• 締切済み

樹脂製のサポート

よく建築現場で使うアルミサポート(支保工)のようなもので樹脂製のもの探しています。 イメージとしては地震の突っ張り棒の大きいもの長さ2m以上のもの。 ご存知の方いませんか。 主に、室内で使用して間仕切りの部材に使おうと思っています

みんなの回答

noname#107878
noname#107878
回答No.3

#2です。工事現場で使うような....というのがひとつ分かりませんが、名前を忘れたままでうまく説明できませんが、そんなに重々しいものではなくて、よく病院や医院の待合室の間仕切り、展示会のパネルボード、あるいはオフィスの仕切りなどど、どこでも見られる断面が四角なポールのことですが。。。。  もう、これ以上細くて軽いといえば防災用品の突っ張り棒にアルミの物干し竿を継ぎ足すくらいしかないと思います。しかし、これでは間仕切りのためのボードを吊りにくく、それならいっそ、ご紹介した間仕切り用ポールの方が軽くていいようには思いますが。

noname#107878
noname#107878
回答No.2

 どうしても樹脂製でなくてはダメですか。名前(俗称)をド忘れして、いまどうしても思い出せないのですが、パーティション用の柱として作られ、広く使われているアルミ押出し型材で出来たポール。価格もそう高くなく、太さ(一辺の巾)も幾種類もありますし、上下にアジャスターをねじ込めるので高さも微調整可能。  だいいち、間仕切りになさるなら、最初からポールに間仕切り材が入るミゾが作ってあった方が施工は簡単だと思いますが。  それに、間仕切りとしてお使いになるなら、おそらく天井までの高さを考えて2.4mぐらいの長さがないと、天井と床の間で突っ張らせられないと思いますが。

satotaka3287
質問者

補足

返答ありがとうございます。たぶんそんなイメージです。 ただ、工事現場で使うようなものは重くて使いにくそうなので軽くて長いものであれば、どんな素材でもかまいません。

  • m-n
  • ベストアンサー率34% (55/158)
回答No.1

追加説明をお願いします。アルミサポートとはどんなものでしょうか?建設現場では鉄製+メッキの支保工がほとんどです。外部足場の枠組みのことですか?それとも、型枠用の支保工のことでしょうか??

satotaka3287
質問者

補足

早速の返答ありがとうございます 工事現場で使う予定ではないので、耐荷重等はそんなに必要ありません。 具体的な使い方としては、2本柱を立てて、そこにビニールシートなどをピンと固定したいと思っています

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の地震対策、教えて下さい。

    地震のとき、冷蔵庫が転倒しないように、地震用の突っ張り棒でもいいでしょうか? 家電製品なので、あんまり押さえつけるのもよくないかなぁと心配です。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 突っ張り棒の問題点

    部屋が狭く、クローゼットがないことから、 突っ張り棒を壁に突っ張らせて、ハンガーとして使いたいです。 室内干しの時にも使いたいのですが、突っ張り棒って問題点ありますか? 例えば壁を傷つけたり、壁紙を痛めたり、デメリットがあれば教えてください。 部屋が大きすぎると使えないことがあると思いますが、3メートルタイプなら、大体の部屋で使えますかね。

  • 型枠解体の順番

    建築士を独学で勉強しています。 問題に、 「スラブ下・はり下のせき板は原則として、支保工の取り外し後に取り外す」とありましたが、 JASSや建設省告示での型枠の存置期間は せき板<支柱 となっていて、どういうことか意味が分からないので教えてください。 また、基本的なことだと思うのですが、支柱を取り外す前に、盛替えを行わないでせき板を取り外すことなんてできるのですか?イメージ的に支柱が邪魔をしてせき板を外せなさそうなのですが・・・

  • 電気関係

    建築現場でよく見かけるのですが、1mくらいの棒の先にライトを付けて天井に直付けしてしようするものを作りたいのですが、簡単につくれるのでしょうか? 必要なもの等、教えてもらえないでしょうか?

  • タンスの固定方法に付いて

    こんにちは。 いつかくるかも知れない大地震に対してタンスを固定しようと しています。 高さが1.8メートル位のタンスなのですが 賃貸住宅の為に壁に固定が出来ないのでつっぱり棒を 考えています。 ですがこのタンス、2つ並んでるうちの片方が 真ん中位、もうひとつが下から50センチ位の 所で上下に分割するものなのです。 さてこのようなタンスにも、つっぱり棒は有効なのでしょうか? また防災グッズ売り場で売っている水色のプニプニした 粘着物質(名前が分からなくて済みません)は、うちのタンスには 有効でしょうか?厚みが有るのでこれをつかうとタンスの繋ぎ目に 隙間があいてしまうような気がするのですが。 そしてもう一つ、タンスの下の手前に差し込んでタンスを少し 奥向きに傾かせる物は有効でしょうか?つっぱり棒と併用しても 平気なのでしょうか? 大地震では就寝中に倒れてきたタンスで亡くなられたり 大怪我をされた方が多いとの事、 寝室に有るタンスなので早急に対応したいので どうか皆様の知恵をお貸し下さい。 どうか宜しくお願いします。

  • 型枠支保工の撤去時期について

    現在、新潟県で住宅を建設中の者です。よろしくお願いします。 以下のスケジュールで基礎工事が進んでいるのですが、タイトルにもあるようにスラブなどのパイプサポートの撤去時期について、皆さんからご教示いただきたいと思います。 高床式住宅の高床部分を鉄筋コンクリート造で施工予定 基礎高さ約2,700mm 間口約7,735mm 奥行き約10,010mm 7月21日 コンクリート打設(普通ポルト、呼び強度24N)   28日 型枠撤去       この時にスラブのサポートまで撤去しました。 素人知識かもしれませんが、今の気候だと壁の型枠は打設後、中5日空いていれば撤去もOKだが、スラブなどの支保工については約4週間は型枠・パイプサポートを継続しなければいけないのでは???と思っていました。 実際に業者に尋ねてみると、時期的に早く強度も出て適度な雨降りなど養生も上手くいったので、4週までは必要なくとも2週間位は必要だったが、強度的には問題ない・・・と心許ない回答がありました。 ただ、私の地域、現在色んな場所で住宅が建設されていますが、施工業者を問わず、壁型枠と同時に支保工を外している業者も多い(私が現場を見る限りですが・・・)のです。 もちろん、キチンと支保工を4週間施している業者もありますが。 ただ、これと同じ方法でJIOの検査受けどの物件も強度的に問題無しで通過しているし、私の現場もJIO検査員がシュミットハンマーと赤外線透過による非破壊検査を私の立会いで行い、結果を検査員(一級建築士)から説明してもらうとのことだそうです。 一応、型枠は撤去したもののそのまま木工事に入られるのは不安がありましたので、型枠はないものの養生を兼ねて工事を前述のJIO検査が終わり結果が出るまでの間延期することとしました。 コンクリート(基礎)会社の説明でも7月28日時点で19~20Nは出ているので・・・と言っていましたが・・・。 インターネットなどの情報しかありませんので、経験則に基づくと教科書から逸脱していても強度的に問題はないのかもしれませんが、今ひとつ不安で皆さんからご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 建築工事の足場数量の算出方法

    今回建築工事を発注することになり、コンサルが算定した設計書を確認した時に以下の疑問がありコンサルに聞きました、納得ができなかったのでここで質問させていただきました。 質問の内容は   A 15m(幅)×20m(長さ)×16m(地下1階+地上2階相当の吹き抜け構造)   B 15m(幅)×7m(長さ)×10m(吹き抜け構造)   C 15m(幅)×7m(長さ)×5m(高さ)×2階構造   いずれも内部寸法と考えてください。 ここで、内部足場として  躯体構築時の内部足場として   躯体支保工足場 A 15m×20m×1.8m×6段                B 15m× 7m×1.8m×4段   鉄筋・型枠足場  A+B+Cの延床面積  内部仕上用の足場として 脚立足場   A+B+Cの延床面積 を計上すべきと思われますがいかがでしょうか? コンサルは、型枠の単価は、建築のコスト情報誌の市場単価を使用しているから、この型枠の単価に足場費用が含まれているので   躯体支保工足場 A 15m×20m×1.8m×9段                B 15m× 7m×1.8m×6段   内部仕上げ足場   Cの延床面積 を計上すれば良いとの回答でした。 しかし、型枠の単価からするとどうも違うような気がしますが、明確な資料がないため悩んでいます。 どなたか助言をお願いします。      

  • オリジナルカーポートを制作依頼出来る会社を教えて

    弊社は、太陽光の販売・施工会社です。 現在、オリジナルカーポートを作成・販売するにあたり、アルミ合金部材加工可能な企業様を探しています。そカーポートに太陽光パネルを設置して販売する予定です。 当初、少しでもコストを下げようと中国からアルミ部材を仕入れて・・・と考えていましたが、アルミ建材がISO適合品では無い為(建築確認申請します。)国内企業様への検討をしています。某メーカー様のカーポートを仕入れてとも考えたのですが、正直、値が張る為、出来れば直接取引を望んでおります。 大きさですが、太陽光パネルは自社製造のパネルを使用します。 300Wのパネル一枚27kgを 5×4=20枚 (全部で6kw) (1枚のパネル寸法が1956×990×50mm) 開口部を約8~10メートル 奥行を5メートル 柱は、口120(口130)折半屋根(88タイプ )も取り付けることになるので積雪100cmくらいの物。※折半の上にパネルを付ける形を希望しております。 建築に関しては、素人ではありますが、アルミ合金はJIS規格に適合している部材でお願い出来ればと考えております。 長々と記載してしまいましたが、上記、知ってる方がおられましたら教えて頂けたら幸いです。

  • 和風の家の室内の窓枠の色は?

    新築予定で今設計中です。 建築家の方に依頼していて、在来工法で木組みを見せたつくりになっています。 真壁造りで木組み、床、天井がすべて無垢の杉でつくられます。 壁は漆喰もしくは漆喰風になります。 そして問題は窓なのですが、断熱アルミサッシをすすめられています。 しかしアルミの冷たい質感があまりすきではなく、本当は木製にしたいところですが予算もきびしく、樹脂サッシ(外側アルミ)を考えています。 しかし室内側の樹脂の色の選択肢が少なく、白か木目調しか見つけられません。 本物の木をたくさん使った室内で木目調は浮くのではないかと思い、白がいいのではと思うのですが、和風っぽい家で白枠を使った実例を見つけることができません。 実例を紹介したHPやアドバイスお願いします。

  • サッシの選択

    次世代省エネ基準2地域仕様で建築を計画しています。サッシの選択についての質問です。YKKapの断熱サッシから選択する必要があるのですが、予算の観点から、テルモアIIとエピソード70のどちらかにする必要があります。いずれも2地域仕様(H-5)のLow-E遮熱(又は断熱)タイプを選択する予定です。設計士の言うところによれば、アルミの方が見てくれが良い、アルプラと性能差は全くない、コストも安いのでアルミ(樹脂断熱)のテルモアが良い、と言います。私は、オール樹脂のプラマードが最も断熱性能が良いと思っており、次にアルプラ、最後にアルミ(樹脂断熱)と思っているのです。オール樹脂は室外側樹脂の劣化が考えられますので、室内側サッシへの結露が避けられるアルプラと思っているのです。確かに熱貫流率は上記3種類とも同じ値なので選択が難しく、実態をご存じの方のお知恵を拝借したく存じます。