• ベストアンサー

音楽のテストについて

 こんにちは  私の小中学生時代の音楽の授業で行われたテストで 音楽に関する知識を問う「記述テスト」は成績が良く いつも90点台を取っていました。  ところが「聴き取りテスト」はまるでダメで、0点かそれに近い点しか取れませんでした。  聴き取りテストとは、先生が弾くピアノを聴いたり、レコードやテープを流し、「この和音はどの和音か(Iの和音、IVの和音といったものです)」「メトロノームの音を聴かせて、次に短い音楽を3曲くらい聴かせ、メトロノームと同じテンポの曲を選ぶ」といった具合のものです。  同級生の多く、特に女子は、聴き取りテストの成績が優秀で、100点満点を取っている者も少なくありませんでした。  そこで質問ですが 1、皆さんは、こうした子供の頃の音楽聴き取りテストの成績はどうでしたか。 2、こうした聴き取りテストの得手不得手が生じる原因は、どこにあると思いますか。  一時期ブームになった「絶対音感」というものも関係しているのでしょうか。  もしそうだとすれば、先の聴き取りテストの成績から、男性より女性のほうが絶対音感に優れているということでしょうか。  この質問は、特に回答していただく方の制限は設けません、専門家の方、全くの素人の方、多くの方々のご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onasu25
  • ベストアンサー率28% (50/177)
回答No.2

blue5586pさん、こんにちわ。 音楽のテストって、小さい頃から音楽に親しんだかどうかが、 関係してくるんじゃないかな?と思っています。 私が通っていた学校では、制限時間のある試験で、 聞き取り試験が出ました。 ただ、blue5586pさんが受けられた問題は、ありませんでした。 ただ、「次のバイオリンの音は、どのバイオリンの音か?」 という聞き取り問題が出たことがあります。 バイオリンの三大名器の音を聞き分けるんです。 私はバイオリンをやっていましたし、全然違うように聞こえましたが、 友達は、「何が違うの?」状態でした。 >1、皆さんは、こうした子供の頃の音楽聴き取りテストの成績はどうでしたか。 記憶力がないので、こういう試験で点数を取らないと、 不幸な結果になるので、がんばってました(笑) >2、こうした聴き取りテストの得手不得手が生じる原因は、どこにあると思いますか。 経験でしょうか? 小さい頃から音楽に親しんでいれば、 それなりに成績はとれると思います。 >一時期ブームになった「絶対音感」というものも関係しているのでしょうか。 学校の試験ならば、あまり関係ないと思います。 絶対音感を身につけるのは、 学校ではあまりできませんから・・・。 育った環境を試験するようなことはないと思います。 お答えになっているかどうかは自信がありませんが、 音楽だけは成績が良かった者の、 いち意見だと思って頂ければ幸いです。

blue5586p
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます  バイオリンの音を聞き分けられるなんて、すごいですね。  

その他の回答 (6)

  • MEGUMI19
  • ベストアンサー率12% (31/250)
回答No.7

こんにちは^^ 1、小学生のとき、学校対象販売のCDでのリスニングが1~2問、残りは記述だったと思います。中学では音楽のテスト自体なかったです。 2、得意不得意というか、音楽などの芸術系科目はセンスというかそういったものが問われる教科なんで仕方ないのではないでしょうか。 男性より女性のほうが絶対音感に優れていると言うか、女の子はピアノを習う子が多いからではないでしょうか?私も嫌々ながら小学1年生から6年間習っていました。「絶対音感」は生まれながらに持つものであるとか、わけもわからない小さい頃からピアノを習っていたらある程度身についているのではないでしょうか。

blue5586p
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます  音楽は、やはりセンスが問われる教科ですね。  私には、センスがなかったということかも知れません。

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.6

もうすぐ40歳代の者です。 1.小中学校で、音楽で、聴き取りテストは、なかったと記憶しています。 ただ、私の場合、幼少からピアノを習っていて、聴き取り訓練を受けていたため、 3音から4音まで、同時か連続でピアノを鳴らされた時、 ドイツ語音名でも答えることが出来ました。 幼稚園の時から、兄弟全員できたので、これは、ただ、訓練だと思います。 訓練さえ受ければ、誰でも出来ることで、訓練を受けていなければ、 いくら音楽に親しむ環境にいても(毎日名曲CDを聞いていたとしても) 音階名で言えないのが普通だと思います。 小中学校で聴き取りテストをやる、ということは、もしかして、 普段の授業でそのような訓練をしていて、期末にテストをしてみた、のではないでしょうか? 学校の授業は、つまらないこともあるし、大人数なので集中できないことも ありますし、 たまたま、その練習中、聞き逃したが、忘れてしまったのではないでしょうか? 2.「絶対音感」という言葉が有名になり、 特別な環境で育ち、訓練を受けたもの、あるいは先天的才能があるものしか 「音感がない」ように誤解されていると思います。 しかし、音楽の聴き取りテストでしたら、訓練さえすれば、 点数は取れるようになると思います。 私は、得手不得手が生じるのは、英語の勉強に似ていると思います。 皆、普通に九九は覚えるのに、音階に関しては、「自分には無縁」「音痴だから」「楽器は苦手」などの苦手意識があって、そういう訓練を、ただちゃんとやらなかった(向き合わなかった)のが、一因だと、私は思っています。 「絶対音感」はピアノの鍵盤と鍵盤の間の音階(ドレミではあらわしきれない天文学的な音)の差がわかり、 頭が気持ち悪くなる?くらいの特別なケースもあるそうですが(違ったらすみません)、 普通の音階(ドレミファソラシドにシャープ・フラット)くらいでしたら、 誰でも、集中して正しく訓練すれば、わかるようになると思います。 英語も、年をとってからでも遅くない(得意になる)のと、 同じだと思っています。楽観的でしょうか・・・・?

blue5586p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます  やはり、幼少の頃からピアノなどを習われていた方は、強いようですね  

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.5

26歳です。 私の通っていた小中学校は公立ですがそんなテスト ありませんでしたよ! 歌のテストと、筆記も記号(♯、♭など)の簡単な 問題でした・・。 知識よりも合唱コンクールの練習や、授業態度重視 だった気がします。。 なので経験がないので答えになりませんが、男子より 女子のほうが得意というのは、やはり女子のほうが 流行の曲とかに注目したり、カラオケに行ったりなど 男子よりも音楽に接する機会が多いからではないでしょうか。 (大人になったらまた変わりますが) ピアノを習っていた子も、男子より女子のほうが 多かった気がします。 私もピアノを習っていたので、こういう試験があったら 得意だったかなぁと思います。

blue5586p
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます  >私の通っていた小中学校は公立ですがそんなテスト ありませんでしたよ!  学校によっても、かなり違うようですね。  私が小中学生の頃といえば、もう30年以上前の話ですが、聴き取りテストといえば、テンポ、和音など かなり難しい内容でした。

  • -ria-
  • ベストアンサー率22% (45/198)
回答No.4

1.当時はピアノに慣れ親しんでいたので得意だったと思います(でもきっと今やったらぼろぼろだろうなあ…) 2.やはりどれだけ音に慣れているかではないでしょうか。絶対音感も関係なくはないとは思いますけど、小中レベルなら音感なくてもできるはず…だと思います。性別での得点差ですが、おそらく女の子のほうが「おけいこ」でピアノとかバイオリンとかやる傾向にあるからではないでしょうか。習い事してなくても学校のオルガンとかピアノを休み時間に弾いたりするのが女の子のほうが流行りやすいからかなあと思います

blue5586p
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます  やはり音に慣れているか否かということが、大きく影響するということですね。

回答No.3

私は、幼稚園から小学校卒業までピアノを習っていましたが正直絶対音感はありません。 なので、小学校の音楽は5段階評価で普段は3、良くて4くらいだったと記憶します。 中学ではとりあえず、5が取れてましたが 点数は90点台をキープしているのがやっとでした。 しかし、高校で吹奏楽部に入ってから音感が付くようになりました。 どのように音の区別が付くようになったかというと ピッチ(音程)を合わせる訓練をするうちに 音楽で記述・聞き取りともに満点で学年1番を取ったことがあります。 部活で音感を鍛えたおかげで1番が取れなくても 10番以内には入ってました。 絶対音感は無理でも大体の音感は日々の訓練で鍛えられます。 歌手の曲を流しながら自分で一緒に歌って音程を合わせるだけでも まったく効果が違いますよ。 あと、沢山プロの演奏を生で聞く機会が多かったのでそれもひとつの要因かな~と個人的には思ってます。 頑張ったおかげで中学まではまったく出来なかった聞いた曲を楽譜に書き写すとか宣伝や映画の曲を楽譜無しで弾くとかも出来るようになりましたよ。 ちなみに男女は関係ないと思いますよ。 プロの世界には男性もいますよね。本人のやる気次第だと思います。

blue5586p
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます  やはり音感は、訓練で鍛えられるものなのですね。

noname#12952
noname#12952
回答No.1

中学の音楽の成績はずっと5でした。 幼稚園の頃からピアノをやっているので、中学校で行われていた「合唱コンクール」の伴奏は毎年やりました。そのせいもあると思います。先生に気に入られてたんだと思います笑。 1、音楽のテストは合唱コンクールの暗記・音程テストと定期テストの筆記でした。あとリコーダーなどもありましたよ! 2、音楽は女子の方は優秀な傾向がありますよね。特別、勉強をしていない限り、難しいですよね。男子は「音楽なんてどうでも良い」と思っている人もいます。そうなると自然と勉強しなくなる⇒出来ない、、ということがあるのではないでしょうか?私は「出来て当然」と周りから思われていたかもしれません。なので出来ないと自分自身もとっても悔しいんです。。 それにしても質問者さんの時の聴き取りテストはとっても難しい物だったんですね、、、私の時はそういうテストはありませんでした!

blue5586p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  やはり男子からは、音楽は敬遠されてしまうのでしょうか。  私が中学3年のときの担任の先生は、音楽が担当でしたが、音楽の授業にはかなり力を入れられていました。

関連するQ&A

  • ずれてしまった音感、治せますか?

    みなさまこんにちは。 私は幼稚園位から、音楽を習っていて、 当時は半音含むドレミの聞き取り、和音の聞き取りが出来ました。 ただ、不出来な生徒で4音以上の和音の聞き取りの精度が高く無かったので 絶対音感までは行っていなかったと思うのですが… 日常的に聴く歌や音楽は、直ぐドレミで取れました。 中学位までピアノを習っていたのですが、それを止め、 それから約20年、耳から入る情報やカラオケ程度で 殆ど生の音楽に触れない生活をしてきました。 そして数年前から、自分の音感が狂っているのに気がつきました。 ドレミを取ると、実際の音と丁度1音ずれてしまっているのです。 それが気になってからどうしても気持ち悪くて… 生の音に触れていなかったのが悪かったのかと思いとうとう電子ピアノを買いました。 でも頭でつい(狂った方の)ドレミで考えてしまうため、 目で見た情報と頭で考えるイメージが食い違って、 指が迷って音が拾いにくくて、弾きにくくて仕方ありません。 根気よく続けていれば音感を治す事は出来るのでしょうか? それにしても音がずれているのに気がついたときは、 昔いたはずの世界とは繋がっていない違う世界に迷い込んでしまったかのような 錯覚を覚えました。こういう事は良くあるんでしょうか?

  • 絶対音感を身につけたい

    絶対音感を身につけたいです。 私は3、4歳の頃からピアノを習っていて、今でも中学校で吹奏楽部に入り、音楽にかこまれた生活をしてます! さすがに長い事ピアノを習っているので、少々の音感はあります。 が、性格に和音を当てることや、耳コピして曲を演奏したりできるようになりたいす。 絶対音感を身につけるために何をすればいいでしょうか?

  • 音楽

    音楽のテストで 音を聞いて 楽譜を選びパート名を書かないと いけません さらに楽譜の並び替えを やらなくてはなりません 私は音感がないので あまり点が取れません 明明後日テストがあります どうすれば取れるか 教えてください

  • 音楽の「調」について。

    音楽の「調」について。 「調」とはなんですか? 楽譜の左に♯や♭がついて、その数、場所で表わされるってのはわかってるんですけど、どのように「調」は決まるんですか? ひとつの曲の中でも様々な和音が出てきます。 それらの和音に共通点でもあるのでしょうか? 詳しい方いましたらご回答宜しくお願いします。

  • 絶対音感 育成法

    こんにちは。初めての質問なので、変な所があったらごめんなさい。 えっと、私は小さい頃からピアノをやっています。 で、音楽を聴いて、メロディとか、単音なら聞き取れる自身はあるのですが、和音が聞き取れません。すぐにピアノ弾けるようになりたいです。絶対音感は、才能+訓練だときいたので、どうすれば絶対音感が付くようになりますか?ちなみに、今私は中2でシューベルトの即興曲が弾けるくらいです。 ヨロシクお願いします♪

  • 4歳の音楽教育は?

    4歳の子供の音楽教育はどんなものがよいのでしょうか?候補として、YAMAHA幼児科、楽器店のソルフェージュ、リトミック、絶対音感(木下式、江口式、ミュージックステップ)などを考えています。 鍵盤で曲が弾けることより絶対音感やリズム感を肌で感じて身に付くことの方がなんとなくよいように思いますが、経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 相対音感?について、果たして自分は音楽に向いてるのか

    相対音感?について、果たして自分は音楽に向いてるのか 友達で、テレビのCMでもなんでも流れた音楽を 聴いた後に、両手で弾ける子がいます。 その子は絶対音感があるからだと勝手に思ってます。 自分は、流れた曲のメロディは、知らない曲でも片手では弾けます。 たまに左の音?も弾けるときはありますけど.. こういうのは相対音感なのでしょうか? 習ったことないけどピアノ弾くのは好きだし、センスを磨きたいです。 訓練しだいで、友達のようにはなれるんでしょうか..?

  • 平均律と純正律の違いは凡人の耳でも聴き分けできる?

    平均律と純正律の意味を最近知った者です。 まったく同じ曲をそれぞれの調律法で演奏したデータを聴き比べたのですが、あまり違いがわかりませんでした。 一箇所、明らかに響きの違う和音は見つけましたが、それ以外はどちらも違和感なく聴けたし、どこがどう違うのかわかりませんでした。 これって、絶対音感を持つ人のように、周波数の微妙な違いも聴き分けるような耳を持ってないとわからないのですか? そんな私は絶対音感持ってません。 日ごろ耳コピー演奏を好きでよくやり、音感はどちらかと言えば良い方だとは思いますが、絶対音感テストにあるような、同じ「A」の音でもわずかな周波数のズレとかになるとまったくわかりません。 純正律と平均律の違いを実感してみたいです。

  • 和音の音の聞き分け

    どうも和音の聞き取りが上手く行きません。 ピアノをしているので、ピアノ音色での 基本的な和音ならばすぐにこれかとわかるのですが、 たとえば、ランダムに和音(と呼ぶのか知りませんが)や ピアノ以外の音などはお手上げです。 譜面に起こす作業をしているのですが、 メロディやベース音以外はやはりどうも自信がないです。 耳を肥えさすにはどのようにしたらよいのでしょうか。 ちなみに、 適当な一音が、ピアノで言うどの音であるのか (または、どの音とどの音の中間であるのか) ということが判別できる、という意味での 絶対音感はあると思います。

  • 十二音で作らない音楽

    私は絶対音感があるのですが、たまにCDを聴いてると気分が悪くなる事があります。 何故かというと、特にショパンのディスクなどを聴いていると 頭の中でドとかレとかの音名がぐるぐる回り始めて 包帯かロールペーパーが暴走したみたいになるんです。 私の絶対音感は どちらかというと鈍い方(みたい)で ピアノの音なら和音でも百発百中に近いですが 生活雑音はあまり気にならない程度です。 まあ、時計の秒針やアラームの音とか、気になるものは多々ありますが。 それで、十二音で作らない音楽というものは存在しないのか、 と思い、ここに投稿を寄せたのです。 分類が合っているのかどうか、知りませんが、 外国の民族楽器なら、音階の無いものもあるんじゃないかな、と思ったので。 ご存知でしたら教えて下さい。 ラップとかでも全然OKです。(声楽というかハモリなんかは無理ですが) ……と言っても、ラップを真面目に聴いた事が無いので オススメを詳しく(できればアーティスト名とかタイトルとか)お願いします。