• ベストアンサー

仔猫チャンのウンチの中から???

こんにちは。 またまたお世話になります。 仔猫チャンのウンチの中に細いワイヤーみたいなモノが一緒に出てきます。 これって何ですか? ウンチはとても臭くいい感じですが、毎回はいってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

細いワイヤーの色は白ですか? もし、そうなら、お腹の中にいる「虫」と考えられます。 詳細な名前は忘れてしまいましたが。 それは、確かノミ>猫(のお腹)の順番で寄生する虫だと獣医さんで聞きました。 あまりにも続くようでしたら、猫さんは小さいようなので獣医さんに相談されて虫くだしを 飲ませていただき、ノミ予防薬を注射していただいたほうがいいかと思います。 市販でも虫くだしを売っていますが、成猫用だったと思うので。 経験上のアドバイスですみません。

yama04
質問者

お礼

わかりました、早速行きたいと思いました。 ウンチを残してないので早くウンコが出れば今日にでも行きたいです。 ショックです。

yama04
質問者

補足

今、猫チャンを病院に連れて行きました。 そしたら回虫ではなくて、でも、そんな感じの虫(名前わすれましたが・・)、なんでも蛙を食べるとそんなことになるそうです。ながーーーーくて白い平べったい糸で伸び縮みします。それは、一つにつながってて、トカゲの尻尾みたいにチョコチョコ切れて便にまじってるとのこと。 蛙、食べたんだぁぁと大笑いです。 でも、注射をしたので猫ちゃんはかなりのご立腹。病院では泣きわめいて大変でした。 今度はワクチンを打ちにまた病院に行って来ます。 なんとも人騒がせな仔猫チャンでした。 ご回答本当にありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは♪ 以前は猫を飼っていましたが、今は犬しか飼ってない我が家です。 が、過去に似たような経験があったので参考になるか分かりませんが回答します。 細いワイヤーみたいなものというのは、白くて伸び縮みするものですか? もし、そうだとすると回虫などの疑いがあるかと思います。 動物病院に猫ちゃんと、できればしたばかりの糞をもって行くことを おススメします。処方は飲み薬だけで済むと思いますよ。 参考にならなかったらすみません n(_ _)n

yama04
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座います。 回虫? ウンコとは別にスルと出てきた時もあります。 伸び縮みまでは確認してないのですが、細くて長く、色は白より少し黄色がかかった色でした。 とても、ショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.1

こんにちは。 その猫さんは、飼い猫さんの子猫さんでしょうかね? 野良ちゃんの、子猫さん?? 野良ちゃんの子猫さんだとしたら・・・ もしかして、虫かな?とも。  ウンチを持って動物病院でウンチの検査をしてもらうと、 虫なのか他の物かわかると思いますよ。

yama04
質問者

お礼

早速の返信ありがとう御座います。 え!虫なんですかぁ ショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仔猫のウンチで困っています

    生後3週目くらいの仔猫(雌)を貰ったのですが、すぐに砂でシッコをしてくれて助かってはいるのですが、問題はウンチのときです。最初、足を開くのですが、いざ出そうになると足を閉じて揃え、後ろにまっすぐ伸ばすのです(人間で言うと腕立て伏せ状態)だから伸ばした足の上にウンチをして汚れてしまうのです。室内で飼っているので困っています。成長するにつれて直るものでしょうか?教えて下さい(仔猫から飼ったことないので)因みに通常、ウンチの仕方まで親猫はするの?よろしくご指導及びアドバイス願います。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が自分のウンチを踏んづけてしまいます。対策は?

     毎度お世話になります。  生後2か月の仔猫なのですが、排便の際に、自分のウンチを踏んづけてしまい、よく足にくっつけたままトイレから出てきて歩いてしまいます。  何か対策はあるのでしょうか?  それとも自然に治るものなのでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 仔猫がウンチをしません。大丈夫でしょうか?

     お世話になります。  生後1か月ちょっとの野良の仔猫を保護した者です。  引き取って13日になります。引き取ったすぐの頃にはウンチをトイレにしてくれていたのですが、この8日間全く排便がありません。(小便は頻繁にします)  まだミルクしか摂取していないような状況ですので、もしかしたら排便がこの様になくても正常なのかも知れないとは思うのですが、非常に心配です。  動物病院へかかった方が良いのでしょうか?  それとも、ミルクだけを飲んでいるような場合は、この様に排便が希ということでも問題ないケースが多いのでしょうか?  皆さんのお知恵を拝借させてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の体臭(染み付いたウンチ臭?)で困っています。

    仔猫の体臭(染み付いたウンチ臭?)で困っています。 一昨日、拙宅に迎えたばかりの捨て猫で、獣医さんによれば生後40日程度、回虫はなし、目に少々異常があるので点眼治療中です。だいぶ長毛の種が入った三毛猫です。 猫に接するのは初めて(もちろん飼うのも)なので、これほどの赤ちゃんなら母親猫が毛づくろいやウンチの世話などしてくれるのかな、と想像するのですが、この子は自分では毛づくろいをしません。(顔洗いをしているのは一度見ました) もちろんウンチやおしっこをした後はお尻を拭いてあげているのですが、それでも半径30センチほどに近寄ればはっきりわかるほど猫全体から臭います。消臭スプレーを含ませたタオルで1日何回も身体を拭いてみたり、ダメもとで首から下をシャンプーしてみたのですが(お湯はそれほど嫌がりませんでした)ほとんど効果がありません。 自分のエゴかもしれませんが、臭いままだといつまでもウチの子ではなく野良、いかにも捨て猫のような気がして、早く家猫らしくきれいにしてあげたいのです。 上記のとおり、猫のことについては本当になにも知りませんので、どんな些細なことでも結構です。どうぞ宜しくご教授ください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のうんちの固さ

    生後5ヶ月ほどの仔猫を飼っています(=・ω・=)♂ 先日風邪をひいて病院でもらった薬を飲んでいたら、うんちがゆるくなってしまいました。獣医さんに聞いた所、風邪薬に抗生物質が入っているので、それでうんちがゆるくなると言ってました。風邪もだいぶ治ってきたので、薬をやめて、うんちの様子をみることにしました。だんだん正常なうんちになってきましたが、まだちょっと柔らかいような気がします。今までは結構固めのうんちをゴロンっとしていたのですが、今はカタチにはなるものの、にゅるっとしてちょっと柔らかいかなぁって感じです。猫のうんちってどのくらいの固さが正常なんでしょうか?今までの方が逆に固すぎたのでしょうか? あと・・・飼い始めて2回ほど風邪をひきましたが、部屋の中は30℃くらいで暖かくしており、留守のときもタイマーでホットカーペットと暖房を時間差でつくようにしています。猫は人間がかなり暑いと感じる程度がちょうどよいと獣医さんが言っていましたが、猫の風邪の原因はやはり部屋の寒さにあるのでしょうか?また、風邪予防の効果的な方法がありましたら、合わせて教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫のおしり

    仔猫が風邪をひいておなかがピーピーになってしましました(>_<)お医者さんに診てもらったところ、食欲もあるので飲み薬で大丈夫とのことで安心しましたが、うんちがゆるいのでおしりがカピカピになってしまってとても痛そうなんです。まだ仔猫で毛づくろいも上手ではないので、うんちの度おしりを拭いてあげてるのですが、外から帰ってくるとやっぱカピカピになってしまっているんです。お風呂に入れてあげれればいいんですが、風邪をひいているし、まだ仔猫なので心配です。カピカピになってしまって毛はカットしても問題ないのでしょうか?また他に良い方法があれば教えてください(^人^)

    • ベストアンサー
  • 仔猫がいなくなった

    猫が2匹産んだのを最近知ったばかりです。 今は大きさから言うと生後1ヶ月くらいで目も開き、よちよち歩いています。洗濯室(洗濯機・ちょとした流し場・その他が置いてある)に猫の居場所にもなっています。  一昨日は親猫と一緒に段ボール箱の中にいたんですが、昨日仕事から帰ってきて様子を見ると、仔猫がいなくなっていました。 お散歩中かなと思っていたのですが、夜になっても親猫はいるのだけど仔猫・2匹ともいなくなっていました。そして1日明けた今日も、仔猫はいません。(親猫はいる)  そこで家族の人に聞いてみると、洗濯室に繋がるドアが開いていて、そこから家の中へと親猫が入ってきたとは言ってました。仔猫は入ってないそうです。 でももう、階段登れるみたいで2階に行ったかどうかは解からないといってます。 今日も見かけないので、2階とか見てみたのですが見当たりません。   仔猫の行動範囲は、結構遠くに行ったりするものですか? 2日間ともどこにいるのか見当たらないので、心配になり質問を出させてもらいました。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が欲しいのですが・・

    2、3ヶ月ぐらいの仔猫で「おっとりした」仔という希望で、 里親掲示板に書き込みをし、何人かの方から返事を頂いたのですが、「あまり小さいとお世話が大変、仔猫で「おっとりした」仔はあまりいない・・大きくなってみないと性格もわからない」とのことなのですが、本当にそうなのですか? 初めてならかえって1年くらいの仔が良いとも言われました。でも初めてだから、小さな頃から育てていきたいのですが・・

    • ベストアンサー
  • 仔猫について

    野良猫にご飯をあげたり、段ボールやトイレを玄関先に置いて、外飼いの様にしていた方で、その猫が子供を産み里親募集をしていたので貰いました。 生後2ヶ月で家に来て1週間位です。 我が家には既に7歳の先住猫と10ヶ月の先住犬が居ます。 先住猫がストレスから、ご飯を食べなくなった為、3日目から寝室に仔猫を隔離して、少しずつ慣れさせています。 普段は私が動物の世話をする事が多いのですが、夜は主人もたまに世話をします。 私が世話をする事が多いせいか、先住猫、犬共に私に一番懐いています。 夜になると居間で先住猫達と寝る事が多く、主人は寝室で仔猫と朝まで寝ています。 仔猫は私にだけ喉を鳴らしてくれますが…たまに私が寝室で寝ても離れて寝ていて、主人とはくっついて寝る仔猫を見ると寂しくなります。 仔猫は主人に懐ついていて、私はご飯や遊び相手にしか思っていないのでしょうか? どうしたら仔猫に懐いて貰えるかアドバイスをお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐? それとも、うんち?

    うちの猫(8歳)のことです。 いつもベッドのかたすみで私たちと一緒に寝ているのですが、今日の夜中、フト目が覚めると、布団の上で猫がゲロゲロやっているのです。慌てて電気をつけてみると、黒茶色の物体が・・・それが、ちょうどウンチみたいな筒状のものなんです。ゲロゲロやっていたので、吐瀉物のような半液状のものもあったのですが、ウンチのようなきちんと形あるモノもあるのです。 猫って、こんな形のモノを吐くのでしょうか。 それとも、これはウンチで、ウンチとともに吐いたのでしょうか。 これまでも何度か、しらない間に、絨毯の上や玄関マットの上に、今日見たウンチらしきものをやってたことあります。これも吐いたものなんでしょうか。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • プリンター本体の中にラベルが詰まってしまいました。お困りの方への解決方法や対処法についてご紹介します。
  • プリンター本体にラベルが詰まってしまったときの対処法や注意点について説明します。お困りの方はぜひ参考にしてください。
  • プリンター本体にラベルが詰まってしまった場合の対処方法について解説します。お困りの方は必見です。
回答を見る