• ベストアンサー

かぼちゃをやわらかく煮る方法

かぼちゃのそぼろ煮を作りたいのですが、 蒸し器がないので かぼちゃを型崩れしないで、 やわらかく作る方法はありませんか? あとかぼちゃの冷たいスープも作りたいです。 料理が苦手な私に教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yunyun09
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.5

かぼちゃと、そぼろのあんを別々の鍋で作るといいと思います。 かぼちゃを煮るための、出し汁に好みの調味(私は砂糖としょうゆ)をしたら少し別の鍋に取り分けておきます。 かぼちゃは面取りをして、調味液はかぼちゃの1/3くらい。沸騰したらアルミホイルに穴をあけたもので落し蓋をします。 (時間があれば火にかける前の調味液に30分くらいかぼちゃを入れておくといいらしいです。) 煮汁が少なくなるまで煮ましょう。 取り分けておいた調味液にひき肉(私はとりが好き)をいれて、さいばしでほぐします。 それから混ぜながら火にかけると、ぽろぽろになりますよ。火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけて、かぼちゃにかけます。これならとろみ付けのときにかぼちゃが崩れたりしないのでおすすめです。 かぼちゃおいしいですよね~ 美味しいかぼちゃのそぼろ煮が出来るといいですね!

mumuraimu
質問者

お礼

ありがとうございます。 作りましたよ~。 ドキドキしながら作りました。 ひき肉は鶏肉で… 美味しいくつくれました とても丁寧な作リ方教えてくれて有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

型崩れなしで楽に煮えました。 ズボラで有名な料理研究家 奥薗寿子さんの(お母様の)レシピ。 コツは、切ったかぼちゃに塩をパラパラ~っと 軽くまぶして(量が多いと煮た後しょっぱくなります) かぼちゃが汗をかいたようになるくらいまで、 ちょっと放っておきます。 (私がしたときは、かぼちゃに汗はかきませんでした。 塩が少なかったのかもしれません。 テキトーにやっちゃったんで。(^^; 置いといた時間は20~30分くらいだったかな) あとは、かぼちゃが重ならないように 鍋に入れて(皮が下になるように) かぼちゃの半分くらいが浸るくらいの水と 調味料(好みでいいと思います。 レシピではハチミツのみ大さじ1~2程度でした) を加え弱火で煮てできあがり。 私は煮る予定の鍋にかぼちゃを入れてから、 全体に塩をパラパラして、 しばらくしてそのまま水と調味料を入れて煮ちゃいました。 水が少なかったことで、蒸し煮状態になったせいか、 今まで作った煮物よりもホクホクした感じでよかったです。 冷たいスープは、作ったことないんですが、 COOKPADで検索したら、たくさんでてきました。(^^; http://search.cookpad.com/search/?PhotoYN=&main_category=&keyword=%82%A9%82%DA%82%BF%82%E1%81@%97%E2%81@%83X%81%5B%83v ほとんどが専門家以外の一般の人のレシピなので、 そんなに難しくなく作れるものだと思います。 手頃なレシピが見つかるといいですが…。 そぼろ煮も、多分、「かぼちゃ そぼろ煮」などで 検索したら出てくるかも。 料理が苦手でかぼちゃを料理するなんて エライと思います。 (切るのが面倒でなかなか手にしない食材です(^^;;) おいしいものができますように!(^^)

mumuraimu
質問者

お礼

型崩れ無しで作れました。 私もかぼちゃから汗かきませんでした。 汗かいたのは私の方でした。(^^; でも美味しく作れたと自分では思っています 自己満足です。(*^o^*) 料理が台の苦手ででも食べるのが 大好きです。 丁寧なレシピ有難うございます。 URLまでつけてくれて有難うございました とっても嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.3

かぼちゃのレシピ http://www.nzkabocha.com/toppage/recipe_home.html ここに煮物もスープの作り方も載ってます。 電子レンジはお持ちですか? 最初にかぼちゃに火を少し通しておくと、長時間煮なくても柔らかくなるので、その分煮崩れも防げます。

mumuraimu
質問者

お礼

電子レンジ持っていますので今度挑戦したいと思います。 URLつけて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cian
  • ベストアンサー率10% (32/315)
回答No.2

かぼちゃを切るときに角を3mmぐらい切ると型崩れしませんよ。 蒸し器が無くても、普通の鍋でことこと弱火で水分がなくなるまで煮込めば、ふたをすればやわらかくできます。スープのほうはある程度小さく切って、ミキサーでこなごなにして、牛乳を入れ、ひとにたちしたら出来ると思います。

mumuraimu
質問者

お礼

角を3mmに…コツのテクニック有難うございます スープ今度作って見ます。 上手く作れるか不安ですが挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.1

以前NHKの番組で現在日本で広く流通しているかぼちゃは西洋カボチャだが、日本の煮物のレシピは品種の異なる日本カボチャ用なので上手く行かないとやっていました。 西洋カボチャを煮るコツは強火短時間だとの事、下記URLを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/20040908.html
mumuraimu
質問者

お礼

へぇ西洋かぼちゃと日本かぼちゃてあったんですね。 ごめんなさい。知りませんでした とても参考になりました 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 若いカボチャ

    若いカボチャを数個頂いて、その内の一個を煮物にしたのですが、水っぽくて美味しくありません、ネットでレシピを検索するとスープやかき揚げなど多様な料理方があるようですが… 若いカボチャをそのまま置いておくと熟成するものでしょうか、それとも腐ってしまいますか、詳しい方がおられれば教えてください

  • かぼちゃのスープとなにか

    かぼちゃのスープが食べたいと言われたので、 晩御飯に作る予定ですが、さすがにスープだけではさびしいので 後1品か2品作るつもりです。 でもスープに合う料理が思い浮かばなく困っています。 和食でも洋食でもいいのでお勧めなど教えてください。

  • カボチャの扱い方 レシピ

    こんにちは。 今度、派遣の仕事で冬至南瓜(雪化粧)の試食販売をすることになりました。 恥ずかしい話しですが、カボチャどころか、料理を全くしないので扱い方が全く分かりません。 その場で切って、焼いて、薬味で調理するそうです。 カボチャって、よく「レンジで暖めなければ切れたものじゃない」って言いますが、切れるものなのでしょうか? 包丁の上をタオルで押さえるというのは、聞きましたが。 カボチャを一口大に切るのって凄く大変そう・・・・・・ そして、カボチャって種が沢山ありますよね? 多分、洗うことができないのですが(絶対無理というわけではない)スプーン等でくり抜くだけで大丈夫でしょうか。 また、カボチャをどう保存したら良いか、とか。 調理の方法も勉強していかなければいけないのですが、全くの素人でサイトのレシピを見ても「ん?で、結局どんな料理なの?」という感じで・・・・・・ 言ってしまうと、カボチャが大嫌いなので・・・・・・(パンプキンスープとパンプキンケーキは大好きなんだけれど) お力を貸してください。

  • 大量のかぼちゃのスープ、何か活用方法はありますか?

    お世話になります 昨日かぼちゃをたくさんいただいたので初めてかぼちゃのスープを作りましたが何を思ったのか鍋いっぱい作ってしまいました(>_<)スープで飲む以外に何か他に活用方法があれば教えてください。お願いします。 ちなみにスープはみじん切り玉ねぎとかぼちゃをブイヨンで煮込んでジューサーで潰し牛乳と生クリーム、塩コショウで味付けしたものです。

  • かぼちゃのそぼろ煮に合う汁物

    かぼちゃのそぼろ煮に合う汁物を教えて下さい。 簡単且つ短時間で出来るものが好ましいです。 よろしくお願い致します。

  • かぼちゃのスープ

    かぼちゃが多め(自分のところでは食べきれない)に収穫できました。 以前、かぼちゃのスープを作ったのですが、裏ごししただけのせいか、ざらざらしてしまい口当たりが悪かったです。 市販のスープのようになめらかで口当たりのいいスープは作れないのでしょうか? とれたかぼちゃは甘みが少ないです。 よろしくお願いします。

  • かぼちゃを甘みなく料理したい!

    かぼちゃ好きの自分からすれば、あの甘みがおいしいと思うのですが、主人はかぼちゃのあまみが苦手で、煮物は絶対口にしません。 そこで、無駄な努力かもしれませんが、かぼちゃをかぼちゃらしくなく料理したいのですが、良いアイディアありませんか? こんな質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 水っぽいかぼちゃのコロッケのたね

    かぼちゃのコロッケを作ろうとしましたが、かぼちゃがほくほくしたものではなくて、水っぽくて、成形できません。 ひき肉は入れたくなかったので、かぼちゃと玉ねぎ、野菜スープ漬けのシーチキンしか入っていません。 しかたがないので、ごはんを混ぜて、かぼちゃのライスコロッケにしましたが、たくさんコロッケを作って冷凍保存しておくつもりだったので、まだ大量にたねが残っています。 これの成形の仕方、もしくは他の料理に応用する方法を教えてください。 味付けは塩コショウと、ガーリックパウダーでしています。

  • かぼちゃ

    最近かぼちゃスープにはまっています。 毎朝晩、自分で作って飲んでいます。 それが結構な量なので、(朝晩でかぼちゃ1/2個) 取り過ぎもよくないのかなぁとちょっと心配になったので質問させて頂きました。 どうでしょうか?

  • カボチャの種のスープの作り方!今夜作りたいです!

    カボチャが1/4切れあります。 カボチャの種もぎっしりついているので、なんだか捨てるのがもったいなく思います。 昔、かぼちゃの種でスープをつくったという話を聞いたような気もします。 簡単にスープを作る方法を教えてください。 生クリームはありませんが、牛乳はあります! よろしくお願いいたします!!!