• ベストアンサー

前置詞?について

inとoutは意味の上では反対の意味になりますが、動詞と一緒に用いて似たような意味になるものはありますか?例えば、fall inとfall outは「落ちる」という意味で同じになると思うのですが。。。他にもあれば教えてください。また、どうしてそういう用法で使われるのかもわかればお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.2

同じ「落ちる」でも意味が違うのはお解りですよね。 この場合 in/out の使い方は、基本的に、運動方向を意味しています(とくに口語用法で)。ですから、fall in は「(中に)落ちる」、例えば、河に落ちる、土地が陥没する、建物が内側へ崩れ落ちる、など。fall out は「(外に)落ちる」です。 eg) She fell in the river. 他には、come in/out, put in/out, take in/out, hand in/out, throw in/out, 等、多数あります。

youka009
質問者

お礼

ニュアンスの違いはなんとなくわかりました。例も挙げてくださってありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.4

皆さんのおっしゃっているように"in"と"out"が全く同じ意味になることはまずありません。 それから、wind-sky-windさんのおっしゃっているように前置詞ではなく、副詞ですよね。 fill in~, fill out~も日本語では確かに同様の意味にはなりますが、厳密にはfill in~は、「(空欄を)埋める」fill out~(或いは、fill up~)は、「空欄を(全て)埋め尽くす」という意味です。 【為参考】 out 【副】 最後{さいご}まで、徹底的{てっていてき}に、すっかり、完全{かんぜん}に

回答No.3

 まず,ここで問題にしている in, out は前置詞でなく,副詞です。  「中へ」「外へ」という意味からは離れているのかもしれませんが,fill in ~, fill out ~で,ともに「~に必要事項を記入する」という意味になります。たとえば,空所補充問題で,「空所を埋めなさい」というのを英語にすると,Fill in the blanks. となりますが,この in は out や up にしても同じような意味になります。

youka009
質問者

お礼

前置詞か副詞かは迷ったのですが、やはり、副詞なのですね。参考になりました。ありがとうございました。

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

fall inとfall outを「同じ」と理解してしまっては まずいと思いますが… 「落ちる」の意味はfallから来ているので、それが同じなのは当然です。 inとoutで落ち方の違いを表しているのです。 発話の時点で話者が注目している領域の「中に」落ちるときにfall inを、 「外に」落ちる時にfall outを使います。 はっきり言って、inとoutが同じ意味になってしまうような表現など、 存在しないと思います。

youka009
質問者

お礼

全く同じ意味になるとは思っていないのですが・・・。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前置詞

    微妙なニュアンスの差異ですが、、、。 the brids far out in the water the birds far off in the water outとoffの違いも併せて、2文の意味を教えてください。

  • 前置詞「~において」

    「~おいて」という意味を持つ表現についていくつか質問があります。 何をもってして「~において」を解釈するか難しいこともあるかもしれませんが、時間と場所以外です。 1)前置詞以外で「~において」を表す表現にはどのようなものがありますか? 2)前置詞in以外で「~において」を表す前置詞の用法を教えてください。 3)weblioでinの「~において」を確認すると1b, 6a, 6c, 6dの項目がそれにあたるようですが、ぼんやりとしかわかりません。 inで表せる「~において」はどのように整理することができるのでしょうか?  

  • 前置詞の用法など

    次の文の前置詞などの用法を教えてください。用例があると非常に助かります。 1)you should be fare to everyone. (to,またforではだめなのか?) 2)busy in doing やhave difficulty in doingなどのinはどういう用法ですか?  inが省略されることが多く、分詞構文かと混乱します。このinが出てくる他の例を教えてください。 3)compensate forのfor 4)we are all friendsはwe all are friendsでも良いのでしょうか?  またこのallは副詞的用法ですが、名詞的用法で用いるときはどう表しますか?  

  • upwards を前置詞として使う

    ※アメリカ英語の方は s を外してください。 「ハエが上の方へ行った」と言いたい場合、 The fly went up the window. というように言えます。 しかし upwards を使いたいなら副詞の用法しかないので名詞は修飾できません。 s を取っても形容詞の用法しかないので意味が違います。 to と towards の違いのように wards をつけると「方向」という意味が強まります。 to も towards も前置詞なので to the window、towards the window のようにすれば違いが出せます。 The fly went upwards of the window. というように of を使うか、 The fly went upwards the window. というように辞書にない前置詞の用法を生み出すか、どちらがいいと思いますか? towards は前置詞の用法のみなので副詞、形容詞として使うとおかしいです。例えば、 副詞 I went towards. 形容詞 the toward window など情報量が少ないので使えません。 up/down/right/left + words は副詞の用法のみ、s を外せば形容詞の用法のみですが、 反対に前置詞の用法もおかしくないと思うのですが。

  • 前置詞 with の使い方です お願いします

    with a sad look on his face 悲しそうな様子を顔に表して→悲しそうな顔をして と解説してあるのですが、なぜそうなるのか分かりません 。 look またはlook on は動詞(句動詞)ですか。 何がどのように掛かって上のような意味になるのか説明していただけると助かります。 分かりづらい質問ですみません。

  • 前置詞

    英語やり直し組です Anti-war activist Cindy Sheehan, whose son was killed in the Iraq war, came out of a self-imposed retirement from the protest movement to address the crowd (1)後半は「群集に演説する抗議運動のため自らに課した引退を乗り越えた」 という訳でよろしいでしょうか? (2)上の訳で合っているとfromが理由の前置詞になっています。 for,withでは駄目なのでしょうか?fromが使われるのは動詞がcomeなので相性?みたいな感じが原因なのでしょうか? お願いします。

  • 前置詞 out of について

    out of の用法について質問があります。 She stayed gentle out of kindness. は文法的にも意味合い的にもまちがっていませんよね? "out of A"の意味として「(原因・動機を表して)…から、…のため」を採用すれば 「(例えば、普通であれば怒ってしまうような状況下において)親切心から彼女は優しいままでいました。」 と和訳できますよね? 某掲示板に「S + V + C + out of A なんつー文はそもそも文法的に破綻している、まずありえない」などという書き込みがありまして、たぶんこの主張は間違っていると思うのですが、確認のため質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 前置詞がわかりません

    前置詞と群前置詞の見極め方について聞かせてください。 I stood in front of the teacher's desk. という文章がありました。 この文を訳そうとしたとき私は、 I /stood/ in front /of the teacher's desk. 私は/立った/前に/先生の所有するデスク と解釈して「私は先生の机の前に立った」と訳しました。 しかし、後から「in front of~ 」で「…の前に」という群前置詞だと知りました。 例えばI didn't go out because of the rain. のような文ですと「because」を前置詞だと仮定して読み進めていくと、ofが名詞(名詞に相当する語句)ではないので、「これは群前置詞??」と疑って調べることができます。 ですが、今回の 「in front of~」のような群前置詞の場合、「in」を前置詞と仮定して読み進めていくと、「front」は「前」という意味を持つ名詞なので「in front」という区切りで見てしまいます。 英語は単語そのものではなく、組み合わせによって意味が変化してしまうところがあると思っているので、なるべく塊(と言ったらいいのでしょうか?)で調べるようにしています。 今回はたまたま訳せましたが、「in front of」のように、塊を見極められない時が困ってしまします。 (他にもat the risk of…など) だからと言って、この世の前置詞群をすべて暗記するわけにもいきませんし・・・。 初めて読む英文で前置詞か群前置詞かわかりづらい場面に遭遇したとき、どのようにして塊を見極めていらっしゃいますか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • 前置詞の倒置

    They came in.→In they came. 上のような倒置がある本に書かれていたのですが、一般的に前置詞の倒置は成り立つのでしょうか? 例えば、 ・Out he got of his car. ・Up he got early today. なども可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • home と前置詞

    子供のインターナショナルスクール(海外・アジア)での、英語のテストで出てきた文章で、またびっくりしました。 1) the children were not home という一文があり、「子供たちは家にいなかった」という意味でしょうが、 Homeは、そこに向かって動く動作と一緒の場合、前置詞なしで使われると理解していました。( I go home. I come home. など) ところが、1)のようにbe動詞と一緒に使うと、 A (be) B. だと、A=Bの意味になるわけで、 1) the children were not home  は、「子供たちは家ではなかった」の意味にならないのでしょうか? この意味では、 2)the children were not at home と、at は必要ないのでしょうか? そこで、DeepL翻訳に掛けてみると、 1)の英文も、2)の英文も、ともに「子供たちは家にいなかった」という和訳になっています。 逆に、「子供たちは家にいなかった」の日本語を英語に翻訳してみると、 2)の英文が出てきて、「別の訳語一覧」として、1)の訳文も出てきています。 用法として、1)は誤りではないのでしょうか? 口語でのならわしではなく、文法として正しいのでしょうか? 文法的なこと、また口語で許容できるのかどうか(今回は子供への英文法の教えなので、学校の先生には文法的に正しいことを教えてほしいものですが...)、お教えください m(_ _)m