つと忘れてしまうで、、自分のお小遣いくらいは稼いで、親が生きてる間は甘えてもかまへんで。。税理士の勉強してみたらどうや?」と言ってくれました。 この言葉ですごく迷っています。もちろん簿記1級のテストが受からなければ始まらない話ではありますが、4月からの無職状態からどう進むか、、今決める時期でもあります。 悩んでいる点は、 1.24歳からのスタートと言うのはどうなのか。 2.もし、2、3年後に幾つかの税理士試験に合格したとしても、、いざ就職しようとしても実務経験がゼロという事。 3.かなり難しいと言われている税理士試験の難易度に関する不安。 もちろんヤル気もあります。けれど不安とでゴチャゴチャ考えてしまいます。 こんな環境で税理士試験の勉強をしたよ、、とか、このポイントを踏まえた上で考えた方がいいよ、、と言う事があれば教えて頂きたいです!あと、決める事のできるきっかけになるような「税理士への道」のような話の載っているサイトがあれば教えて頂きたいです。 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 税理士(会計士)試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士(会計士)試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 税理士試験。

    その他(資格取得)よりはこちらのほうが違いと思い質問させていただきました。 大学を卒業してから税理士試験を受験して今年4回目に法人税法を受験しました。現在は一回目に簿記論二回目に財務諸表論を合格しました。 実は今、税理士を目指すのを諦めようかと考えています。 税理士を目指している方はどうして税理士になろうと思ったのか理由を教えていただけませんか? そして税理士を目指していて諦めた方がいらっしゃったらどうして諦めたかの理由を教えていただきませんか?

  • 税理士試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 税理士試験の範囲について

    税理士試験の簿記論と財務会計論の合格をまず 目指している者です。 簿記論の範囲について質問ですが、税理士は クライアントが中小企業中心となるので 連結はあまり出題されないと聞きました。 これは本当なのでしょうか? やはり、個別論点中心の学習でよろしいでしょうか? 個別論点以外にも重要な論点がありましたら 教えて下さい。(商品売買、本支店会計など) よろしくお願い致します。

  • 数学が苦手だと税理士試験は難しいですか?

    こんにちは。 私は税理士試験を受験することを考えているのですが、中学高校の頃から数学が大の苦手でした。 幸い暗記するだけなら得意だったので、文系に進み、大学も早慶レベルに進むことができました。 就職に関しても、国家2種などの筆記はパスしました(数的処理は全く駄目で、適当にマークをつけて突破しました・・・) こんな私ですが、税理士試験に臨むに際して、やはり簿記や財務諸表論のような科目が自分にできるのかという不安があります。私は簿記などの会計は学んだことがないので、どういうものか知らないので判断できかねます。したがって、是非ご意見を頂戴したく思います。 あと、税理士試験で数学的な知識が必要になる科目がどれくらいあるのかも併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 簿記試験・公認会計士試験・税理士試験での電卓

    簿記試験・公認会計士試験・税理士試験での電卓 いずれの試験も電卓の台数に制限はないようです。 2台使いは可能ですか? たとえば、そろばん2挺使い(重ねて弾くやつね)で飛び道具的に電卓を使う なんて3台使いもルール上はありなんでしょうか? 上記はネタみたいな例えですが、使い道として、 1台を緊急の予備としておいても良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう