• ベストアンサー

地方公務員の縦割り行政とは?

質問なのですが、地方公務員の縦割り行政とは具体的にどういったものなのでしょうか? また、縦割り行政の悪い点とはどのようなことなのでしょうか? 縦割り行政が悪いとは良く聞くのですが… どなたかお教えください。お願いします。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ku_1969
  • ベストアンサー率61% (44/71)
回答No.2

わかりやすい具体例として・・・。 高層住宅に住む足の悪いご老人が大きなごみを出せなくて困っている場合、関係する部署は、ごみ処理担当課、介護保険担当課、高齢者福祉担当課、障害者福祉担当課などなど、切り口をどのようにするかで担当する課は変わります。それを総合調整しないで、たらいまわしにすると・・・。どうでしょうか。

hatomuneniku
質問者

お礼

非常に割りやすい説明ありがとうございます。 ただ誰かがごみ出しをしてあげればいいだけなのに…

その他の回答 (1)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

実質的な日本の行政のトップは、総理大臣ではなく各省庁の大臣なのです。 だから、上流の省が違えば席が隣でも何やってるかわからないというのが現状です。 国が省に別れ、地方もそれにならって縦にすっぱり別れています。 自分の省利省益が全てで、他の省のことはどうなろうと一切お構いなしです。 例えば、保育所は厚生労働省、幼稚園は文部科学省です。利用者から見れば非常に似通った施設なのですが、制度的にはしっかり分断されています。 これは明治以来の伝統です。 陸軍と海軍も同じでした。海軍にとって敵の国よりと同等の敵が陸軍だったわけです。 これは、省庁というものの存在が、行政サービスの機関と言うより、行政利権の元締めであるからです。 悪い点は、、、 ・二重投資:農水省の下水道の横に、国土交通省の下水道が工事されていることもあります。 田舎に、国土交通省の公営住宅の横に、厚生労働省の雇用促進住宅が建っていてどちらもたくさんの空き屋を抱えていたりします。 ・行政の遅延:他の省庁の許認可を得るために時間のロスがおこる。横の繋がりがないのです。 ・一体的、連動的な行政ができない。 などなど

hatomuneniku
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 いつまでたってもどうして協力しようとしないんでしょうね…

関連するQ&A

  • 縦割り行政

    最近縦割り行政という言葉をよく聞きますが、いったいどうゆうことを言っているのでしょうか? なにか具体例を示していただけるとよく理解できると思うので、よろしくお願いします。

  • 地方行政公務員

    高校1年の女子です。。 地方行政公務員の中には、どんな仕事がありますか? できるだけ早く返事をくれたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 縦割行政

    建築基準法では建築に際して、知事に届出義務(15条)を課していますが、一方都市計画法の市街地開発事業の施行区域内では建築に際して 許可(55条)が必要ですが、このような場合にも、届出と許可の両方を行わなければならないのでしょうか? これは、縦割行政の宿命であって、例えば、許可を要する場合には届出があったとみなすということがあったとしても、それは例外的なものなのでしょうか?

  • 地方公務員と行政書士

    現在、某地方自治体の福祉職として福祉現場で仕事をしています。先日、主任主事選考(試験内容は地方自治法・地方公務員法と市政問題と資料解釈)という昇任試験の結果がでましたが、4回目の受験で落ちました。毎年4月から10月までこの試験のために費やした労力の見返りがなく疲れています。それなら、来年から行政書士の勉強の傍らで主任主事選考を受けようかと思っていますが、市役所の職員で行政書士の勉強をしてメリットはありますか?ちなみに私の採用区分は「福祉」といい、行政系と違い、大学では法律系を専攻していませんでした。とりあえず、この4年間は地方公務員法と地方自治法を勉強してきました。

  • 地方公務員(一般行政職)の職場環境を教えてください。

    地方公務員(一般行政職)の職場環境を教えてください。 私が聞いた事がある限りでは ・企業と比べアットホーム ・飲み会が多い です。 質問が漠然としすぎていますが、なぜかぐ具体的ににこれ以外に書く事が思いつかないので、補足要求歓迎します。

  • 地方公務員になるために行政書士は必須か

    私は都内の大学の1年生です。 将来は地方公務員になりたいと思っており、本格的な公務員対策は3年生から始めようと思っています。 今の段階では公務員について調べたり、新聞を毎日読んだり、英語の勉強をしたりしています。 2年生からの勉強なんですが、何かもっと為になることをしたいなと思っています。 そこで、行政書士の資格を取ろうかと思っているのですが、友人の話によると、行政書士の資格を持っていれば公務員の給料も上がるし仕事で役に立つとのことでした。 しかし、行政書士は国家試験であり、2年生での1年間で取れるのかどうか不安です。そして何より、1年勉強して私が晴れて公務員になった時に役に立つのか不安です。 公務員にとって行政書士とはどのような意味を持つのでしょうか? また、公務員を目指す2年生がやるべきことなどもありましたら回答お願いします。

  • 地方公務員について

    高校生の者です 最近になり、将来どうするか、と考える時期が多くなりました その中で専門学校か、就職で迷っているのですがハッキリといって私は専門学校に行っても特別学びたい、と思えるようなものがありません。 私は将来、それなりに給料もよく、手ごたえのある仕事につきたいと思っています そこで、地方公務員に興味を持ち始めました 地方公務員について調べていくうちに“一般行政員”が自分にピッタリと思ったのですが 実際、中にはどのような仕事があるのか分かっていません それから地方公務員では公務員につくには資格がいると聞きました 親には「高校生で資格は取れないんじゃ?」と言われ、担任に聞いても曖昧な答えが返ってきます パソコンで調べてもたくさんの情報があり、どれを見ればいいのか困っています そこで、一般行政員は普段、どのような仕事をしているのか、 配属される仕事にはどのようなものがあるか、 高校生のうちに公務員の資格を取れるのか、を是非、教えていただけませんか? 生半可に思えるのかも知れませんがよろしければ是非、教えてください お願いします

  • 地方公務員(特に地方上級 行政職)の給料で生活できるのでしょうか?

    地方公務員(特に地方上級 行政職)の給料で生活できるのでしょうか? すみません。失礼を承知で質問いたします。よくネット上で「公務員は薄給で一馬力だと生活できない。貧乏生活になる」といわれていますが、現役公務員(地上)の方、もしくはご主人が公務員の奥様、実際はどうですか?たまに外食いったり、一年に一階くらいは家族旅行、趣味などを楽しめたりしますか?

  • 地方公務員と独立行政法人のラスパイレス指数について

    地方公務員と独立行政法人のラスパイレス指数を比較すると 平均年齢や平均年収は同じくらいなのに 地方公務員のラスパイレス指数は低く、 独立行政法人のラスパイレス指数は高くなっています。 これは何故でしょうか? 算出方法が違うのでしょうか?

  • 技術系地方公務員になりたい

    私は今理系の私立大学で情報を専攻しているものです。 地方上級の公務員試験を受けようと思っています。 技術系の公務員になりたいので 地方上級の専門試験は電気の試験を受けたいのですが、 本屋に立ち寄ってみると専門試験の問題集はどれも 憲法、民法、経済などの行政の試験問題ばかり並べられています。 ということは技術系の地方公務員試験でも 専門試験は行政の試験を受けなければならないということでしょうか? いまいち公務員の仕組みについてよくわからないでいます。 どうか教えてください。お願いします。