• ベストアンサー

千石船について

江戸時代の千石船って新造船だとお値段いくらしたのですか(両)?何艘も持ってる廻船問屋の話聞きますが。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • danazou
  • ベストアンサー率20% (28/134)
回答No.1

一石一両で千石船は千両だと思います。 ただこれは全てを入れた値段で 帆布や碇、綱などの船具を除くと七~八百両ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.h2.dion.ne.jp/~esashi/13kitamaebune/03.htm
mersess
質問者

お礼

内容に即した資料までありがとうございます。

関連するQ&A

  • 琵琶湖に千石船を通す運河の大きさは?

    平清盛が琵琶湖と敦賀を結ぶ運河を作ろうとして失敗したって話もあるのですが 時代が下って江戸時代ぐらいの千石船を琵琶湖に通れるようにするには、どれくらいの大きさ(幅、水深)の運河が必要なのでしょうか?

  • 江戸時代の船輸送について質問です

    江戸時代には上方や、東北からの輸送を船に頼っていた事は有名な話です。菱垣廻船・樽廻船などが活躍していましたが東京湾に入り、隅田川を遡ったそれらの船はどの辺りに停留し、小舟に荷を積み替えたのでしょうか?知っている方がいたらお答え下さい。それらの事が分かる文献などがございましたら、URLなどもお願いします。

  • 菱垣廻船ー?

    先日歴史の授業で菱垣廻船と樽廻船について教わりました。 大阪から江戸まで、菱垣廻船は個体(人)、樽廻船は液体(酒)を運ぶと聞きました。 でも、荷物を船から降ろして船が軽くなったら安定しませんよね。 江戸から大阪へは何を積んで帰ったのですか?

  • 今の時代、蒸気機関車を新造することは可能ですか?

    今の時代、蒸気機関車をゼロから新造することは可能ですか? 人的にも技術的にも可能でしょうか? 仮に新造するとしたら、1両いくら位するものですか?

  • 京都~江戸 四日市から船で何処へ?

    江戸時代、東海道で京都から江戸へ行くとき、船に乗ったのは四日市から何処まででしょうか? この答えがわからず困っています・・・どなたか知っていたら教えてください。

  • 歩くより船の方が便利

    江戸時代の歴史本を読んでいて、本所・深川地区は、歩くより、船などで行動するほうが便利であったと書いてありました。そこで、この両地区はどんなところであったのか?何故船の方が便利なのか調べてみたんですが、分かりませんでした。是非知りたいのでヨロシクお願いします

  • 1両を今の価値で

    江戸時代の1両は現在の価値に直していくら?

  • 「越すに越される大井川」船で渡ればよかったのに

    江戸時代、東海道最大の難所「越すに越される大井川」ですが、 技術的に橋を架けるのが困難だったようですが、 それでは船で渡ればよかったのではないでしょうか? すうすれば「大井の渡し」としてにぎわったものと思います。 「徒歩渡し」よりずっとよいシステムと思いますが。 また、他の川で「徒歩渡し」をしていたところがあったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代の徒渡し(徒渉河川)について!

    今江戸時代のレポートを書いているのですが、徒渉河川の謎にハマッたまま抜け切れません・・・(笑;) 月曜日までの宿題なのですが、なぜわざわざ危険を冒してまで橋を作らずに人手で向こう岸まで運んでいたのか御存知の方いらっしゃいましたら御解答願います! あと、菱垣廻船樽廻船のお話でなぜ江戸と大阪間に定期便が必要だったのかという問題についても御答え頂ければ光栄です。

  • 一番の悪徳商人は

    よく、時代劇で悪徳商人が出てきますが、 一番のワルってだれなんですかねー。 越後屋、桔梗屋、西村屋なんかがベスト3のような 気がしますが...。それと、業種はやはり 回船問屋でしょうか。こちらもよろしくお願いします。