• ベストアンサー

温暖化について

学校で温暖化について今調べています。 私は温暖化がもたらす今後の影響(人や動物など)を知りたくてこのテーマを選びました。 とりあえず一通り原因、影響、対策などは調べました。 でもこれじゃ発表できません、調べたものをそのまま言う、発表じゃないと思うのです。 じゃあ他に何をすれば良いのか・・がわからないのです。 何か影響などがわかる様な実験がないか、と思い調べてはいますがどれも大規模すぎて私一人じゃ出来ません。 何か良いアドバイスとかあったら教えてくれませんか? おねがいします。

  • nyoin
  • お礼率100% (8/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

実験が良かったらすみません。 学校の課題でしたら、自分のクラスかそれで足りなければ例えば100人!と人数を決めて、温暖化についての皆さんの意識調査をされてみてはいかがですか? 例えば、この6つのアクション(http://event.yahoo.co.jp/ondanka/team/act/)を知っていますか?してますか?とか。 または、スーパー・コンビニを回りエコバッグ(レジ袋の有料化について)、賛成か、反対か。現在エコバッグを持ってきている人はどのくらいいるかのインタビューなど。 または、対策と言っても調べたことと生で話を聞くこちではかなり変わってきます。 環境団体や環境問題に取り組んでいる企業のお話を聞いてみるのも勉強になるかもしれません。 nyoinさんが求めていることとは外れてそうですが、こんなアプローチもありますよ~

nyoin
質問者

お礼

今度意識調査をすることになりました! これで皆がどう意識しているのか知ることができるし、これで出てくる問題もあります。 それでどうすれば良いか等をまとめてみたいと思います!! 回答ありがとうございました!お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

温暖化の話は、いわゆる禅問答のような話で、日常生活においては、具体的な関わりは実はあまりありません。 計算すると、○○は二酸化炭素排出が・・・とかという話になりますが、時代が変われば計算が間違っていました。なんてこともあります。 だからいくら調べても、なんとも言いようがない心境になっていると思います。 それは僕も同じです。 結局、省エネとか、資源の有効活用とか、様々な切り口が数年前まであったのに、この冬に突然二酸化炭素に絞られてしまって、ガスや石油が悪者になり、特定の計算をすると原子力発電がもっともすばらしいという結果となっていることが、このような「事件」の背景にあります。(原子力発電業界が背後にいるのです。) むりをせず、これだけ調べたけど、実感湧きません。という発表は一番リアリティのあるものだと思います。 大人がつくったシナリオを棒読みするるのではなく、今の自分の心境を信じてレポートすればいいと思います。 今調べたことの、わからなさ。現実の生活とつながるところと、つながらないところ。など、整理して、わからないことを分析すれば、面白いと思います。 大人達はみんなわかってないから、安心してください。 誰かのシナリオを棒読みして、わかった気になってるだけですから。 わからない人がいちばんえらいのです。

nyoin
質問者

お礼

そうですね。 もう少し調べて、調べたこととつなげたりして整理してみようと思います!! 回答ありがとうございました!!お礼遅くなってしまってごめんなさい。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

温暖化ガスの問題点は、赤外線を通さず他の光は通すという所にあります。スピード違反撮影から逃れる為のナンバー隠し板(都条例では装着禁止)がこの性質を極端にした物なので、それを購入してデモする事が考えられます。 赤外線は電気コタツの加熱部などが利用できるので、普通のガラスと隠し板の後ろにアイスでも置いて、どれだけ溶ける時間が違うかを比べる、あるいは板自体の温度がどれだけ違うかを比べる事が出来ます。 但し、隠し板は高いのと、その後の用途は・・・。

nyoin
質問者

お礼

そういう実験があるのですね~。 赤外線を通さないんですか??? 結構問題ですね;; 何とかならないんでしょうか・・? 回答ありがとうございました!お礼遅くなってしまいすみません。

関連するQ&A

  • 人間を除いて

    8/8のニュースステーションで動物実験で放射線により子孫への影響を研究する研究について放送されていました。 放射線を当てた場合、子供にガンができる確率は、 当てない<雄に当てる<メスに当てる<両方に当てる そして、その影響は、孫以降にも出ると放送されていました。 人間については実験していないが、実験した全ても動物で影響がでている結果がでていると放送されていましたた。 しかし、研究発表では、「人間を除いて」言うようです。 他の全ての動物で現れる影響が人間だけ出ない、と考えるのは変です。 人間にも現れると推認できると思われます。 実験していないから(実験できないから)確認できないだけで、 人間だけ影響がでないと、どうしていえるのでしょうか?

  • 動物実験関連の論文を探しています(時間がありません!)。

    卒論で動物実験関連のテーマでやっているんですが、どうにも行き詰っています。もう時間がありません… そこで他の人の論文を拝見して参考にさせてもらおうと思ったのですが、なかなかいいものが見つかりません。 どこかまとめていくつも論文が見られるサイトはないでしょうか? ちなみに私の論文のテーマは愛玩動物の返還・譲渡活動に関する分析ですが、動物実験関連の論文であればこのテーマと違っても構いませんので、どうかよろしくお願い致します。 また、同じようなテーマで論文を書いたという人がもしおられれば、何でもいいのでアドバイスを頂けると助かります。

  • 卒業研究の中間発表(有機合成)

    もうすぐ大学の中間発表があるのですが テーマ・目的・背景・反応経路などを書き、今後の予定を書こうと思っていますが。 今まで行った実験(研究)をどのようにまとめたらよいか解りません。簡単な実験手順を説明する感じでよいのでしょうか? ちなみに自分の研究室はあまり活発ではないのでまだ数回しか実験を行っていません。 アドバイスお願いします。

  • 教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば

    教授が放任過ぎで困っています。忙しくてつかまりません。 なので卒論のテーマを自分で決めて進めていたら すでにやられていた実験だったことがわかりました。 ドクターの方と組ませるので、テーマ決めについても話は通しておいてくれる、 とおっしゃっていたのが先月で、昨日ドクターの方に相談に行ったら 僕と組むという話ははじめて聞いた話だったそうで大変驚かれ、 そのテーマは既にやられている。とも教えてくれました。 そこでドクターの方の実験の手伝いで卒論をかけないか相談したら ドクターの1年間使ってようやく理解できた内容だから学部生にはおそらく無理だ とも言われました。 結局それ以降教授を捕まえることができないまま明日19日に中間発表です。 もちろん進めていたことは全部使えなくなったのでスライドは真っ白です。 メールで相談すればよかったと後悔しています。 研究室内で他の人の卒論もそうだったのか聞いてみたら しっかり具体的なテーマをもらって書いたということを伺ったので 僕だけ明確に避けているようです。頭も真っ白になりました。 見かねたマスターの方が一緒に実験しないかと誘ってくださったのですが、 教授に報告もできないまま、研究テーマを変更して 中間発表を行ってもよいものかと迷っています。 何か知恵をください。

  • 実験動物についてのレポート

    学校でレポートを書くよう言われたのですが 今までレポートなんて書いたことがないですし 「テーマは何でも良いけど、最後は“現代社会”に結びつけるように」なんて難しいことを先生に言われたので 一応、テーマ(実験動物について)も決まり レポート用紙も用意したものの まったく先に進まず 締め切りの日付ばかり迫ってきて 本当にどうしようと困っています。 レポートとは、基本 どういう風に書き始めて どういう風に終わるものなのでしょうか… 私が選んだ“実験動物について”というテーマは 現代社会に、充分関係のあるものだと思っていますが どのようにして結びつけたら良いのでしょうか… 今は、ネットで検索をして資料をあつめている状態なのですが 参考になるサイト等あれば、ぜひ教えてください 宜しくお願いします。

  • ゼミにて。なぜ自分ばかり

    こんばんは。 大学四年生、経済・経営系に所属し、その系統のゼミに所属しています。 そこでの私の扱われ方に少しの不満があり ます。 時々、自分でテーマを見つけ、それをパワーポイントにまとめて発表することがあります。テーマを見つけワードとパワーポイントにまとめゼミ内で発表するのですが、発表後の私の扱われ方についてどうしても腑に落ちないことがあるのです。 例えば、私ともう一人が同じ発表のレベル(他ゼミ生によると)で発表したとします。その後、先生とほかの学生がそれに対し意見を言うのですが、なぜか私だけにかなり厳しい意見を投げかけるのです。もう一人の学生に対しては感想は「特になし」が多いです。 意見は聞き、次に生かすようにしているのですがどうしてもその時に言われたことを思い出してしまい、イライラが止まらなくなります。時々、研究室を荒らしたくなるような気持ちになります。 公開処刑(アドバイス)を受けた週の次の週の発表は先生や学生からも「本当にうまくなっている」といわれますが、どうして もそれを素直に受け止めることができず、 常にイライラしながら発表を行うようになりました。本日はついに「俺は実験台かよ」と発言してしまいました。教授はあわてて否定しましたが。いつも発表の順番は私が最初です。まるで実験台です。一回切れてもよかったのですが、これまでの人間関係を崩したくないので我慢しました。 もちろん、アドバイスをくれるのはうれしいのですが、自分のプライドが傷つき、何時になっても、そのことを思い出してしまい、なかなか素直になることができませ ん。「今度こそ見返してやる!」というよりも「てめえ!ぶっ○すぞ!」という気持ちが強くなるのです。 このようなことはゼミだけでなくバイトや就活でもあり得ることです。 何も言われないよりはいいと思いのですが、どうしても言われたことを思い出してしまいます。 長くなりましたが、私は社会人としてやっていけるのでしょうか。 それから、私と同じようなタイプの人で、 この性格を改善した方はいらっしゃいますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 課題研究について・・・

    こんにちは 私は今高校2年生なのですが、私の学校は総合学科という新しいタイプの学校です。そして、総合学科にだけある授業があるのですが3年生になったら研究発表をして論文を提出しなければいけません。課題は何でもいいです。例えば、科学的な難しい実験でも、作詞作曲でも、園芸でも、料理や裁縫...とにかく発表ができれば何でもいいそうです。そこで、どういうテーマにしようか迷っています。一応、分野的にいうと英語に関係する発表がしたいです。そこで、手ごろなものでいうと、英語で絵本を作る、洋楽などの翻訳とかで、難しくいくと海外の学生と日本の学生の考え方や流行の違いなどについて調べるとかだと思うのですが何かいい考えはありませんか?私は、シンガポール人の友達とアメリカ人の高校生の親戚がいます。その人たちに協力してもらうのもいいかなと考えています。とにかく何かいいアドバイスがあれば教えてください。英語とかに関係してなくてもおもしろそうなテーマがあればアドバイスお願いします。

  • 人を軽く「イラッ」とさせる方法ありますか?

    現在大学2年です。 「読書と豊かな人間性」という授業(司書教諭の必須科目)でテーマを決め演習をすることになりました。 私は「子どもが本から受ける影響」というテーマで発表しようと考えています。 そこで、その発表の中で昔話の読み聞かせがどこまで心理的な影響を与えるのか、というのを実際にやってみたいと思っています。 実験の目的は、相手(学生)に対して読み聞かせを行い、読み聞かせを受ける前と受けた後での心の変化を具体的に感じ取ってもらおうというものです。 ただ読み聞かせを行うのではなく、より心の変化を分かりやすくするために、 読み聞かせの前に少し相手をイライラさせたいと思っています。 (読み聞かせは心のケアをするものだというテーマが裏にあります) 「イライラ……」というより、「イラッ」くらいのレベルでよいのですが、 何かすぐに相手にそう思わせる方法はあるでしょうか。 悪意は全くなく、実験の前段階なので簡単で軽いものだと嬉しいです。 また、参考にしますので 簡単なことだけどこういうものに「イラッ」とする、というような意見でも構いません。

  • 創作ダンス…

    私は今高1です。 実は明日、個人でつくった創作ダンス(といっても短いもの)の発表があります… 人前で発表するだけでもドキドキなのに、自分でつくって自分で踊るなんて…汗 テーマは1.喜怒哀楽 2.動物園 (どっちも踊ります;)なんですが… 喜怒哀楽は、なんとかできそうなんですが、喜と楽の違いがイマイチつけられないんです。 動物園に至っては動物園は何をどうやって表現したらよいのか分かりません… 甘えてるのは分かってるんですが、想像力の乏しい私に、動作などアドバイスください…。

  • 学会で難しい質問をされたときの対応は?

    学会で発表するのはそんなに嫌いではないのですが、不安なのは発表後の質疑応答です。知らない研究者の人からたまに難しい質問がくる事があります。 「そのような実験をしなくても、私から言わしてみればベゾルト-ブリュッケ現象の影響があるから、そのような結果はわかりきっていると思うのですがどのようにお考えでしょうか?」 ベゾルト-ブリュッケ現象って聞いたことない・・・ということがありました。このときはなんとか対応できましたが他には、 「私の論文は読んでいただいたと思うのですが、実験結果の整合性はどうでしたか?」とか聞かれてもあなたが誰で、せめて論文のタイトルぐらい言ってくれないと4回生レベルでは対応できないと思いました。「今後の検討を・・・」と逃げる自分も恥ずかしいです。 学会で難しい質問をされたときは黙らずにわかりませんといったほうがいいのでしょうか?