• ベストアンサー

商売するなら何がいい?

最近、民宿をやりたいなーと思ってます。 本気ではないですけどね。 友人がちょっとした宿を経営しているのですが、上手く行っていないようなので、「おれだったら、あーして、こうして・・・」なんて妄想しています。 (´-`).。oO(マシンカットのログハウスで、イギリスのB&B(ベット&ブレックファースト)、もしくはドミトリー式。朝食は焼きたてパン。二次発酵までさせた生地を冷凍しておいて、お客の人数に合わせてその日の朝に焼くと。BGMはボーズのスピーカーで・・・) ってそんなことはどうでもいいのですが。 一度、手作りアイスの会社をやっている人が売却を考えているという話を聞いて、本気で考えたりしたこともあったんですけどね。 もし商売をするなら、何がやりたいですが? また、何が儲かると思いますか? 儲からないけどやりたい仕事でもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurousako
  • ベストアンサー率29% (104/347)
回答No.12

こんばんは。久しぶりに思い出しました。 定食屋をやりたいと、結構真剣に考えたことがあります。 一人で運営するんだったら、カウンター席だけがいいかな、小グループにはテーブルも必要だろうから、カウンター8席、テーブル4人席くらいなら・・・とか、店の平面図考えたり、営業時間、メニュー、価格帯、などなど、色々考えたことがあります。 なるべく、居酒屋化したくないので、お酒はびんビールくらいで、今なら、焼酎3種類くらいは置こうかな、とか。栄養バランスを考えて、なるべく定食で食べてもらうようにして、でも単品でも受けられるようにして、などなど。 でも、女性なので、遅い時間まで1人でお店開けたくないので、21時くらいには閉めたいな、と思ったり。そうしたら、自分の生活も、そんなに不規則にならないし。 最近は、それがダメなら、自宅を改造してお弁当屋さんをしたいな、と思ったり。オフィス街におしゃれでしっかりとした内容のお弁当屋さんがやってきますよね。あんな感じの、おいしいお弁当屋さんに興味あります。 結局、食べ物好き? ネットショッピングで産直品を注文するのは好きだけど、自分でやりたいとは思わない。やっぱり、食事を提供するほうに興味ありかな。

NannoFlower
質問者

お礼

地元密着のお店ですね。 うちの近くにもありますよ。安くて大盛りの店。 味はたいしたことないけど。(笑) 知り合いの知り合い(遠いな、笑)が、小さなお弁当屋さんをやっていたことがありました。 店舗の契約期間の関係で数年しかやっていなかったのですが、普通の家庭料理のお弁当なので、かなり流行っていましたね。 ほら、ほか弁などは揚げ物が多いじゃないですか。 だから、それを嫌う女性や高齢者を中心にファンが多かったようです。 オフィス街だと、車でお弁当を販売していたりしますよね。 私も料理は好きなんですが、なかなかそれを商売にするのは大変そうで、考えちゃいますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#22062
noname#22062
回答No.13

そうですねー、喫茶店ですかね。お客さんが入店したときに、 ドアの音が「カラン、カラン」って鳴って、「いらっしゃいま せ」ってすごくいいと思います。 とはいってもあまり儲からないとは思うので、メイドカフェを やってみたいです(個人的すぎる)。客として行ってみたいと 思っているんですが、なんかどうも・・・。儲けるというなら これがいいかもしれませんが、最近は増えているので競争が激 しいでしょうか。 あとは、資格取得の専門学校もやってみたいです。公認会計士 とか税理士、社労士とかの講座を開いて(私が全部出来ないの で、講師を募集して)みたいです。儲かるのかな?

NannoFlower
質問者

お礼

先日、飲みに行くときメイド居酒屋に行こうという話しがあったのですが、あまりにも怪しげだったので止めました。(笑) コスプレはねぇ・・・ アンナミラーズは普通にコスプレ衣装ですけど。(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruruimo
  • ベストアンサー率13% (21/156)
回答No.11

こんにちは☆私も「おもてなし好き」なので、空想しますね~。でも毎日だと 飽きそうだから空想だけ。 私がやってみたい商売は「楽器の修理屋さん」です。楽器って、新しけりゃいい ってもんじゃない気がするからです。 何年も押入れで眠っていたというクラリネットやバイオリンを、お客さんが 「また始めてみようと思って…」なんて持ってきた日にはキュンときちゃいます。 また妄想^^; 独身時代に音楽にのめりこみ、ある楽器専攻で音大を出たのはいいんですが、 先生方を見て音楽の世界のドロドロに幻滅して、演奏家を目指すのをやめました。 こんなことなら楽器のメンテナンスでも学んでおけば良かったと思っています。

NannoFlower
質問者

お礼

楽器の修理屋!かっこいい~~ 宮崎アニメでありましたね。バイオリンを作るって話が。 え~、映画のタイトル忘れたけど。(笑) それが何であれ、「人のために仕事する」っていうのは、やりがいがありますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minto-2
  • ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.10

私は温泉宿やってみたいですね~。和風のペンション、民宿(一緒ですね)もいいですね♪ 温泉や着物、自然が大、大、大好きなので、いつもの客ではなくサービスする側にまわってみたいです。 そしたら、みはらし抜群なところに木や岩のお風呂作って、お風呂行くには渡り廊下ならぬ、渡り橋を作って・・とか、マッサージチェアはフリーサービスで置いて、アロママッサージなんかもメニューに入れて(マッサージ好きなので)、食事は地の物を、お子さん連れでも楽しめるようにして、ウェルカムティーも用意して、なんていろいろなサービスを考えてはいつも想像して楽しんでます。 でも、現実、宿経営は労働時間が長すぎなのと、街から離れた不便なところで暮らさないといけないのがネック。なかなか大変ですよね~。 儲かるプランとしては独身の頃、銀行員の彼から、床屋などの技術を売る商売や国道沿いのラブホテルなんかは儲かりやすく融資もしやすいと聞いたことがあります。 でも、私なら好きなことやって、儲けたいかな。

NannoFlower
質問者

お礼

女将さんが和装の旅館というと、ちょっと敷居が高いのですが、手ごろな値段で泊まれたらいいですね。 私も旅行が好きなんですけど、ウェルカムティーがあると嬉しいです。 ホテルや旅館でも、ティーパックはあるけど、自分で入れないといけないのが、ちょっとね。 めんどくさいとかではなく、お茶をいれてもらえるだけでも嬉しいですもんね。 >宿経営は労働時間が長すぎなのと、 宿は、シーズンになると休みがないですしね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.9

夢が膨らみますね! 私は今ネイルスクールに通っているので ネイルサロンやりたいですね。 内装はこんな風にして…とか色々考えると 楽しいですね。 会社に勤めていると私だったらこんな風に 対応するのになあっていうのがありますが 自分で興せば自分の好きな様にできますからね。。 儲からないかもしれませんが。笑

NannoFlower
質問者

お礼

私は男なので、ネイルサロンと言われてもピンとこないのですが、好きなことで飯が食えたらいいですよね。 仮に収入が減っても、好きなことであれば我慢できるし。 自分の技術で綺麗な女性が増えたら、それはやりがいがありそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

おはようございます。 ぼくなら中高年向きの出会いパーティですね。 H19年4月以降の離婚では双方が合意すれば、年金分割がみとめられるしね。それを機に熟年離婚が増えるといわれてます。あと元気な中高年がふえてきているように思います。フィットネスクラブ一杯ですよ。 ニーズは充分あると思いますね。

NannoFlower
質問者

お礼

私の親も離婚しているのですが、「インターネット始めたら恋人見つけられるかな?」なんて寝言を言ってました。 60過ぎて何を言ってるんだか・・・ そういうわけで、需要はありそうです。(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikusuke
  • ベストアンサー率14% (132/886)
回答No.7

儲からないけどやってみたいことですか。 自販機やコインパーキングのオーナーとか、不動産の大家とか。 寝てても、お金が入ってくればいいなぁ~。

NannoFlower
質問者

お礼

このあいだテレビで自販機業界の特集をやっていましたが、それなりに大変みたいですよ。 会社勤めはしなくていいから、それは楽かもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catast
  • ベストアンサー率10% (10/91)
回答No.6

No.5です。 >>自分で持ってきたMP3の~ 違いますよ!!笑 持ってるなら家で聴けって話です。 持ってない人とかのための場所です。 的確な言葉が浮かんでなかったのですが・・。 >>ジャズ喫茶、ロック喫茶 これの、個室版と考えてください。多分。 まぁつまり、店が音楽を大量に管理してる中で、お客さんは個室でそれにアクセスして聴くみたいな感じです。分かります? いえ、分からなくてもさすがに同質問で3レスはしないですが…。

NannoFlower
質問者

お礼

なるほど。歌わないカラオケボックスみたいなものかな? 音楽を聴かせることをメインにした店は昔からあるけど、個室にしたところが現代的なんだろうね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catast
  • ベストアンサー率10% (10/91)
回答No.5

若輩の意見ですので変なとこは突っ込まんといてくださいな… 自分は音楽視聴喫茶なんかいいかなとか思ってみたりします。 当然PCやってる人ならなんらかの手段(アウトロー)で音源を入手してる人が多いのが現状ですが、それでもやっぱりPC持ってない人いますよね。 逆に、PC持ってても「アウトローな入手法」の知識がない人もいますよね。(こっちのが多いでしょうか。 そういう人たちを対象に、です。 防音効果の個室(1人用カラオケルームみたいな)で区切って、ディスプレを見ながら上下左右のボタンを操作して曲を選択(PC持ってない人を対象、というのが趣旨なのでキーボード不可ってことです) で、設置されてるヘッドホンで聴く、みたいな。 当然喫茶なので飲み物とお菓子・パン程度のメニュー然り。 これ、中3のときから考えてる案なのですが、2年経つのに何も煮詰めていないので突っ込みどころ満載かと思われます笑 でも、不可能じゃないと思ってますね。利益がどの程度出るのかは別として。

NannoFlower
質問者

お礼

ん~、よくわからないんだけど、それはつまり自分で持ってきたMP3の音楽ファイルを聴ける喫茶店ってこと? 今は普通のオーディオでもMP3が再生できる機器が無かったっけ? 自分で音楽ファイルを用意しなくても、昔はジャズ喫茶、ロック喫茶なんてのがあってねぇ。 「大声会話禁止」なんて張り紙の下で、でかいスピーカーで音楽流す店があったんだよ。うんうん。 一回だけ行ったことある。 「アウトローな入手法」を広めて、ウイニーの製作者みたいに逮捕されないでね。(笑) 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.4

ペット同伴OKのカフェとか憧れますね。 猫ちゃんが遊べる楽しい遊具部屋(大きなガラス窓から飼い主さんがのぞける)や、裏庭にはドッグランなんかも作ったりして。 ペットグッズなんかも併設で売りたいなぁ。

NannoFlower
質問者

お礼

いいですね。今はペットブームだし。 公園デビューではないですが、そこが飼い主同士の交流の場になったらすてきですね。 流行るかも。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikyy
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.3

ヨット造りなんかいいかなー なんて

NannoFlower
質問者

お礼

ヨットとは違いますが、シーカヤックを作ろうと思ったことがありました。 FRPに使うガラスクロスが苦手で、かぶれてしまうので諦めましたが・・・ 手作りヨットで旅に出るなんて、憧れますねぇ~ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝焼きたて菓子パンを出すための準備

    自分で作ったパンとてもおいしですよね。 ホームベーカリーで生地を作り、 成型→オーブンというかんじで菓子パンを作っています。 そのため、焼き立てパンを食べられるのが、昼食、 またはおやつという感じです。 ただ、朝食にも焼きたての菓子パンを出してみたいのですが、 いつもより1時間も2時間も早起きは出来ません。 夜の内に成型までしておいて朝焼くだけというのが 理想ですか、そうすると寝ている間中醗酵が続く 事になり、いいのか?という疑問があります。 これは大丈夫なのでしょうか?それとも 冷蔵庫にでもいれておいたほうがいいのでしょうか? 何かいい方法をご存知の方教えてください! よろしくお願いします。

  • 朝焼きたての手作りパンを食べる方法

    最近ホームベーカリーの購入を機に手作りパンを焼き始めました。食パンはタイマーがセットできるので、朝焼き立てのパンを食べる事ができるのですが、その他のパン(例えばバターロールやクロワッサンなど)は生地作りのあとかなり時間がかかるので朝食に間に合わせる事ができません。前日に途中まで作っておいて、翌朝短時間で焼きあげる方法があったら教えて下さい。本を見ても載っていないのですが発酵の関係などでやはり不可能なんでしょうか?

  • 【物凄い儲かる商売】物凄く儲かる商売を教えてくださ

    【物凄い儲かる商売】物凄く儲かる商売を教えてください。 自動車も住宅ももう国内市場はダメです。 今やスマホゲームの博打が主な金融銘柄になってます。 そんなんで良いんですかね。

  • 【商売の質問】商売をはじめました。

    【商売の質問】商売をはじめました。 商売をはじめて気づいたことがあります。 それはいま物を売っているのですが、 現金 ↓ 物を仕入れる ↓ 物を売る ↓ 現金 と現金を増やすのに2ステップ必要ということです。 これを1ステップにしたいです。 現金 ↓ 物を仕入れる ↓ 現金 物を仕入れるだけで現金が増えるビジネスって何がありますか? 商売を初めて飲食店も現金から現金のステップが多いことにも気づきました。 現金 ↓ 食材を買う ↓ お客さんに提供する ↓ 現金 お客さんに提供しないと現金がもどってこない。一回換金性が悪いお客さんに提供というステップとわざわざ現金を現金になりにくい食材に価値を一回劣化させている。 現金を劣化させずに1ステップで現金を増やしたいです。 そんなビジネスは何がありますか? かといって現金から現金を生み出す0ステップの金融の株、FX、投資信託には興味がないです。 アドバイスください。

  • ごしょうばいにあずかる

    「ごしょうばいにあずかる」 という言い方があると思います。 「あずかる(与る)」というのは分け前をもらうという意味でしょうが、 「ごしょうばい」が何かわかりません。 商売に「御」が付いているんですか?

  • いんがな商売やねー

    よく、商人が使う。 「いんがな商売やねー」 って どういう意味なのでしょうか?教えて!goo

  • 殴られ屋 なんで屋 みたいな商売知ってますか

    友人が、京都で、「なんで屋」という商売をしている人を見つけたそうです。 なんでも質問に答えることを商売にしている人で、1回200円ぐらいでどんな質問にも答えてくれるそうです。 昔、路上で1000円で殴られるという「殴られ屋」がマスコミに登場していました。 アイデア商売というのか、なかなかおもろいなーと感心してしまいます。 そこで、「殴られ屋」や「なんで屋」のように路上の変わった商売をしている人をご存知でしょうか? 知っていればぜひぜひ教えてください。できれば場所とかも知りたいです。 ではでは

  • なんていうんでしたっけ? こういう商売・・・

    カメラを売ってフイルムで儲けるとか、携帯を只であげて通信代金で儲けるとか、血糖測定器を安く売って試薬で儲けるような商売のことをなんていうのでしたっけ??教えてください!!

  • 商売をしたい

    商売のいろはを学びたいのですが、どなたかヒントを下さい。 いろんな本を読んでいるのですが、今ひとつ結果が出ません。

  • 商売

    現在、実家に68歳のおやじが居てるのですが、年金が3万円ちょっとしかなく、 私の仕送りがなくては、とても生活していける状態ではありません。 実家は商売(ふとん屋)をしているのですが、一日の売り上げ客数0!なんかは 当たりまえで、月の利益は2万とか赤字状態です。 おやじはリュウマチもわずらっており、外に働きも出れません。 実家は商店街で30坪ぐらいあるのですが、なにかいい商売はありませんか? ふとん屋に関する情報でもいいのでお願いします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パーマロイ箔を巻き加工してトロイダルコアを作っていただける企業を探しています。
  • パーマロイコア箔をスリット、巻き加工、溶接してトロイダルコアを作成できる企業を探しています。
  • トロイダルコアを作るためには、パーマロイ箔を巻き加工して溶接する技術が必要です。そんな技術を持つ企業をお探しです。
回答を見る