• ベストアンサー

面識のない祖母の葬儀に主人は欠席?

昨日未明、私の父方の祖母が他界しました。 我が家系は私の父と兄弟(私から見た伯父・伯母)どうしが不仲で、親戚付き合いというものが殆どありません。 祖母は伯父・伯母の家を転々とした後、最後は長男夫婦が面倒を見ていました。 ちなみに今回の喪主もその長男(=父の兄)が務めます。 私の父も唯一この家族とだけは連絡を取り合っています。 実は私は5月に結婚したばかりで、今は主人と2人で暮らしています。 結婚式の招待状は一応親族全員に出しましたが、父との兄弟仲が良くない事もあり、父方の親戚で出席してくれたのは上記に書いた長男夫婦だけでした。 今回の葬儀にあたり、喪主である伯父から「私たちは新婚でおめでたい事があったばかりなので、私だけが出席してくれたら良い。旦那さんは来なくても良い。通夜も葬儀も親しい身内だけでやりたい」と言われています。 この「親しい身内」の解釈について悩んでいます。 私の祖母であるという以上、たとえ面識がない主人にとっても(祖母とは一度も会った事がありません)義理の祖母になる訳ですから身内ですよね。 ですので、通夜か告別式どちらかには参列するべきだと私は思っています。 ただでさえ結婚して初めての冠婚葬祭ごとなのですから・・・。 しかしながら伯父はかたくなに「私だけで良い」と言うのです。 結婚式にも出席してくれたので、主人も伯父の顔は覚えています(しかもスピーチまでしてもらったので・・・)。 この場合、主人は喪主の意向をくんで通夜・葬儀ともに欠席しても良いものなのでしょうか? 欠席する場合でも、香典は主人の名前で出した方が良いか、または私との連名にするべきかで悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

距離や仕事の都合などが分かりませんが、義理の祖父母の葬儀の場合、 出席でも欠席でもどちらでもいいと思います。 喪主さんの意向もありますから欠席でいいと思いますよ。 初めての冠婚葬祭だからというあなたの気持ちも分かりますが。 お香典は結婚した場合、ご主人の名前でされたほうがいいと思います。 夫婦で連名というのは聞いたことがありません。 裏又は内部に住所を書いておけばあなたのご主人と言うことは喪主さんには すぐ判ると思います。 喪主さんだけにわかれば充分です。

05yuzuz28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、香典は主人の名前で出す事にします。

その他の回答 (6)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.7

 ご高齢で亡くなられた場合,身内だけで葬儀を出すということはよくあります。亡くなられた方のご友人が先にあの世に行っておられることが多いということもあります。    「親しい身内だけ」となると,亡くなられた方の兄弟姉妹・子・子の配偶者・孫を指す場合が多いようです。孫の配偶者は基本的に範囲外ですが,亡くなられた方と同居なさっていれば「親しい身内」に入るようです。    香典の件ですが,親しい身内だけの葬儀の場合,香典は辞退されることがほとんどです。    まずはお父様にご相談になるのが宜しいかと存じます。

05yuzuz28
質問者

お礼

>孫の配偶者は基本的に範囲外ですが,亡くなられた方と同居なさっていれば「親しい身内」に入るようです。 そうなんですか。恥ずかしながらこの類の事は全く無知でしたので、目からウロコです。 香典の辞退については父からも聞いていないので、一応は主人の名前で包んでいこうと思います。

noname#12506
noname#12506
回答No.6

こんにちは。 あなたの“おばあさん”の葬儀ですよね。 結婚間もない・ご実家のお父様と喪主様以外のご兄弟仲が悪い・喪主様はあなた方の結婚式でのスピーチをしていただいているを考慮して私の考えをお話しします。(あくまでも推測です) 伯父様はあなたのご主人に気遣いされているのではないでしょうか?葬儀となればあなたのご実家の親類が多数参列されますので、結婚間もないご主人が疲れるとお考えになったため「私たちは新婚でおめでたい事があったばかりなので、私だけが出席してくれたら良い。旦那さんは来なくても良い。通夜も葬儀も親しい身内だけでやりたい」というお話しになったのではないでしょうか。 「私だけで良い」はご主人を思いやっての事だと思います。 伯父様のご好意をうけお通夜のみの参列は大丈夫だと思います。 お通夜振る舞いまでに失礼されればよい事ですし、もし「一緒に」とお誘いがあれば応じればいいのでは? また、お香典(御霊前)はあなたのご主人のお名前で良いと思います。連名は不適切です(夫婦別姓でないなら) それとなくお父様に伯父様の真意を尋ねられても良いでしょう。

05yuzuz28
質問者

お礼

>「私だけで良い」はご主人を思いやっての事だと思います。 その通りです。伯父が主人に余計な気を遣わせないように配慮してくれているだけで、その気持ちはこちらにも十分伝わっています。 ただ私の中で、この言葉を鵜呑みにして欠席させて、後々「常識外れだ」などと他の親戚に言われて主人の立場が悪くなるような事がないかと危惧していただけなんです。 かと言って、強引に押しかければ今度は伯父の方に負担になりますし・・・。 欠席しても常識外れにはならないという意見をたくさん頂戴したので、今回は私だけで参列するよう父にも報告します。 丁寧なアドバイスありがとうございました。

  • sjig812
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.5

喪主のかたのおっしゃるとおりにされてよいのでは。 ちょっとケースは違いますが、私の場合、結婚式に招待し、結婚後もあいさつにいった夫の母方の親戚がなくなったとき、夫は通夜・葬儀に参列しましたが、私は家で留守番していました。お姑さんが「(夫の父方の)祖母になにかあったときに連絡できる人がいないと困るから、来なくていい」といったからです。少し距離はありますが、特急を使えば日帰り可能な場所だったんですけど。ちょっと気持ちは複雑でしたが、それでいいというのならばそれでいいのかな、と思いました。 no.2さんのおっしゃるように、後日、機会があったらお墓参りする、というかたちでいいと思いますよ。

05yuzuz28
質問者

お礼

具体的な経験談をお聞かせ頂きありがとうございます。 伯父の言うとおりに従おうと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

弔意は、故人に対してでなく、喪主・喪家に表すものです。 弔事に関するお付き合いは、故人との関係でなく、喪主との関係を考慮することが肝要です。 文面からお祖母様の子供は少なくとも、4人はいらっしゃるみたいで、孫となるとかなりの人数になるのではないかと想像します。今回は身内だけの家族葬とのことですが、喪主を務める伯父様から見て、甥の嫁や姪の婿まで、近い身内に含めてよいのかどうか。 新婚早々で何事もご一緒に出掛けたいお気持ちは、十分すぎるほど理解できますが、伯父様にしてみれば、姪の婿は気遣いな人なのです。 しかも、通夜のあとには軽い夜食が、葬儀のあとには精進あげとして本格的な席が振る舞われます。お料理の数は決まっているのです。喪主が一人しか予定していないところへ二人行くのは、やはり礼に失する行為なのです。 香典袋の名前は、あなたの名前でよいでしょう。 あなた自身が親戚づきあいは深くないと認めておられる以上、他の伯父さん叔母さんが、甥や姪の配偶者まで把握しているでしょうか。 香典は、香典帳という記録簿に、半永久的に残るのです。何年か後に香典帳を開いたとき、 「これは誰だったっけ?」 とならないように、あなた自身の名前で出してください。 以上、お気に召さぬ回答になりました。管理人さんに削除依頼してください。

05yuzuz28
質問者

お礼

>喪主が一人しか予定していないところへ二人行くのは、やはり礼に失する行為なのです。 そうですね。おっしゃる通りだと思います。 伯父に余計な気を遣わせないためにも私だけで参列しようと思います。

  • yans11
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.2

複雑ですね。 本来なら、御主人も行かれる方が良いと思います。 しかし、喪主様の意向もありますので、どうしてもと言われるなら正式な出席は控えた方が良いかもしれません。 ひょっとすると、貴方の御主人に対して不仲な兄弟からの嫌な思いをさせたくないとの計らいかもしれませんね。 御香典は、御主人の名前がよろしいのではないでしょうか? 正式な参列は避けて、御主人に通夜や告別式に送迎をお願いして機会をうかがうのもいいかもしれません。 また、どうしても機会がなければ、後日にお参りに行かれては如何ですか?

05yuzuz28
質問者

お礼

実は当日は主人にも仕事が入っていて、休んでまで行くべきかどうかでも悩んでました。 欠席でも失礼でないみたいなので、伯父の言うとおり私だけが参列しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

おそらく故人を知る人だけで進めたいのではと思います。高齢者の場合は特にそうですが、本当に知っていて、思い出話のできる人のみで濃い時間にしたいというお気持ちなのでは。たぶん、私の祖母の場合もそうなることと思っています。 そのようにおっしゃっているなら、欠席で差し支えないでしょう。香典は連名で、ご主人からはお花なりお送りすればいいのではないでしょうか。

05yuzuz28
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 主人と私の父に再度相談したうえで、欠席の方向で話を進めたいと思います。

関連するQ&A

  • 祖母の葬式

    私の父方の祖母が今日亡くなりました。 私は嫁いでいて仕事もあるので主人とお通夜にだけ出席することにしました。両親もそれでいいと言ってくれています。祖母は結婚式の時はすでに意識がなく寝たきりになっていたので、主人や主人の家族と一度も会っていません。それなので主人は自分の親にお葬式のことを知らせようとはしません。喪主も私の父ではなく叔父(故人の長男)がするからなおさらかもしれません。主人は自分の両親に知らせるべきだと思いますが、一般的にはどうなのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いち致します。

  • 主人の伯父の葬儀について 

    先日主人の伯父(義理父の弟)が亡くなりました。 お通夜、告別式に主人はもちろん出席しますが、私が今生後2か月の双子の赤ちゃんがいる為 出席できなさそうです。 このような状況の場合欠席でも大丈夫でしょうか。 主人の伯父は独身だったため、喪主のおじいちゃんからは赤ちゃんもいるから無理しなくていいといわれていますが失礼にあたりませんか。 ちなみに私自身、主人の伯父とお会いしたことは、私たち夫婦の結婚式に出席して頂いたときの一度だけです。 後日お線香をあげに行くだけでよいのでしょうか。 一度お会いしただけですがとても良い方で、話ではよく聞いていたためとても悲しいです。 ご回答いただけたらと思います。

  • 葬儀の準備・費用についての質問です

    葬儀の準備・費用について質問があります。 ⇒の回答は自分で思っていることですが一般的に間違ってないか 教えてください。 ご回答お願いします。 ●状況 父方の祖母が亡くなりました。 祖母の子供 血縁者:私の父(長男)叔母(長女・次女・三女)計四人 それぞれ夫婦 相談者:私は父の息子(4人兄弟 長男41歳妻帯者)  祖母から見て孫 墓はすでに私の父(長男)が立てているて祖父が眠っています。 ●葬儀の準備について質問です。 >喪主は誰 (一般的に優先順序は)  1.必ず長男である父か  2.祖母の子供(兄弟たちか)  血縁者で考えるのか   2.長男である父の妻か   4.長男である父の息子(私長男)か 墓を守る家で考えるのか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなうが、基本的には長男が多い 故人の連れ合いや子、血縁の近い者がなる。   長男の妻はその後で 長男の孫もその後 >父(長男)が喪主ならば遠方にいるので動けない   誰仕切る(手配)のか (優先順序は)  1.喪主である父の妻か  2.喪主である父の息子(私長男)  墓を守る家で考えるのか  3.祖母の子供(喪主が相談してお願いした兄弟)血縁者で考えるか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなう(長男、長女..) 、 状況により喪主の妻  喪主である父の息子(私)孫はその後 >喪主である父の息子(私)は孫として参列 香典してはおかしいか?  喪主の身内だから香典要らないか?  ⇒香典してもおかしくない ●葬儀費用について質問です。   >祖母がお金もなければ  (優先順序は) 1.喪主である父が払う 2.喪主の息子である長男(私)      墓を守る家で考えるのか 3.祖母の子供(喪主が相談した兄弟たち) 血縁者で考えるのか  ⇒まずは喪主である父、また祖母の子供の代が相談して払う   状況にもよるが長男である父の子(私)も払うケースもあるが  一般的でない よろしくお願いします。

  • 主人の祖母がなくなりましたが・・

    主人の父方の祖母が亡くなり明日通夜あさって葬儀となりました。父が喪主になると思います 今まで主人の実家とはもめごと続きでもう三年も行き来していません というのも夫の母が私たちが困るような嘘を言ってばかりで、話にならなくなることが多く 家族もわかってはいるようですが話し合いをしても ことが大きくなるだけと かかわってもらえません もう我慢の限界になりそのような関係になってしまいました もちろん私自身もそうなったことは本意ではないのですが 今では思っただけで吐き気がしてしまうほどです 最後に伺ったお正月などは一言もしゃべらず視線も合わさず 針のむしろでしたので わたしは行きたくありません ただそれがどれだけの不義理となるかと思うと それも・・夫も気が重いといっておりますが出席します 散々文句を言われた 母の姉もいると思うと やはり。。また 香典はどの位がいいのでしょうか アドバイスお願いいたします

  • 義祖母の葬儀・通夜・香典について

    先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。 夫の両親は離婚しており、わたしたち夫婦は姑と暮らしています。 義父は再婚していますが、交流がある状況です。 わたしの両親は義父と会ったことはありませんが、 わたしの母は義祖母に何かあったら知らせてほしいと言っていました。 主人にそのことを伝えると義父と会った事ないのに香典等してもらうのは悪いから不要だといいます。 わたしの両親は、義祖母の通夜・葬儀へ参列すべきでしょうか。 また香典を用意するべきでしょうか。 喪主は義父で夫は長男です。 アドバイスをお願いします。

  • 主人の祖母が亡くなった際に嫁としてどうあるべきか

    主人の父方の祖母が亡くなりました。 お通夜と葬儀は明日以降になるかと思います。 主人は片道車で3時間かかる実家へ行きました。 私も一緒に行こうかと考えていたのですが、 1歳半の子供がおり、義母から私と子供はあわてて帰ってこなくても良いと言われましたので、自宅で子供と2人待機しております。 私はどのタイミングで伺えば良いのでしょうか。お通夜とお葬式には出席させていただこうと思いますが、 子供と一緒でも大丈夫でしょうか。 義理母も大変ですが、祖母の娘や孫娘も大勢いますので、 子供とセットの私がいるとかえってお邪魔になりそうです。 私の実家が私たちの自宅のすぐ近くにありますので、子供を両親に預けて行ければ良いのですが、 ママっ子なので、一晩離れるなんて無理だろうと思います。 それに私の両親も葬儀には出席するつもりでいます。 両親と子供と共にお通夜から主人の実家へ伺えば良いのでしょうか。 何もわからないので教えていただけるとありがたいです。 ちなみに田舎のお葬式でたくさんの方が来られることと思います。 主人の父は長男で、祖母とは同居しています。主人もまた孫の中で唯一の男子です。

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 葬儀が終わってから連絡がきた義祖母の死

    主人の父方の祖母が亡くなりました。 しかし、孫である主人や主人の妹へ連絡がきたのは、お通夜・お葬式も済ませたあとでした。 喪主(義父の兄・主人の叔父)の強い意向で、ごくごく身内だけでおこない、香典等は全て辞退したとのこと。 教えていただきたいのは、 【1】孫の嫁としての対応    私は全く面識がありませんが、主人と一緒にお宅へお参りにいくべきでしょうか? 【2】私の実家の対応    義父母は、私の実家へは話さないで欲しいといいます。    ただ、私の母方の祖母が亡くなったとき、義父母からはお供えを頂戴していますので、どう対応したものか悩んでいます。    ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 祖母(父方)の法要(49日)に出席予定だったのですが、当日具合が悪くな

    祖母(父方)の法要(49日)に出席予定だったのですが、当日具合が悪くなり欠席しました。 その場合、用意していた御佛前は何らかのかたちで喪主に渡した方が良いでしょうか? 因みに父は長男ではないので喪主ではありません。私は結婚しています。

  • 義祖母の葬儀について

    義祖母が他界し、通夜がありました。 短い間でしたが、看病のために乳児連れで義実家に泊まり込んでいたため、義祖母が最期に見た身内の顔は私でした。 通夜では、姑の指示通り、裏方に徹していましたが、気になることがありましたので、教えて頂きたく思います。 孫である主人は会葬礼状に名前がありますが、私の名前はありません。遺族席に座るべきでしょうか?喪主や遺族と並んで、参列者に礼をすべきでしょうか? 通夜では、義姉が私に気を使って主人の隣に席を足したので、礼も一緒にと言われたのですが、姑は礼はしなくていいと言うのです。 遺族席にひとりで残るのは違和感がありましたので、焼香は主人の後に続き、その後は預けていた乳児の世話をすると退席しました。 ですので対外的に問題がなければ、親族席で紛れていたいという気持ちなのですが、問題ありますっしょうか? 周りは、最期の世話をした、孫でも長男の嫁だからと気を使っていますが、主人が再婚だからか、姑は結婚や娘の出産の際も親戚に報告をさせず、後から聞いたからと祝儀を戴いてしまったり、葬儀で集まった際におめでとうと喪主に言わせてしまったりと、とても不義理なことをしてきてしまっています。ただ、姑側の親族に当たるため、姑に従っていましたが、私としては失礼も重なっており恥ずかしいので、表に出たくないのですが…。

専門家に質問してみよう