• ベストアンサー

ウナギの蒲焼の骨について

昨年の話なのですが、スーパーでウナギの蒲焼を買ったので、家で食べようとしました。ところが中から出るわ出るわ小骨の数々・・・。骨を除くのが大作業となってしまい、形がみるみる崩れていき、とても美味しくは食べれない結果となってしまいました。それ以来、スーパーの蒲焼には手を出していません。今年の丑の日は、骨を気にせず食べられるコンビニのうなぎ弁当でした。 ところでスーパーの蒲焼に骨がビッシリ入っていたのは、単に運が悪かったのでしょうか? それとも、そういうものなのでしょうか? また、パッケージに骨の有無が分かるような表示って、あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>ちなみに、売られているうなぎには、どれも骨が確実に入っています。 スーパーで・・ってことにしておきます。 デパート等のきちんとした専門店ですと、まずないといっていいような気もするんですが、いいかげんな専門店とかもありますからね。汗 >・おなかの部分の幅・厚みがあるか? 肌というか皮の近くの脂身の量を、ある程度みることができます。 ちなみに、幅だけがあって、厚みのないものは、内蔵が大きかったことがいえます。量は少ないかもしれませんが、より多くの餌・魚を食べているので、より良い味が出てるかと思います。 >・骨をとった後の穴や線みたいなものがが多く存在するか?(多いほうが良い) 健康に生きてきたか?の指針になります。 また、食べる側にとっても、骨の跡が多ければ多いほどカルシウムが摂取しやすくなります(ほんのわずかなんですけどね) >・うなぎのしっぽ?の部分をみて、反り返っているか?(反り返っていたらNG) 肉質が固いと、反り返りやすいです。 ちなみに、ほんまに食べたくなったら、うなぎ1匹買ってきて自分で裁きます。 蒸し+炭火じゃないのですが、フライパンとオーブンレンジだけでも上手にやればそれなりの風味が出ます。 #フライパンの場合、タレをしみこませておくこともできますし・・・ なんとなく、ってときが、大抵スーパーの半額シール付きだったりします。

1969taka1969
質問者

お礼

”うなぎの見方”のそれぞれについて具体的な説明をして頂きまして、ありがとうございます。なんだか、また「スーパーのうなぎを買ってみようかな」という気分になってきたような感じです。(^^; ところで・・・ >食べる側にとっても、骨の跡が多ければ多いほどカルシウムが摂取しやすくなります ”骨をとる”ということは”カルシウムの部分を取り去る”ということだと思うのですが、それがなぜ”カルシウムが摂取しやすくなるのかが分かりません。 あまり何度も質問を繰り返して申し訳ないのですが、よろしかったらまた教えてください。

その他の回答 (4)

  • mukichan
  • ベストアンサー率45% (74/161)
回答No.4

うなぎの蒲焼は、うなぎそのものの良し悪しは別として 1) 裂き 2) 串打ち 3) 蒸し 4) 焼き の4つの技量の集成です。売り物なら上の四つの過程は全て出来ていて当たり前です。 骨が残っているものなど蒲焼とは言えません。小骨があるような蒲焼はそれ以上箸をつけず残して、レシートと現物を持って販売店に行き返金してもらいましょう

1969taka1969
質問者

お礼

まるで職人さんのような鋭いご回答、ありがとうございます。 そうなんですよね。はっきり言って、お金を返してもらいたいくらいの心境でした。なにしろ、自分の目の前で”うな丼”が”うなぎまぶし御飯”に変わっていくものですから・・・。(^^; でも、小骨が入っている状態で普通に売られたりしているということは、実際にはクレームを言うお客さんは、あまりいないっていう事なのでしょうかね。コンビニやホカ弁だったら、文句の一つもありえそうと思ったりして。。

回答No.3

>スーパーの蒲焼に骨がビッシリ入っていたのは、 >単に運が悪かったのでしょうか? 私もそのような経験をしたことがあります。でも家の近所のスーパーの場合はスーパーによって小骨がないスーパーもあります(たぶん仕入先が違うのだと思います) しかし、骨の無い蒲焼でも一串500円前後で売られている蒲焼は何かドブ臭くて美味しくないです。 ですので、私の場合は近所のホカ弁で買うことにしています。

1969taka1969
質問者

お礼

ははぁ~”ホカ弁”ですか。僕と似たような感じですね。(^^; コンビニやホカ弁って、骨って、気になりませんよね。そちらは安心して食べられるのに「スーパーのものはなぜ?」って思ったりします。 >ドブ臭くて美味しくないです。 貝のアサリやシジミで言うところの”砂抜き”ができていないのでしょうか??? よく分かりませんが。。(^^; ご回答、ありがとうございました。

回答No.2

#1です。 手順修正です。 ・フライパンに、うなぎがつかる程度の適度な水を張る(できれば日本酒を1割程度一緒のがいい) ・水の状態から、背中を下にしてうなぎを入れて、強火で沸騰させる ・中火にし、2分おきぐらいに、おなか&せなかをひっくりかえす。 ・水がある程度なくなったら、とろ火で完全に水分を蒸発させる。

1969taka1969
質問者

お礼

ウナギの骨をやわらかくして、食べやすくする方法ですね。そのような機会が訪れてしまった時には、ぜひ参考にさせて頂こうと思います。

回答No.1

ウナギの骨がだるいとき、以下のように調理してます。 ・フライパンに、うなぎがつかる程度の適度な水を張る(できれば日本酒を1割程度一緒のがいい) ・水の状態から、背中を下にしてうなぎを入れて、強火で沸騰させる ・中火で水がある程度なくなるまでとろ火で完全に水分を蒸発させる。 その後は、再び焼いたり、電子レンジでチン等でどうぞ(ここまではうちはしてませんが・・・) できれば、これは白焼きうなぎでやってから、その後たれでつけて焼くのが最も美味しいかもしれません。 ちなみに、売られているうなぎには、どれも骨が確実に入っています。 そういう表記は、まずないと思って下さい。 参考までに、うなぎの見方・・・かもしれないものです。 ・おなかの部分の幅・厚みがあるか? ・骨をとった後の穴や線みたいなものがが多く存在するか?(多いほうが良い) ・うなぎのしっぽ?の部分をみて、反り返っているか?(反り返っていたらNG) ・串焼きの場合、3本構成であることが多いが、おなかの部分が多いか?(完璧これは個人的偏見です)

1969taka1969
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 >骨をとった後の穴や線みたいなものが多く存在するか?(多いほうが良い) そういえば、あの”穴や線みたいなもの”って、骨を取った後なんですね。言われてみて、そう気づきました。今度から選ぶときには気にしてみます。 ところで”しっぽの反り返り”がNGなのは、どういった点からなのでしょうか? 見た目の問題ですか? それとも作り方に問題があるのか・・・。 よろしかったら、そちらも教えてください。

関連するQ&A

  • ウナギのかば焼きの賞味期限について

    今日、とあるスーパーのチラシ特売で、うなぎの蒲焼を買いました。 バラ売りで自分でとっていくものを買ったのですが、 そういうものの消費期限ってどれくらいなのでしょうか? 22日は丑用のウナギの日。そのようなキャッチフレーズでついつい買ったのですが、 よく考えたら22日ってあさってですよね? あさって食べようと思ったら、冷蔵庫で明後日まで保存してても構わないでしょうか? それとも、今日冷凍してしまった方がいいですか? もし冷凍する方がいい場合、イマイチいい解凍方法が分からないので教えてください。

  • スーパーのウナギについて

    スーパーで売られているウナギの蒲焼きについて気になったので質問させて頂きます。 土用の丑のころになるとよくテレビニュースでもウナギの蒲焼きの事が報じられますが、スーパーで売られているウナギの蒲焼きは40cmほどのトレイに1尾が収まって入っています。(国産、中国産問わず) ウナギ専門店で捌いているウナギを見ると体長60~70cmあるような物ばかりですし、私の家の近くの川でもウナギを捕っている人がいますし、私も子供の頃釣ったりもしましたが蒲焼きになっている身幅の立派なウナギなら体長が60cmほどあってもおかしくないように思います。 スーパーで並んでいる40cmほどのウナギと専門店等で捌かれている60cmほどのウナギとは品種的には同じ物なのでしょうか?養殖されているときに身が太くなるようなエサを食べさせられて太ったらすぐに出荷されているだけでしょうか?

  • 土用丑の日の、不便・不満・アイデア教えて

    7月23日は「土用の丑の日」。多くの皆さんが「うなぎ」を召し上がると思います。そこで「うなぎ蒲焼き」に関する不便や不満を教えてほしいのです。「買うとき」「調理するとき」「食べるとき」などです。例えば「食べきれなく、半分捨ててしまった」「タレがこぼれる・多すぎる」「小骨が嫌だ」等です。同時に調理法などいいアイデアのある方は教えてください。

  • のどに骨がささった…?

    私は今年の1月にうなぎを食べていてのどがチクッと痛く… それから病院へ行ったのですが何も刺さってはいませんでした。。 ですがそれ以来焼き魚などを食べるのが怖くて…。。 先ほど、冷凍の鮭を電子レンジで暖めて一切れ食べたのですが…。 食べ終わってから思い出して、 気にしてしまい。。 骨が大きい太いものが一本あるくらいで、 小さい細かい骨がひとつもなく。 私もチクッとして痛かったとかそういうのはなかったのですが… 『もしかして痛みはなかったけど刺さった!?』 『刺さってたらどうしよう』 などと考えてしまいます。。 チクッとしなかったのだし、小骨をひとつも見てないのだから刺さっているわけないと思うのに、 意識すると違和感があるような気がしてしまって怖いです。。 どうしたらいいのでしょうか。。

  • 鰻の小骨が見えないところに刺さった

     4日前(土用の丑)に、鰻を食べていたのですが、 小骨が喉の奥の方に刺さってしまいました(´д`ι) それから、唾を飲み込む度に喉がチクチクと痛んだので 耳鼻咽喉科で何回か診てもらいましたが、結局鼻から カメラを入れて覗いてみても骨は見つからないし、 4日経った今、ちょうど上舌の位置の両サイドが口内炎? みたいなできものがあります(泣)膿んでる?w 今日また耳鼻科に行こうと思いますが、化膿を抑える薬を 渡されるだけの処置になりそう・・・(前回そうでした)。 ネットとか見てると、全身麻酔で骨取ったなんてそんな・・・恐ろしい ことはしたくないです・・・。 でも、明らかに喉の痛さは強くなってるし、放置しないほうがいいですよね? 同じ経験をしたことのある方、どうしたら良いでしょうか。 宜しくお願いしますm(__)m

  • いわしの小骨

    いわしの刺身が食べたくて、スーパーで売っていたのを三枚におろしてもらって、持って帰ったんですけど、自宅で皮を剥いで切ろうとしたら小骨がたくさん付いていたので、蒲焼き風にして骨ごと食べましたが、これだと刺身で食べられない。刺身で食べるとき、小骨はどうやって取り除いてますか。ためしてガッテン的なものを教えてください。

  • 豪華なお弁当!?

    半同姓の彼女が、朝弁当を持たせてくれました。 いつもランチじゃ飽きるでしょう? お弁当作ったげる☆ 朝は、いつも目玉焼きに冷奴で十分な和食派。 一応期待して持っていきました。 昼にコンビニでおーいお茶を買い、公園で弁当を広げました。 すると・・・ 白いご飯の上にうなぎの蒲焼。 オカズに、まぐろの漬け・・・ これから感想聞かれるんですが、なんと答えればいいでしょうか?

  • 明日は土用の丑の日ですが、鰻は高くても良いと思うの

    ですが、如何でしょうか? ネットではお安い鰻の危険性とか、散見致します。 私は飲食関係と言いますか、食材卸がメインのお仕事です。 鰻の歴史を調べてみましたが、かなり古い書物にも記載されてるので、原始以来食用にされてたようです。それが、江戸時代初期に江戸城築城と都市整備に地方から続々と労働者が集まり、貴重なタンパク源として食され、当時は鰻をぶつ切りにして、竹串に刺して焼いてお塩で味付けでしょうか。 その姿が蒲の穂に似てるので、がま焼き、いつの間にか、かば焼きになったようです。 それが江戸時代中期頃に、お醤油や味醂が普及し開いて焼く現在の原型が出来上がったみたいです。 それまでは、庶民の食べ物として売られてたのが、高級鰻屋が出来たり、いつの間にか高級品になってしまいます。 後期には現在のプリペイドカードのような『切手』なる物も出来たそうです。 プレゼントに使ったり、お役人様に袖の下にも使われたみたいです。 『ちょいと小耳に挟みましたが、お役人様の好物だそうで』 『ほう~気が利くな越後屋、そうなのじゃ好物でな』 『ところで例の件、どうぞよしなに』 『おぬしも悪よのワハハッ』 なんて、やり取りが有ったかどうかは知りません。 更に時代が下り、明治12年に深川、明治24年に浜名湖で鰻の養殖が始まります。 この方達は庶民にも鰻が食べれるようにと、頑張った方々に思います。 それが戦後の高度成長期になりますと、商業ベースで増産されますが、所詮幼魚のシラス鰻を捕まえて育てるだけの、本来は蓄養なのですが養殖とまとめて言ってます。 海も川もコンクリートで固めて、鰻の住む場所を無くした挙げ句、なら作れば良いって考え方はどうなんでしょうかね。完全養殖の研究は行ってるようですが、雄ばかりになってしまうので、ホルモン投与するとか、産卵場所から持って来るとか、神をも恐れぬ所行に思うのです。 ヨーロッパ鰻を僅か30数年で食べ尽くして、日本のジャポニカ種、東南アジアのビカーラ種も、絶滅の危機的状況です。食文化として、孫子の代まで残すべきに思うのです。 輸入鰻は、発ガン性が指摘されてるマラカイトグリーンが検出され、度々回収命令が出ています。この薬品は成長促進剤で、養殖してる現地では、6才の子供がヒゲが生えたり、胸が大きくなったりしてるそうです。子供+ヒゲで検索しますと、国内でもお話が見つかります。因果関係は分かりませんが、怖いです。 どうなんでしょうか? 年に数回、いや年に一度の贅沢で良いように思います。 何もコンビニで鰻おにぎりが食べれなくても良いじゃないですか。 牛丼屋でちょっと奮発して食べれる程、お安くなくても良いじゃないですか。 皆様はどのように思われますか?

  • ウナギのかば焼き

    鰻を蒲焼にして食べるのは日本人だけですか?

  • うなぎの蒲焼について。

    日本のうなぎ文化を海外の人に伝える英語の文章を読んでいて、文法上、分からないものに出会いました。 Kabayaki means that the fish is first filleted live , usually by pinning behind the head with a nail in a wooden plank. という文ですが、分からないのは、"with a nail in a wooden plank"の部分です。たぶん、「木製の串(釘)で」という意味だと思うのですが、前置詞inには、材料を導くような意味があるのでしょうか。辞書には載っていなかったもので、疑問に思い、質問させて頂きました。

専門家に質問してみよう