• 締切済み

地震の震源

地震の時に震源で起きている現象について教えてください。よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • seapapajp
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.2

地震は地盤に大きな圧力が掛かり、地盤(岩盤)がそれに耐えれなくなり、岩盤が瞬間的に割れてずれるために大きな揺れが発生します。岩盤の割れ方とその場所で被害が大きく異なります。割れ方は大きく2種類あり、平面的な断層(切れ目)の両サイドの岩盤が左右方向にずれる「横ずれ」と、片側がもう片側の上に乗り上げたり、下の岩盤がせり上がったりする「縦ずれ」があります。これらは部分的な変位ですが、プレートが跳ね上がるような大きな変位もあります。場所では、今までの多くの地震は日本から離れた沖合いで発生していましたが、神戸では自分たちの住んでいる真下(都市部では初)で発生した直下型があります。神戸では幸いにも「横ずれ」1.5~2m程度だったためあの程度の被害ですみました。これが「縦ずれ」なら立っている建物は無かったでしょう(理由は建物などの設計は横揺れしか想定していないため自重の1.2倍の力が加わって壊れないようにしているため)。(1891年濃尾地震では横6m、縦2m、7,273名の死者)直下型の地震では確かにその地域では被害が発生しますが、離れた場所へは被害は及びにくく、被害が最も大きくなるのは海底で起き津波が発生する地震です。海の中で「縦ずれ」の地震が発生するとその真上の海水も上下します、例えば水深1000mの海底で10cm海底が隆起すると、海水が隆起する場所と隆起しない場所の海水(上下方向)に摩擦が生じてエネルギーが横へ伝達されます。波は減衰しにくいため数千キロ離れた場所へも到達します。この波が(風で発生する波は表面だけのエネルギー)浅い陸地へ到達するとエネルギーは同じなため、水深が100mになると波の高さは10倍の1mになり、水深が10mになると100倍の10mになるため、例えば太平洋の真ん中で発生すると環太平洋地域全体に被害が発生する事になります。ちなみに、今騒がれている東海、東南海地震は海底の「縦ずれ」で5~14mのズレと予測されているため被害が大きくなると考えられています。

lio0902
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。

  • Bush
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

震源が浅い地震は活断層が動いて発生する直下型地震と呼ばれています。この地震はマグニチュードがそれほど大きくありませんが震源が浅いため震央付近の震度は大きくなります。中越地震や阪神淡路大震災がこのケースです。 また海洋プレートが大陸プレートの下に潜り込む際に大陸プレートも引きずり込まれるのでストレスがたまり、やがて跳ね上がって地震が起こるというケースの地震もあります。このケースの地震は海溝付近で発生し、マグニチュードが大きく、周期は数百年毎に発生すると考えられています。将来起こるであろうとされている東南海地震や昨年末に発生したスマトラ沖地震はこのケースです。津波が発生するケースが多いです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87
lio0902
質問者

お礼

ありがとうございました。参考URL役に立ちました。

関連するQ&A

  • 4/11の地震の震源

    今日5時の震度6弱の地震についてです。 この地震では、津波警報が出ていました。 でも、日本気象協会のHPを見てみると、どうも震源が陸にある気がします。 TVのアナウンサーは「震源が海底にある場合は津波の可能性が~」というようなことを言うので、津波は震源が海にないと起きないものと思っていました。 震源が陸にあっても津波が起きることがあるのでしょうか? http://tenki.jp/earthquake/detail-4649.html

  • 地震の震源地って・・・

    少し興味があったのですが、あまりに自分の知識では解決できないので 質問です。 地震があったときに震源地がテレビ等で発表されますが、何故一点で 表示されているのでしょうか?地震はプレート(?)がずれるような 現象で起きるのですよね?それだったら一点ではなくプレート全体が ずれる箇所数百m~数kmが震源地になると思うのですが・・・ 最近の地震の多さから少しでも地震の知識をつけておきたいと 思いまして、良い回答お願いいたします。

  • 地震の震源地及び震源の深さ

    地震報道の際、震源地及び震源の深さが推定されますが、 これはどうやって推測してるんでしょうか?

  • 地震の震源地

    ある地震がA,B,Cの地点で下記のように観測された。この地震について次の各問いに答えなさい。 なお、地点Cは地震から160km離れており震源の深さは無視できるほど浅く地震波が到達する時間と震源からの距離は 正比例するものとして考えよ。 地点A 12時00分35秒から12時01分03秒まで初期微動が続いた。 地点B 12時00分23秒に主要動が到達した。 地点C 12時00分23秒から初期微動が20秒間続いた。 (1)初期微動が続いた時間をt秒間とし、震源までの距離をdKmとして、tとdの関係式を答えよ。 (2)主要動を起こす波(S波)の速度は何km/秒か。? (3)この地震の発生した時刻は、何時何分何秒か。? (4)震源から地点Bまでの距離は何キロメートルか? 助けてください。

  • 8/9の夜関東で起きた地震の震源はどこですか?

    8/9の夜に、東京で中規模くらいの地震がありました。 翌日早朝の地震の震源は、駿河湾と知っているのですが、 8/9の夜に東京で感じた地震の震源はどこなのでしょうか? よろしくご教示お願いします

  • 地震のとき震源地にいると何が見えるのでしょう

    311のようなプレートがずれる地震のときに震源地にいると、何が見えるのでしょうか。海底がズリズリッ(怖!)と動くのが見えるのでしょうか?

  • 震源の求め方について

    震源の求め方で、円にして求めるのじゃなくて、地震計によって初動から上下、南北、東西の3方向によって求めるやり方を習ったんですが、下に針が動いた時、震源は上に動いた時と逆の方向になる。。。 っていうのがイマイチ理解できません…(;;) どうしてか教えて下さい。

  • 地震の震源の深さと震度、範囲の関係

    震源が深い時、浅い時の地震の震度と範囲の特徴を教えて下さい

  • 超巨大地震(震源域1,000km前後)について。

    震源域の長さ500km~1,300kmの地震。 1960年 チリ南部 Mw9.5(震源域の長さ1,000km) 2004年 スマトラ-アンダマン Mw9.2(震源域の長さ1,300km) 1964年 アラスカ南部 Mw9.2(震源域の長さ800km) 1868年 ペルー-チリ Mw9.0~9.1(震源域の長さ600km以上) 1952年 カムチャッカ南部 Mw9.0(震源域の長さ600km以上) 1700年 アメリカ-カナダ Mw9.0(震源域の長さ1,100km) 2010年 チリ中南部 Mw8.7~8.8(震源域の長さ500km) 1906年 エクアドル-コロンビア Mw~8.8(震源域の長さ500km) 1965年 アリューシャン西部 Mw8.7(震源域の長さ600km) 2005年 スマトラ北西部 Mw8.6 1957年 アリューシャン東部 Mw8.6 これらの超巨大地震の 震源域の長さは正確に合っているでしょうか???

  • 千葉が震源の小さな地震への疑問

    千葉の千葉市のあたりが震源の小さな地震がときどき起きてます。 関東平野であって火山やあまりないと思えますが、あのあたりを震源としてゆれがおこるのはなぜでしょう?