• ベストアンサー

自信が持てない・・

駄文・長文になってしまうかもしれません。お許しください。 今、私は28歳。とあるサービス業で営業所の所長として働いています。正直な話、ここ2~3ヶ月、何もかもが空回りしていて、今ものすごく悩んでいます。 部下には「所長の仕事が雑で困っている」と周りに言いまわられる。売上ノルマも達成できない。顧客とトラブルになってもなかなか解決できない。・・いろいろ悩みは尽きないのですが、一番の問題は部下との接し方がわからなくなっている、ということでしょうか。 自分より年上の部下なのですが、他社での経験があり、いってもれば自分は完全に「なめられている」状態になってしまっています。 何とかこの状況を打開したいとは思うのですが・・周囲からは「なめられないくらいになればいいんじゃないの?」と、言われるのですが、いろいろなことが重なって、今まったく自分の仕事に自信が持てない状態が続き、部下にも強く出ることができません。 取り留めのない文章ですいません。仕事や職場の人間関係(その部下を除く他の同僚や先輩方)そのものは、自分にあっていると感じていますし、できることならば続けて生きたいのですが・・このままだと精神的に参ってしまいそうですし、第一仕事のクオリティも上がりません。 管理職1年生のとき、こんなことあったよ、あんなことあったよ、という経験談でもかまいません。少しでもヒントになるものがあればお願いいたします。 (なるべく励ましがいいです。・・・結構へこんでますので、きついことを言われてしまうと立ち直れなくなるかも・・でも、必要と感じられた方は遠慮せずにおっしゃってください) 駄文、失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k470226
  • ベストアンサー率40% (114/282)
回答No.3

 NO3です。  只今食事中・・・  回答のお礼を見せて戴きました。  貴方はきっと純粋に今の仕事が好きで頑張って評価(今の所長)を戴いた様に感じました。  貴方も仕事中かな?   仕事を辞める理由は会社からしたら無いでしょう。 >所長の仕事が雑で困っている  これも彼が言っているのかな?   貴方は直接彼から聞いていないんでしょう?    周囲の事業所にクレームが入っている。   NO1の方が言っている  > 「初心忘るべからず」といったところでしょうか。 「サービス業」ということですが、  まずはお客様第一 です。  その通り!その彼自信がクレームを作ってほったらかし状態であれば、貴方が出たら良いでしょう。  そこで成長して下さい。   楽しんで下さい。    今の仕事が好きなんでしょう?  貴方はその情熱、擦れていない気持ちが今の立場を築き上げたなら、貴方は特別と思って頂いて結構かと思います。  嫌な事(人間関係)を大抵経験しますから・・・  貴方はいい人です。  純粋に色んな方に相談されてきたと思います。  相手の裏を読む事もせず、単純って云う奴でしょう  けどそんな上司がいても良いじゃない。  貴方の仕事が雑って云うのも認めたら良いんです。  営業なんですから、確かに物を売っていますけど、コンビニじゃないんですから。まず貴方自信をを売り込む事なんですから、それで結果が付いてきたんですから、お客様には貴方は認められています。  自信を持って下さい  私はそんな馬鹿は好きですよ。  頑張って下さい。       

kobakoba02
質問者

お礼

またまた仕事中にもかかわらず長文のご返信ありがとうございます。 所長の仕事が云々・・というのは、直接聞いたというより、上司にいわれてはじめて知ったのですが、メールで同じエリアの事業所に送っていたんですね。私のいないときに。送信済みのメールをチェックして知りました。 その後、少し彼と話をしてこれで少しずつ変わっていければ・・と思った矢先に、他の事業所の先輩から「あいつがこんなこといってるよ」と話の中で出てきたんですね。すごくショックでした。正直なところ。 何も変えられないのかな、って。俺一人ががんばっても何も変わらないのかなって・・ 仕事は好きです。お客さんと話している時間が今はすごく貴重なので、その分楽しんでやってます。人間関係は今まではさほど気にするようなトラブルはありませんでした。うまくいかなくて苦しんだことはもちろんあるけど・・でも、ここまで苦しい思いをしたのは今回が初めてです。 考えてみたら、お客様に求められることを考えて今まで一生懸命になってきました。ノルマなんてどうでもいい。自分なりにがんばれれば絶対に結果はついてくると思っていましたし。その結果として今があるのに・・なんだかすっかり忘れてしまっていました。 思い出させていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#13675
noname#13675
回答No.6

お役にたつかどうかわかりませんが。。。。 一番重要なことを忘れないでください。「金を稼ぐ」ということを。部下と同列になってはいけません。あなたが金を稼がねばならないのです。部下はその責任の一端を負うに過ぎません。仕事をそういう目で見直してください。 会社があなたを所長にした、ということは一般論でいうと、「金を稼ぐことをまかせた」ということです。 そこからスタートしてください。考えをかえてください。 客とのトラブル?極端にいえば、いいんです、そんなもの。あなたの営業所がなくなれば、そんな話もなくなりますから。 部下のたれこみ?いいんです。ほっとけば。部下に文句をいわれない上司なんていないと思ってください。世の中で「仕事ができる」といわれている管理職で周囲の人が全員誉める人なんていません。 なんで、部下が文句いうかわかりますか?あなたの仕事の重さを理解せずに、同等にみなしているからです。 管理職(それも課長ではなく所長ならば)、きちんと価値観を示すのです。多くのサラリーマン、あなたもそうでしょうが、「なにをするか」じゃなく「いかにやるか」というやり方で小ざかしい議論をします。それはいいたいことをいわせて許してやる許容力が必要です。会社は軍隊ではないですから。言論の自由はあります。 でも、「なにをすることで金儲けするのか。」については鉄の規律が必要です。顧客の満足が、ほんとうにビジネスにつながっているのかよく見てください。対価に応じた、少し多いかな?というくらいのサービスになってますか?そして、お客の気持ちを大事にしていますか? 金儲けにつながる「価値観」と「なにをするか」を現場であなたが示さねば、誰が示すのでしょうか? 不思議なことに、「儲けるために、こうする」ということをゆらがずやっていくと人間関係が治っていきます。部下と同列になってはいけません。もし、そうしたいのなら、同等の責任をしょってもらってください。 会社は金儲けをする場所です。そして、それに気づかせて体験させてもらえるチャンスなんて、普通のサラリーマンにはなかなかないことです。ビジネスの本質を知ることができる、すばらしいチャンスをあなたは手にしているのですよ。それをどぶに捨てるか、そこからさらにサラリーマンからビジネスマンになれるかは、今のあなた次第です。 お若いようですから、ここぞがんばり時ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.5

部下の立場です。 私も今、上司との関係に不満を持っています。 私の場合、上司といっても係長くらいの役職の方でしょうか。 その上司は私などに対し、えらそーな言いかたで「仕事っていうのはさー」 とか「優秀な営業は・・・」(私は営業ではありません。上司は営業) と語ってくるのですが、その本人が全然ダメ! 例えばお客様に提案をします。そこまではごもっともなのですが、 次の作業をしない。つまり提案しっぱなし。 催促しても「そうだった。いいや、次回で」という感じで、提出の 寸前に仕上げたりで、ミス多発。 一緒に仕事をしていて、最初は勉強になることが多い、と感謝して いましたが、今は「一緒に仕事をしたくない」「なるべく話をしたくない」 という感じで、見下してしまっています。 しまいには納期遅れを私のせいにしましたからね。お客様にそう言った。 以来、元から薄れていた信頼関係は消え、本当に上辺だけの付き合いで 転職を真剣に考え始めちゃっています・・・ 何か思い当たる点はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4

こんにちは、  同じ会社で「管理職1年生」を2回経験した者です。(大昔の話ですが...)    初めての時は、「年上の使い方」や、それまで一緒に遊んでた同僚(ある日突然部下になった)との付き合い方で、完全に参ってしまいました。  というわけで、降格。  急に気が軽くなり、年長者にも同僚にも、普通に話せるようになりました。そこで言われた言葉、「もったいない、気の使いすぎだね、ストレートに言えば、従ったのに...」と皆から言われました。結局、自分ひとりで、ありもしないことを、あれこれ想像していたんですね。  その後、どういう訳か、1年強で再昇格。更にその後はぼちぼちと可も無く不可もなく、胃炎もなくやってます。  貴方の会社が降格者が再び復帰できる雰囲気なのかはわかりません。しかし、もし、その可能性があるならば、大変失礼ですが、降格を申し出るのも一手と思います。20代なら、良い経験になると思いますし、次に管理職になった時は、すばらしい能力を発揮できると思います。  御参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k470226
  • ベストアンサー率40% (114/282)
回答No.2

 質問を読ませて戴きました。  私は貴方より年上30超えたおっさんです。  職位は貴方と似た感じになります。  只今、仕事中です。  私も過去、貴方と同じ様に悩んだ経緯がありますが、現在の所うまく仕事は行っています。  >正直な話、ここ2~3ヶ月、何もかもが空回りしていて、今ものすごく悩んでいます。  となっていますが、正直な所 文中から察するに年上との人間関係ですよね?  貴方自身は  >今、私は28歳。とあるサービス業で営業所の所長として働いています。  28歳で所長というこだわりが見える気がしております。当然こだわっても良いんですが、問題はそこにあります。         私自身がそうでしたから・・・・  >自分は完全に「なめられている」状態になってしまっています。  当然です。貴方も職場の長として居られるならご理解戴けると思いますが、新卒者以外は何らかの仕事を経緯して現在の貴方の所で働いています。当然理由は、貴方の悩みみたいな、人間関係も在るでしょうが、会社の倒産、リストラ等、会社の都合で転職された方も当然いらっしゃる筈です。経験も貴方より豊富なんでしょう。  私は貴方の部下という方は存じませんが、それ位は察します。貴方自身も気付いていらっしゃるかもしれませんが・・・・。    所長という立場から相談をするって言うのは大抵同じ立場の人間、上司等に相談するのが殆どですが、その為、  >周囲からは「なめられないくらいになればいいんじゃないの?」  との回答が返ってくると思われます。  別に問題ないんです。そんな事は・・・  直接、彼に相談して下さい。彼の経歴を認めた上で相談して下さい。  >部下にも強く出ることができません。  出来なくて結構です。強く出る事がTOPの仕事じゃ無い筈です。部下達の成績を上げる事。部下達を会社に認めてもらう事が貴方の会社のおける仕事の筈です。  当然貴方の問題としている部下の成績を上げる事も仕事です。  彼も認めてもらう為に頑張っているんですよ。  認めてもらう為に意見を言っている筈です。    >今まったく自分の仕事に自信が持てない状態  おそらくこれは相談した相手が悪いでしょう。    上司、同僚であれば、私は営業に専念していません。って言っている様な物です。そう云う評価になります。  彼に相談して下さい。協力してもらって下さい。  貴方は20代!これが30、40になったら出来ませんよ。    上司、同僚より評価をもらうには、部下の悪い評価は絶対言わない事。       頑張って下さい 

kobakoba02
質問者

お礼

長文のご回答、しかも仕事中にありがとうございます。 「上司・同僚より評価をもらうには部下の悪い評価は絶対言わないこと」 この文言はしっかりと自覚しております。 悪口・・というより愚痴ですね。は、本当に信頼できる会社の人に「こういうことがあったよ」と話した程度で・・(それが悪いというなら反論のしようはありませんが・・) 本人とも話はしたのですが、状況は一向に変わりません。ヘルプに行った先でいろいろ言っているらしい、という話も聞きますし・・今までは柳に風、と受け流していたのですが、最近は私を飛び越して私の直属の上司や周囲の事業所に名指しで悪口を言っているようで・・耐えるも地獄、爆発するも地獄?・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youta03
  • ベストアンサー率15% (23/145)
回答No.1

「初心忘るべからず」といったところでしょうか。 「サービス業」ということですが、 まずはお客様第一 です。 経営者が「出来ない人」を所長にしますか? 元々あなたは「出来る人」だから 「所長」という肩書きを与えられたのでしょう。 人の上に立つ人には向き不向きがありますが、   「所長」とはこうでなければならない!! ということはないでしょう。 あなたなりのやりかたでいいと思います。 肩の力を抜いて、仕事 楽しみましょう。

kobakoba02
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 仕事を楽しむ・・ですか。 いや、確かにそうですよね。どこかでわかったつもりになっていたのかもしれません。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事のノルマが達成できない

    始めまして。今私は仕事で正社員として働いており、ノルマが課せられています。 毎日アルバイトさんたちとノルマ達成のために頑張っているのですが、人を使うのが苦手で、とても苦しい状態です。 今のところ、今月末までのノルマが達成できる見込みがたっていません。 勤務態度としては、毎朝一番に私が出勤し、その日の予定を立て、 アルバイトさんと一緒になって仕事をするのですが、 通常の事務作業もやらなければならず、ノルマ達成のための仕事もほとんどできずに、ほぼ毎日10時間くらい働いています。 今は週に一回の休み+月に二日の休みです。 ほぼ毎日の残業も、月に10時間までしか手当は付かず、それ以外はサービス残業です。 昨日、店長から、 「ノルマが達成できてないので、来年の五月まで月に2日の休みは無し。週一回の休みだけでやれ」 といわれました。 達成できていないという事は仕事ができていない。仕事ができていないのに 休みをとるほうがおかしいという考えです。 確かにノルマは達成できていません。それは私が悪いと思っています。 ですが、だからといって上司が、明らかに労働基準法違反になることを勝手に決めてそれを部下に押し付けるのはどうかと思うのです。 正直退職も考えているのですが、一人暮らしでもあるし、 バイクのローンも組んでいるし、ノルマは苦しいですが楽しい事もたくさんあるので、そう簡単にはやめたくありません。 このような上司の態度はパワハラや労働基準法に触れるのでしょうか? また、どこに相談すれば改善されるのでしょうか。

  • 自己PRは次のうちどれがいいですか?

    新卒の就職活動で、「ある商品について販売ノルマが設定されていたアルバイトをしていたとき、最初はノルマを達成できなかったが、自分とノルマ達成者の仕事を分析し、自分のどこに問題があるのかを明らかにしてそれを改善した結果、ノルマの達成に繋げた」経験を基に自己PRを書こうと考えているのですが、次の3点の中でどのPRが最も良いでしょうか。 (1)私の強みは困難に対して諦めないことです。(初めはノルマが達成できななくても諦めずに努力した。就職してからも仕事の中で困難なことがあっても諦めない。) (2)私の強みは責任感があることです。(自分に課されたノルマは責任を持って達成した。就職してからも仕事に責任を持って取り組む。) (3)私の強みは物事の問題の所在を明らかにできることです。(何が悪くてノルマが達成できなかったのかを分析した。就職してからも問題の根源を意識して仕事に取り組む。)

  • 営業社員のノルマ達成率は何%ぐらいですか?

     どこの会社の営業でもノルマはあると思うのですが、皆さんの会社の営業社員全体の中でノルマを達成している人数で何割ぐらいですか?  私は2社で営業経験がありますが、その2社ともノルマを達成している人数はせいぜい全体の2~3割ぐらいでした。  実際にこういう実情だと、いくら仕事なんだから課せられたノルマを達成して当たり前といわれてもピンとこないのです。  7~8割の人がノルマを達成していて自分がノルマを達成していなければ焦りもするし自分の仕事などを改めようとしますが。2~3割ぐらいの人しか達成していない状況ですと正直ノルマ達成しなくてもしかたないという気にだんだんなってきてしまいます。  他の会社の営業部・営業会社はどんな感じなんだろうと思い質問させて頂きました。  よろしくお願いします。

  • 自信を全くなくしてしまいました。

    こんにちは。こちらのホームページには幾度かお世話になっております。 私は20代の女性なんですが、仕事をする自信が全くありません…。 これまでも仕事ができるほうでは決してなかったのですが、 何とかやってきました。 でも今、転職して、ノルマのある仕事にかわりました。 コールセンターの仕事で、2日間の研修の後、 もうお客様からのお電話を受けている状態です。 自分があんまり内容をわかっていないのに、 お客様から聞かれた事を説明しなければならないので、 頭がパニックを起こして真っ白になってしまいました。 ちなみにノルマというのは、1時間に何件以上受ける、みたいな感じです。 何かもうだめな感じです。正直辞めたい気持ちでいっぱいですが、 次が見つかるかどうか不安だし、家族や彼氏にも呆れられそうで 怖いです。 みなさん、仕事を覚えるまでどれくらいかかりましたか? 辞めたくなったとき、どのように乗り越えましたか? あまあまな質問で申し訳ありませんが、 お返事いただけると幸いです。

  • 頑張りすぎた結果

    頑張りすぎて疲れました。 営業の仕事をずっと続けてきましたが、心が空っぽになりました。 若手の頃は、まず目標を達成することを目指して頑張り、目標を達成できるようになってからは、それを毎期継続してできるように頑張ってきました。今は後輩の目標も達成できるよう指導しながら自分の目標も達成していくという立場になっています。 営業の仕事はノルマが大変でありますが、頑張った分だけ多くのお客様に喜んでもらえるのでやりがいもあります。また、後輩がノルマに苦しまないよう少しでも役に立てればとも思っています。 ただ、最近は、目標を達成できるのが当たり前のような状態になって辛くなってきました。私はいつも頑張って達成しているのですが、今の上司は私は簡単に達成できるものと思っている感じがします。目標達のために、遅くまで残業したり、毎日何件もの取引先とあったりして、疲れが自分のキャパを超えてまで働く必要があるのかと思ってきました。今までは、目標達成のためにはしょうがないと思っていたのですが、毎日大変な思いをしてまで目標達成にこだわることはない気がしてきました。目標達成にこだわらず、ほどほどに頑張ればいいと思うのですが、今は私は後輩の見本のようにならなければいけない状態なので、弱音も吐けず、手を抜くことができなくなっているのです。そのため、いつも本当の自分以上に頑張り続けなければいけないことに疲れてきました。 気持ちをどのように持てばいいのか分からなくなっています。先輩方アドバイスをお願いします。

  • 部下への接し方について

    私は現在34歳で、会社ではとある部署のマネージャーをしています。さらに上に所長(53)がいるのですが、部下の指導などについて考え方が違っていて困っています。 例えば、部下がミスをしたときとか、指示した結果が思い通りになっていなかったときに、所長は指示した本人に「出来ないなら辞めてもらってもいい」とか「配置転換させるぞ」「人前で怒鳴りたてみせしめる」といったパワハラと言われてもおかしくな言動をします。脅してやらせるって感じですね。 私にたいしても、そう言うことを言わないから、部下なナメられるんだ!という始末。二言目には、「俺の若い頃は…」と同じことを何度聞いたことか。 自分としては、部下の指導や教育は今の時代「気合いと根性」的なやり方は 通用しないと思うのですが自分の考え方が間違ってるでしょうか? よく上司は嫌われて当然だと言われるが、自分はそうは思いません。上司として好かれなければ気持ちよく仕事なんか出来ないと思っています。 勿論、好かれると言っても媚をうるとかではありませんが。 所長のやり方が非常に嫌なんですが、そうしないと自分が何もしていないと言われます。 所長の定年まで我慢してでも、自分の考えを通すべきでしょうか?

  • 自分に驚くほど自信、”自身”がない。どうしたら・・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 今までの人生を振り返ってみて、驚くほど自分に自信がなく、そのくせ、周りに対する憤りがたまっています。 私の周りの人間を見ると、 ”何でそんなに自信満々なのか、プライドをみせるのか” ”どうしてたいしたことではないことをおおげさにいうのか” ”どうして自分のことを棚にあげて人を批判できるのか” と思ってしまいます。自分に厳しい人間ほど損をしている気がします。 また、自分に”自身”がない、というのは、周りの人の期待にこたえるために行動する習性がついているため、自分は本当はこうしたいのに、これを言うと関係が悪くなるかな、などと変に気を使ってしまい、自分が損をするということが多いということです。また、自分が相手に気を使っているということすら気づいてもらえず、軽んじられることさえあります。かといって、明確な上下関係を築いて人間関係を演じるのも苦手なのです。まさしく、太宰治の『人間失格』ではないですが、ピエロのような自分を演じてきたな、もっと自分を主張すればいいのに、とも思うのですが、周りの関係などに気を使ってしまい、それができませんでした。 さすがに、これを続けていくのか、今からでももっとうまくできるのか、などと思います。人に話がつまらないとか、色々いわれることも心のしこりになっています。また、現在失業中ですが、退職勧奨中に、業績が悪いのは、ノルマを達成していない上司なのに、ノルマを達成している自分が首を切られるのは到底納得できなかったのですが、退職金をちらつかせたり、その他会社への影響を考えると、変に気を使ってしまい、いいたいことも言えず議論すらする意気がもてませんでした。 また、周りの人間に”おいていかれている””差をつけられている” という気持ちがあるのも影響していると思います。 本当に自分に腹が立ちます。 そのときは賢明だと思った行動がいつも裏目に出ている気がするのです。 上記のような私を皆さんはどのように思いますか? 経験談、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 自社商品を買わなければいけないの?

    販売の仕事をしてます。ノルマがあるのですが、苦戦をしていて達成できそうにありません。 個人のノルマなのですが、周りの先輩達の達成率の足を引っ張ってしまいますので、先輩からいかなかったら買いなさいと言われています。買ったら、3、4万はいきます。手取りも少なく生活も辛いので、買うのは辛いです。上司は多分知らないと思います。 こんな状態で仕事しているのもキツイので退職を考えてますが、法律的にどうなのですか?パワハラとかにならないのですか?体調が悪く、心療内科に通っている状態です。 宜しくお願いいたします。

  • トドック のノルマについて

    生協のトドック の運転手に興味があります! そこでノルマがあると聞いたのですがそれはいくらくらいですか?そしてそのノルマが達成出来なかったら給料から引かれるのですか? その辺を詳しく聞きたいです! 経験された方、また働いてる方に、仕事をしていて大変なことに、良かったことも共にお聞かせください‼︎

  • 自信を無くしています

    はじめまして。33歳になる2人の子持ち既婚者です。 3ヶ月前に仕事が割と楽だった会社を辞め、 (まだまだやるべきことが有ったのかもしれません) 給料がとても安いと言う理由だけで 今の会社に転職しました。 ところが今の会社が予想以上にハードで尚且つ 高い技術レベルが求められる職場で 人間関係も厳しいのも合わせて精神的に辛く 自信を無くしています。 今までサービスエンジニアとして働いてきたのですが、 知識の問題ではなく自分の腕の 技術力の問題だと感じており、 学業努力では解決できそうにありません。 年齢的なこと、家族のことを考えると少々辛くても 頑張らなくてはいけないのですが、 最近は夜中に突然目がさめたり、毎日全然落ち着かず 精神的な余裕が全く無い状態です。 後悔して恥をしのんで出戻りも考えたのですが、 後任がすでに入社しているようで今現在無理のようです。 (いつか声をかけてやるとは言ってくれてますが 何年先かも分かりません) それで今考えていることとして他の会社に転職する (今度で4社目になります)ことを考えております。 そう考えると少しは楽になるのですが、 33歳でなかなか求人も無く不安が募るばかりで どうしようもありません。 仕事を辞めたいのですが、次も見つからずにそれは 最悪でも出来ないと思っています。 八方ふさがりで不安をとりとめも無く書きましたが、 全く今自信が持てなく不安で毎日たまりません。 このような状況の回避方法、またどなたか似たような 経験、アドバイス等ございましたら 回答願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。