• ベストアンサー

中間決算

中間決算の時に引当金を計上したり、減価償却費を計上したり、未払金を計上したり、本決算の時と同じ処理をすると思うのですが、中間決算の時に計上した上記の処理については本決算の時には本来どう取り扱うべきなのでしょうか? (1)中間決算の時の決算仕訳を本決算の時に全て逆仕訳で消去して、本決算の決算仕訳を入れる (2)中間決算の時の決算仕訳で入れた数値に差額補充ないしは、減額して本決算の時のあるべき数値に合わせる どちらなのでしょうか?また、どちらでもないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • si-basu
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

こんにちは  会計ソフトをお使いと思いますが、中間決算で算出した引当金とかの数値を入力して中間決算を行なうのであれば、No.1の方が回答されているように、逆仕訳で取消を行い新たに計算した数値を入力するべきです。一般的にこの作業を洗い替えと言います。    子会社数社の会計に携わっておりますが、私は四半期決算及び中間決算においては、会計ソフトに概算数値の入力を行ないません。通常の月次試算表をエクセル形式に加工し、それに算出した引当金等の数値を加えて中間決算等を確定しております。従いまして、本来の会計ソフトに入力する決算数値は、本決算のみの数値になります。 以上のように中間決算等を行なう方法は、概算数値であれ全ての数値をソフトに入力する方法と、ソフトに中間決算仕訳を入力せず、月次試算表をベースに決算仕訳を加えて中間決算を行なう方法とがあります。どちらがやり易いのかはkyo-ka様の環境で決めれば良いのでは。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

結果は同じことになりますが、逆仕分けで戻して本決算する方が間違う率が少ないので、そうするのが一般的ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 決算整理についてです(簿記)

    簿記の問題です 決算整理事項からの仕訳で 貸倒引当金を売上債権の期末残高に対し、2%設定する(差額補充法) ○残高試算表~ (借)受取手形 320,000 (借)売掛金280,000 (借)仮受金46,000 (貸) 貸倒引当金 3,600 正解は 貸倒引当金繰入 7,480 貸し倒れ引当金 7,480  式は、 (320,000+280,000-46,000)*2%-3,600=7,480 280,000-46,000が売掛金となっている解説なのですが、 売掛金から仮受金をひいたのが売掛金ということなのでしょうか? ここがよくわかりません。 あともうひとつです。決算整理時に前受け分や未払分があるときは、決算時に決算分を計上する、ということでいいのでしょうか? (たとえ、返済日が次期であっても)

  • 月次決算での減価償却費の端数-幅広い意見を聞かせて

    月次決算で減価償却費を月別入力するときに 年間の償却費を12で割ったら端数が出る場合、 その端数の処理はみなさんどうなされてますか? 1.決算整理仕訳としてその端数分を計上する 2.その端数分を1円づつ毎月に振分ける どちらでしても問題は無いとは思いますが、 どちらのやり方の方が多いのか知りたいのです。 1.の方は毎月の償却額が一緒なので簡単だけれども 2.の方が綺麗な気がします。 月次決算時に計上した仕訳は、翌期に月次決算を比較するため 消さずに決算を組みたいのです。 それとも毎月見積額で償却費を計上しておき、 決算整理仕訳で反対仕訳を起こし、減価償却費を0円とし、 決算時に年間償却額を計上する方法だとか・・・ みなさんの幅広いご意見を聞かせて下さい。

  • 中間決算

    お尋ねします。 うちの会社では、半期損益実績が思わしくなく、予定申告 ではなく中間決算を行い申告納税しようと思います。 本決算ではありませんので決算処理も簡略化できると聞きましたが、引当金(貸倒・賞与)の洗替は省略しても構わないのでしょうか? 他に省略できる処理などあれば教えて下さい!

  • どうすればいいの?決算整理事項。

    決算整理事項    1.期末商品棚卸高 ¥730,000    2.貸倒引当金 売掛金残高の1.5%を見積もる。(差額補充法)売掛金800,000    3.備品減価償却 (定額法)減価償却の計算を行い(直接法)により記帳している。     なお備品の取得原価は¥1,500,000であり耐用年数は5年残存価格はゼロとする。    4.現金過不足の残高は、原因不明につき、雑損とする。    5。引出金の整理 この場合の仕分けと精算表の完成図を教えてください。

  • 中間決算の方法について

    12月決算の法人で経理を担当しているものです。 通常ですと、前年の納税額の半額を中間申告として納税していたのですが、今期については、中間で仮決算を行い、その数値に基づき申告納税をする事を検討しています。 そこで教えていただきたいのですが、どこまでキッチリすればよいのでしょうか? 例えば、費用の見越し繰延べ、棚卸資産(仕掛品)の評価、減価償却、退職給付等・・・ 年度の決算と手間があまり変わらないのであれば、通常通りのやり方(前年ベースの1/2)を選択することもしやに入れて検討しています。 教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 簿記の問題について(決算に関する)

    簿記の問題について(決算に関する) 次の問題の仕訳をおしえてください。 問題1 備品減価償却高 取得原価¥1,590,000、残存価額は取得原価の10%、耐用年数は8年とし、定額法による。(直接法によって記帳している。) 問題2 貸倒引当金 売掛金残高¥3,560,000の5%とする。なお、貸倒引当金勘定の残高は¥86,000である。(差額補充法) 問題3 引出金勘定の¥230,000は整理する。 問題4 期末商品棚卸高¥980,000 繰越商品勘定残高¥930,000 わからないのでよろしくお願いします。

  • 決算関係

    9月末退職者の退職金を10月1日で支払い、10月分として退職引当金を計上しました。この場合、9月末締の中間決算では、未払金を立てるべきなのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 決算整理仕訳について教えてください。

    決算時に売掛金の残高がある場合、貸倒引当金を計上するのですか? 仕訳例を教えてください。 また、貸倒引当金を計上しなくてもよいですか?

  • 積立金の減価償却引当金

    昨日の本掲示板ににつぎのような回答がありました。 >A減価償却引当金とB減価償却費は違うので注意してください。  Aは固定資産にもしもの時の積立金です。 減価償却引当金の積立は、法人の決算書には見かけませんが、積み立てるときの仕訳、決算書での表示場所などお教えいただければあり難いと思います。よろしくお願いいたします。  

  • 法人の減価償却(車両)の仕分け方法について

    法人の減価償却(車両)の仕分け方法・その後の処理について教えて下さい 経理初心者の者です。 先日ローンで車両を購入しました。 中古で買ったもので、使用できる見込みは2年程度です。 月々決まった額を支払うことになるので下記のように仕分けしました。 車両運搬具2,000,000 / 未払金2,000,000 その後月々の未払金は下記のように仕分けています。 未払金100,000 / 現金100,000 そこでこの車両についての減価償却についてお尋ねします。 例えば使用見込みが2年なので、決算時に減価償却の仕分けをすると 減価償却費1,000,000 / 車両運搬具1,000,000 となり、この場合月々10万の費用を現金で支払っているので、 決算時に減価償却をすると再度費用として 経費がかかることになるような気がしてしまうのですがそれでよいのでしょうか? また減価償却をする=貸借対照表上の資産が減る ということになり、決算の数字上あまり望ましくありません。 (売り上げが厳しいので・・・) そこでお聞きしたいことが二つあります。 ■上記3つの仕分けは合っているのか ■資産をへらし、わざわざ経費を計上する減価償却にどんな意味があるのか また、減価償却をせずに2年後この車を廃車にできるのか。 質問の内容がうまくまとまっておらずすみません・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう