• ベストアンサー

医師会のいうことは本当?

以前ここで質問した続き」です。休日当番医であけている病院にいったところ休日割増料金をとられました。これを医師会に確認したところ、解釈の違いで休日当番医で開けていても、料金はとれるといいました。しかし、窓口で休日なので・・・といわれたのは私だけでした。(この質問に対して医師会はわからないと回答) いままで休日なので取られたことはない(休日なのに取るのをしらない病院があるから)同じ病院で初めて初診を受けたのも休日だったが、そのときはとられなかった(その時、その病院はとれるのをしらなかった)このことをメールをしても、のほほんとした回答し返られずメールには詳しく聞きたいときは医師会に電話してくださいといわれ電話したところこんな回答です。なんだかとても納得できるものではありません。私は、本当のことが知りたいだけです。別に訴えようと思っていないのに。どうしたらいいでしょうか?誰か教えてください。

  • 病気
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 こまったものですね。診療報酬制度に、解釈の違いなどあってもらっては困りますし、あるはずがありません。とくに、休日の加算の解釈は一つでなくては、混乱の基です。  診療報酬点数表という本があって、そこには詳しく記載されていますが、専門書なので大きな書店でなければ購入できません。専門家の回答が必要であれば、都道府県の県庁所在地にある、都道府県の「国民健康保険団体連合会」の審査担当に聞くと、明快な回答をえられます。もちろん電話でかまいません。

その他の回答 (6)

  • yuyu29
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.7

 休日当番医、休日診療所などは、休日加算をすることが、保険算定上も認められています。反対にそに診療所や病院の判断で算定しなくてもよいことにもなっています。  一例ですが、私の勤務先では、休日当番医のときは医師会でのとりきめで、休日加算を算定していますが、当番医でないときの急患に関しては、医師会における特別のとりきめがありませんので、休日加算も時間外加算も深夜加算も算定していません。  病院によって、ただ単に事務員のミスで算定を忘れただけという場合もあるかもしれませんが、病院によって休日加算の算定がちがうのは、認められていますので、どうしても納得がいかないのなら、受診前に休日加算の有無を聞いてから受診されたらどうですか?休日加算は、各病院、各医師会の判断ですので、日本全国共通のものはありませんので、各病院一件づつ聞いて回るしかないとおもいます。  いちばんよいことは、休日に受診しなくてもよいように、少しの体調不良でも翌日が休日に当たる日は前もって、前日に受診するようにこころがけることだとおもいます。

dhappy
質問者

補足

私も仕事をしており、平日がなかなかむつかしいのです。それと。今回は子供だったので、後回しにできないこともありました。初めての初診も休日でしたが、そのときは休日割増はとられませんでした。なので、安心していたのですが、今回とられてしまったというわけなのです。もちろん、休日加算のあんないなども院内にはありませんでした。今度のことは、医師会にきいても十分な説明をうけられないどころか、けんか腰でした。それで、みなさんに相談にいたったわけです。これだけ、補足させてください。

  • nobu1
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.6

支払いがまちまちというのは困りものですが、時間外、深夜には割増料金が決められています。休日加算は医療機関によって規定が違うと思いますが院内に明記してなかったでしょうか。 誤解があるようですがほとんどの医療機関では平日普通に勤務する他に患者さんへのサービスとして休日返上で働いているのが現状です。そのことも御理解ください。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.5

NO1の追加です。診療報酬は厚生労働省が決めて、全国一律の報酬体系になっていますので、全国どこの医療機関に行っても同一の診療を受けた場合は、同じ診療報酬=医療費になるはずなのですが、この全国一律の診療報酬を基本として、都道府県価格というか各都道府県単位で、「我が県では、ここまではOKとしましょう」というような取り決めが、報酬を受ける医師会側と、審査支払いをする側とでなされていることがあります。  このケースが、上記の例なのかはわかりませんが、医療機関からの診療報酬を審査して医療機関に診療報酬を支払ってる、「国民健康保険団体連合会」「社会保険診療報酬支払基金」という機関が、県庁所在地にあり、所在都道府県内の診療報酬の請求がすべてここに届き、審査をして支払っていますので、納得の行く説明を求められるのでしたら、そこに聞くのが確実かと思います。  結局、決まりは決まりだけれども、医師会と審査する側での話し合いで、ある部分についてはべつな解釈が用いられている場合がある、ということです。ただし、このような運用の良し悪しをいっているのではありません、それは高度な判断になりますので、別なところで判断をしていただければと思います。  以上、参考までに。

dhappy
質問者

お礼

電話しました。わが県では、休日加算はみとめられているそうです。医療機関によってちがうことはないし、とったりとらないということもないそうです。この辺はいまいちですが、いろいろあるみたいです。でも、すっきりしました。ありがとうございました。

dhappy
質問者

補足

診療報酬は厚生労働省が決めて、全国一律の報酬体系になっていますとかいてありますよね。私もそれがいいたいのです。病院によってちがったり、医師会によってちがっているというのもおかしいものだと思います。hanboさんのいわれたとおり国民健康保険団体連合会」「社会保険診療報酬支払基金というところに確認してみようと思います。(月曜日に)。お医者さんがわのいいぶんもわかりますが、日曜日に働くからというのではおかしいと思います。お医者さん以外にもいろんな人が日曜祭日関係なく働いているのですから。医療費というものは患者にとって不透明でわかりにくいものだと思います。これがいちばん悪いんじゃないかな?

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.4

これは保険診療上の約束なんでしょうか。絶対的なきまりからはちょっとずれて、解釈が異なることもあるかもしれませんね。いろいろ言い分はあるでしょう。 たとえば、当県でのルール。 10月1日、咳で受診、10月25日結膜炎で受診。 内科では1ヶ月に1回しか初診をとれません。 小児科では2回初診をとれます。 こういった自主規制はいっぱいあります。本での解釈ではそんな規制までありません。ご不満は理解できますが、医療機関側の言い分も道理なのです。 ちょっとピントはずれですが、保険点数がつぎはぎだらけになってしまって、まちまちなルールになっているのでしょう。

  • imasa
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.3

この件に関しては、医療機関によって判断が分かれています。ただ、保険診療点数表からは請求できます。一般に民間病院は、かなりえげつなく取っています。特に時間外加算はひどいです。  知り合いの病院は、自治体立のため取っていません。 ちなみに、下記を参考してください。かなりややこしい文章ですが。

参考URL:
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ichihara/tensu/04_2.htm
  • champion
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.2

法律(?)では、日曜休日を通常の診療日としている医療機関では休日割り増しは取れません。しかし医師会の休日当番医として(多くは輪番制)診療する場合は休日加算を請求できます。これは診療する医師や看護婦スタッフの給料に休日割り増しを支払わなければいけない医療施設側の実情を加味して出来たものと思います。それでも多くの医療施設では休日当番は赤字です。しかし現行の健康保険の審査(診療費の請求のためのレセプトをチェックする)では時に休日加算を査定されることもあり(診療側からすると不当にも!)そのため自主的に加算をしないこともあります(実質的ダンピング)。しかし全く正当な考えからすると休日加算をすることが当然です。以上、2ヶ月に1回は休日が潰れてしまう1医療機関からの回答です。

関連するQ&A

  • 医師会入会に関しての質問

    地域によって違うかもしれませんが、開業医の医師会入会に関して質問があります。 近年は最初から医師会に入会しない医師も増えてきたとは聞きますが、私の質問は医師会に入会するとして、その会は開業地が所属する医師会に入らなければならないのでしょうか?ということです。例えば、Aクリニックが、B市で開業しているケースでは通常はB市医師会に入会することになると思います。ところが、このAクリニックはB市にあるものの、患者がB市よりもC市からの方が圧倒的に来ているという場合(B市とC市は隣接しており、AクリニックはB市にあるものの、C市に非常に近い位置にある)はC市医師会に所属しても何ら問題ないのでしょうか?C市医師会入会がたとえ可能でも、そうした不自然な入会は浮いた存在になってしまい、かえって所属しない方がいいくらいなのでしょうか? また、医師会に入会すると当番医や学校医などのdutyが課せられると聞きますが、開業医師の専門性や開業形態(例えば休日・夜間は看護師がいない等)ではこうしたdutyをこなすことができない場合もあるかと思います。こうした時、「うちではできないので、申し訳ありませんが健診・当番を辞退させていただきます」といった態度をとっても問題ないのでしょうか? 御専門の方の御意見をお待ちしております。

  • 休日の医療費

    先日、いつもいく耳鼻科が休日当番医であいていたので行きました。 再診でなにもすることなく症状をみるだけでなんらいつもとかわりません、 帰りに窓口にお金をはらうとき、今日はきゅうじつなのでと1180円(いつもの 約倍)とられました。以前、医療事務をならったことがあるのですが、休日当番医で開けているときは割増りょうきんをとれないとならったことがあります。 いままでも、休日当番医をりようしたことありますが、高く料金をとられことは ありません。この請求はただしいものなのでしょうか?

  • メールで医師会などに訴えたい時は

    何年も前に病院にかかった時の医者の心無い一言が今も心に傷として残っています。 忘れようと思っても忘れられないし、どうしても許せないのです。 訴えるといっても裁判とかではなく、ただ、こんな事実があったということを医師会やそういうことを受け付けているところに言いたいんです。 そして、今後そういうことのないようになればと思っています。 けれど、どこへ訴えればいいのかわかりません。 電話や投書は避けたいので「メール」などで聞いて欲しいと思っています。 どなたかご存知でしたら教えてくたさい。

  • 特別初診料について

    深夜に子どもの熱が下がらず、インフルエンザのこともあるので病院へ連れて行ったのですが、特別初診料を徴収されました。 茨城県の県北地区小児輪番制がその病院に集約されてこれまで行っていた病院で診てもらえず、当番病院を受診しました。 会計の時に当番なのに特別初診料をとられるのですか?と聞いたところ、救急車で来るか紹介状がないと請求されるとの回答でした。これではみんな救急車を使ってきてしまうのではと思いました。 当番でその病院にしか行けないのに、夜中や休日に子どもの具合が悪くなって受診するたび、診療代より高い特別初診料を合わせて支払うことになってしまいます。 これって当たり前のことですか?

  • 地方の医師会について

    私の町の【H県K市T区医師会】のHP上に、各町別一覧表で診療所名、院長名、診療科目、住所、電話番号の紹介があります。 しかし一覧表で、【第10隣保】に掲載されている診療所の数ヶ所は すでに廃院していたり、院長が変わっていたりします。 (掲載内容は、約10年前と推測) この不正確な情報について、T区医師会メールを入れようとしましたが リンク切れになって送れません。 よく調べますと、【H県K市T区医師会】のHPトップページは、3ページもあります。 誰もHP掲載内容について管理していないようです。 (結果的に不正確情報が垂れ流し) この内容を、H県医師会、日本医師会ヘメールしても、改善して頂けそうにありません(10月から数回メールしてます) 又、H県K市T区医師会で開催される会合では、喫煙コーナーのあるホテルで無いと、参加者からクレームが入るそうです。 日本医師会では、禁煙宣言を出されているようですが、T区医師会は、禁煙とは無縁で、保健所内にも、喫煙室を設置してもらっているとか? (検診医師用の喫煙室とか?) こんな地方の医師会って、普通なのでしょうか? それとも、異常(常識に欠ける集団)なのでしょうか?

  • 医師法違反医師を告発できますか?

    小生は、歯科の開業医です。よろしくお付き合い下さい。 小生、麻薬取扱者免許の申請に必要な診断書を頂くために、本日内科に受診しました。 以前にも混合診療で水増し請求された所なのですが、近場で便利が良かったので行くことにしました。 受付で「1枚でいくらかかりますか?」と問い合わせると「2500円です」と返答が来たので、「2枚でいくらかかりますか?」と尋ねると「その倍です」というので「5000円ですか?」と尋ねると「そうです」いうので1枚にて了承しました。 そして待たされること1時間半。 いざ終わってみると窓口で4250円(内訳:診断書4000円、前回の分250円)と言われたので、契約の内容が違うと言うと院長の部屋に呼ばれ担当医の院長と話をしました。まず250円については、以前12月9日に私が受傷を追わされた件で裁判に診断書が必要なために診断書の交付を請求したのですが、「自分は事件を見た訳ではないから診断書は書けない」と断られました。色素沈着という後遺障害が残っていたのでその色素沈着について診断書を書いてほしいといっても断られました。しかし、その日に診察料は取られたとうろ覚えの記憶です。今回請求された250円は、そのときの電話診察料だというのです。しかし、私は医院に行く前に電話で「傷ができたので診断書を書いていただけますか?」(受付「とりあえず見せに来て下さい」)「どれくらい込み合ってますか?」「何時に行けばいいですか?」という発言しかしていません。 それに対して診察したというのは診察に該当しない話で、診察したと言うのなら診断書を交付しなければなりません(医師法19条2項)。それも無く、ましてや電話の受付の応対で診察したといわれては医師法違反です。 「もし診察したというならカルテ(診療録)に記載があるはずなのでカルテを見せて下さい」と何度もカルテの開示を求めますが、「見せる必要はない」「プライバシーだから」と何度も拒否されました。患者情報であるのでプライバシーといういいわけは通用しません。ピンとはずれも良い所ですが、忌忌しきはカルテを開示請求されれば開示しなければならない義務があるにも関わらず開示しないことです。 また4000円についても、診断書の料金は2500円だが、初診料だの何だの含めて4000円だと受付が出てきていうのです。そんな説明は最初にありませんでしたというと、「なら保険診療にして2500円にして初診料も加算しますか?そのほうが高いですよ」と受付。これは恐喝です。医師は「せっかく君の便宜をはかって安くしているのに」と恩着せがましいのです。当初の契約内容は2500円としか聞いていませんので契約内容に違反します。 文書の金額に関しても、決まっている金額を請求しているというのですが、「何で決まっているのかその書面を見せてくれ」というとあやふやで見せようとしませんでした。 元々自費診療ですといくらなどとは決まっていません。 医師は診断書を返せというのですが、私は「契約内容に違反するので2500円しか払いません」「受領拒否するなら弁済供託して債務から逃れます」と言うと下を向いたまま黙って、「なら2500円でいいから、次からもう来ないでくれるか」というので「それは応召義務違反です(医師法19条1項)。次に来ても断ってはいけません。」と言うと、「私に噛み付いて来ないほうがいいよ」「医師会に言ってみたまえ。医師会の裁定委員というところが裁定するんだよ」と言うので「私は医師会には入っていませんし、歯科医師会にも入っていません」「金銭の話は訴訟、それもこの件ですと少額訴訟ですね」と言うと、「君は医師会に入っていないのかね?」「協調性がないので入った方がいい」と弱気でした。 その医師はぶつくさと「患者と医師の信頼関係を崩すようなことをするな」というのですが、信頼関係を壊しているのは向こうのほうです。現場にICレコーダーとカメラを持ち合わせてはいましたが、この件に関してはそこまで発展するとは思っていなかったのであえて録音していませんでしたが、今考えると悔やまれます。 明文に違反している医師を告発できませんか?

  • 医師は電話に出ないという慣例があるのですか?

    1.私の経験からですが患者が病院に電話をしても、直接話せた医師は、   2,3人ですが、医師は電話に出ないという慣例があるのでしょうか? 2.私の50年以上の経験から、医師は高級外車に乗っているのが当たり前ですが、   お金があるほかに何か理由があるのですか?(大学病院の医師専用の駐車場は   外車の展示会場のようでした。

  • 傷病手当申請書の医師の医師の診断欄について

    傷病手当申請書の医師の診断欄記入で困っているので 長文ですがどなたかお知恵を貸して下さい。 昨年の12月末に体調が悪く、精神科を受診しました。 診断は軽い抑うつと言う事で、 医師(仮にN氏とします)からは2~3週間休業をすすめられたのですが 自己判断で休めそうにないと思った為2週間分のお薬のみをもらい、 次回の予約をして帰宅しました。 医師N氏からは2週間の薬服用後、 調子が良くなれば通院は結構ですよ、 と言われていたのですが改善されず 予約してあった日に病院へ行く事もできませんでした。 その後改めて受診をしようと病院に予約の電話をしたのですが 電話に出た受付らしき人に「そんな先生(N氏)いません!」 と電話を切られ、恐くなり それから6月まで病院に行けずにいました。 会社の方は初診日の翌日に話をし、 1ヶ月のお休みを貰う事ができていました。 お休み後、出社できるのは週に1、2回が続き6月で退職する事にしました。 6月退職数日前にやっと再度同じ病院を受診する事にしたのですが (ちなみにこの受診は会社の保険でなく扶養家族移行後の保険で受診) 次は医師Y氏でした。 医師Y氏からは3週間位の休養をすすめられました。 もう退職も決まっていましたので診断書は貰わずに帰宅しました。 その後傷病手当というものがある事を知り、 申請をしようと思ったのですが 病院を受診した期間が空いているのが気になります。 医師Y氏からは傷病手当の診断欄は断られてしまいました。 医師N氏に書いてもらう事はできるのでしょうか? その病院では初診から6ヶ月過ぎるとまた初診になると聞いています。 幸い私はぎりぎり6ヶ月以内でしたので再診になっているのですが。 やはり1回の受診では厳しいのか、とても不安ですので 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 医師について

    医師3年目の彼がいます。まだ付き合って日が浅く、忙しい彼なので、聞きたい事も聞けずにいます。こちらで教えて下さい。彼は地方の国立大医学部卒業後、別の地方の市中病院で研修、研修後同じ県内で別の市中病院で医員として働いています。 これは今の病院へ就職していると考えていいのでしょうか?この先移動は医師会が決めるのでしょうか?このような経路だと医師としてどのような道がありますか? どなたか詳しい方教えて下さい。まったく無知なので質問の意味さえ間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 歯科医師会入会問題について質問します。

    歯科医師会入会問題について質問します。 私は過去に複数回入会を申し込みましたが、拒否されています。 公正取引委員会にも申立しましたが、都道府県歯科医師会から申立を取り下げないかぎり、仲介しないという回答がまいりました。結局、取下げずにいたところ、入会は認められず、さらに申立も却下されました。このような経緯を日本歯科医師会にメールFAXしましたが 無視されました。そこで 再度 公正取引委員会と厚生労働省と該当する都道府県に無視されたことを報告しました。このような場合、役所はどのように対処するのでしょうか。また、私にできることは、他にどのようなことがあるでしょうか。NPO組織などにも相談したいとぞんじますが、助けてくれるような組織はありますか。

専門家に質問してみよう