• ベストアンサー

音楽の「調」について。

音楽の「調」について。 「調」とはなんですか? 楽譜の左に♯や♭がついて、その数、場所で表わされるってのはわかってるんですけど、どのように「調」は決まるんですか? ひとつの曲の中でも様々な和音が出てきます。 それらの和音に共通点でもあるのでしょうか? 詳しい方いましたらご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

和声と調については、専門的に勉強しようと思うと辞書1冊分くらいになります。 そのため、必要最低限の[調]の知識について記述します。 >どのように「調」は決まるんですか?   調は、作曲者の嗜好によって決まると考えてください。   カラオケに[移調]があるのをご存知でしょうか。   自分の歌いやすい高さにしても曲の雰囲気はさほど変わりませんよね。 ⇒では、なぜ変わらないのでしょう。   それは、長調[明るい曲調]から長調[明るい曲調]への移調だから   変わらないのです。 【長調とは何か?】 [ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド] の間隔を見てみましょう。 [全音 全音 半音 全音 全音 全音 半音] になっていますね。 この間隔を保って作られた音階が、長調なのです。 [ド]から始まれば、ハ長調。 [レ]から始まれば、ニ長調。 [ファ#]から始まれば、嬰ヘ長調 となります。 >ひとつの曲の中でも様々な和音が出てきます。   曲の中で使用される和音には規則性があります。   それは、その曲の[調]に則っていること。   調は7つの音階で構成されます。   その7つを使って和音というものを作ります。   従って、ハ長調[ドレミファソラシ]を使った曲で、   和音にド#、レ#、ファ#、ソ#、ラ#を使うことは少ないです。   これが強いて言えば共通点の1つですね。 >和音に共通点でもあるのでしょうか?   和音はメロディーあっての[和音]ですので、メロディー音を含んで   いることが多いです。   また、和音はコード進行によって決めるわけですが、   その和音には、ベース音が一番下に含まれていることが多いです。   あと、ご存知かと思いますが、綺麗に聞こえる和音として、   3度・4度・5度の和音があります。   例の如くは長調で考えると、   I.[ド,ミ,ソ]←ド-ミ間の距離が3度。ド-ソ間の距離が5度。   II.[ド,ファ,ソ]←ド-ファ(4度)。ド-ソ(5度)。   III.Iを若干変えて[ソ,ド,ミ]としたものもあります。   和音は曲調が変化するときのアクセントとして例外をもってくる   ことがありますので、ハ長調だから和音も[ドレミファソラシ]とは   言い切れません。

1173net
質問者

お礼

調は7つの音階で構成されてるんですか!! いろいろ調べてたつもりだったんですけど初めてしりました。 まぁよく考えれば言うまでもないってことだったのかもしれませんが…泣 これでかなり頭がすっきりしました。 ホントにありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽理論「調」について

    音楽の理論をほんの少しだけ勉強してみたのですが、分からないことがあります。 ハ長調とイ短調は、ピアノであれば両方とも白鍵のみで弾ける調で、 「平行調」という関係にあることを知りました。 平行調は、同じ音を使う、乱暴な言い方をしてしまえば、 楽譜上は「同じ調」であると言えると思います。 では、平行調はどのようにして見分ければいいのでしょうか? 例えば「エリーゼのために」には調号がありませんから、 ハ長調もしくはイ短調であるはずです。 しかしながら、この曲は明らかに長調ではなく短調のような暗さを持っています。 一方、ハ長調の曲、例えが悪いですが「スーパーマリオのテーマソング」は明らかに長調に聞こえます。 両方とも「同じ音」で構成されてるはずなのに、何がこのような違いを生むのでしょうか? 「基本音の違い」と勉強したのですが、 その曲における基本音とは、一体どのようにして定まるのでしょうか? さらに、もう一つあるのですが、 どんな調であっても、臨時記号を多用すれば、楽譜上は違う調で書くことができるはずです。 例えば全ての曲は、臨時記号を使ってハ長調の楽譜にあらわせると思います。 となると、臨時記号を楽譜で一度でも使った時点で、 その曲の調性というものが崩れてしまうような気がします。 何か曲を作曲したとき、その曲が偶然にも「臨時記号を使わない限り、いかなる調でも表せない曲」 だったとしたら、その曲の調性はどうなるのでしょうか? 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 調についてたくさん質問です・・・

    ギターの初心者なのですが、僕にとって「調」というのは本当に謎だらけです。 これに関しての質問はこのホームページでもたくさん見られますが、それを読んでもよくわからず・・・ そして、自分のわからない点をまとめて質問を投稿しようと思いました。ありのままに思っていることをそのまま質問しようと思います。無知ですみません・・・ まとめますと、 (1) 「調」というのは、音楽になぜ必要なのでしょうか。 (2) 曲によって調がそれぞれあるようですが、なぜあるのですか。勝手にできてしまうのですか。それとも作曲者が調を決めて作曲をしているのでしょうか。 (3) 長調(メジャー)、短調(マイナー)の意味がわかりません。それぞれどう違い、どう働いてくるのでしょうか。 (4) 長調の曲にEmやAmのコードがふつうにでてきますが、これは変調しているということでしょうか。 (5) 楽譜から何の調なのかをみつける質問が多く見られますが、何のためにみつけるのでしょうか。 ばかばかしい質問だと思いますが、どうか回答をよろしくお願いします。

  • 音楽のコード

    音楽で○度の和音ってあるじゃないですか。 Cメジャーだと、  Ⅰ度:C  Ⅱ度:Dm  Ⅲ度:Em になりますよね。 いろんなサイトを見ても、Cメジャーのことばかりで他の調のことが書いてないんですよ。 なのでほかの調の三和音の一覧を  スケール  ○度:コード名 のような感じで教えてくれませんか? もしくは、楽譜でもいいので。

  • 調の見分け方で

    長調短調ともに、ハ長調(短調)なら最後がドでおわり、他の調もそれぞれハニホヘトイロハ=ドレミファソラシドでおわることが多いようですが、そうでない場合も結構あるのですか? そういう場合はシャープの数などでみわけるのですか? また曲の始まりはその調の和音の音のいずれかにするなどきまってますか?

  • なぜ色々な調があるのでしょうか

    楽譜をみていて、いつも疑問に思うのですが、ト音記号やヘ音記号のすぐ横についてるシャープやフラット、♯が一つだったらト長調、二つだったらニ長調といったように調号によって調が決まりますが、どうしてこういうことをするのでしょうか。 極端な話、曲は全て長調だったらハ長調、短調だったらイ短調というわけにはいかないのでしょうか。 シャープやフラットが五つも六つもついてる曲は何が目的でそうしているのでしょうか。 私は楽器なら多少ですが経験はありますが、音楽理論はほとんどわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きませんでしょうか。

  • 調は?

    このサイト(http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota/hotel_alphard/)で流れているピアノ曲の調を教えてください。 楽譜などはあるのでしょうか?曲名もご存知でしたら教えてください。

  • クラシック音楽に関連した質問2点です。曲の番号と調についてです。

    クラシック音楽に関連した質問2点です。曲の番号と調についてです。 最近クラシック音楽に興味を持ち、 昨日も聞いていて気がついたのですが ・ある曲では1番とかというな番号がつき、 ・またある曲ではヘ短調とかというような調の名称がついていたりしていますが、 これはどういう意味なのでしょう?

  • 調がわかりません

    パッヘルベル作曲のカノンを押尾コータローがアレンジしたのがあるのですが、その曲はミニギターで演奏されていて、市販の楽譜もミニギター用のものとなっています。 そこでアコギ用に楽譜を書き換えたいのですが、調をどうしたらいいかわかりません。 元(押尾コータローがアレンジしたもの)はF#メジャーなのですが、アコギ用に書き換えるにはどの調にしたらいいのでしょうか? ミニギターのチューニングはF#C#F#BD#F#、アコギのチューニングはDADGBDです。

  • 音楽のテストについて

     こんにちは  私の小中学生時代の音楽の授業で行われたテストで 音楽に関する知識を問う「記述テスト」は成績が良く いつも90点台を取っていました。  ところが「聴き取りテスト」はまるでダメで、0点かそれに近い点しか取れませんでした。  聴き取りテストとは、先生が弾くピアノを聴いたり、レコードやテープを流し、「この和音はどの和音か(Iの和音、IVの和音といったものです)」「メトロノームの音を聴かせて、次に短い音楽を3曲くらい聴かせ、メトロノームと同じテンポの曲を選ぶ」といった具合のものです。  同級生の多く、特に女子は、聴き取りテストの成績が優秀で、100点満点を取っている者も少なくありませんでした。  そこで質問ですが 1、皆さんは、こうした子供の頃の音楽聴き取りテストの成績はどうでしたか。 2、こうした聴き取りテストの得手不得手が生じる原因は、どこにあると思いますか。  一時期ブームになった「絶対音感」というものも関係しているのでしょうか。  もしそうだとすれば、先の聴き取りテストの成績から、男性より女性のほうが絶対音感に優れているということでしょうか。  この質問は、特に回答していただく方の制限は設けません、専門家の方、全くの素人の方、多くの方々のご意見をお願いします。

  • 雨音はショパンの調べ・・・

    小林麻美やユーミンのヒット曲「雨音はショパンの調べ」の楽譜ってどこにありますか? もしくは楽譜でなくとも、サビのメインメロディの譜面だけでもいいのです。 友人とカラオケでハモリたいのですが、なかなかうまくいきません。 メインパートの音程がわかれば、家のピアノを使ってハモリの音程をいろいろ研究(?)できるのですが。。。 この曲の楽譜が見れるサイトや本を知っている方、もしくはメインメロディの音程を教えてくれる方がいましたら、よろしくお願いします!!