• ベストアンサー

一般事務の求人募集に関係した質問です

noname#13237の回答

noname#13237
noname#13237
回答No.1

会社によって違うと思う。 ウチのダンナも事務職ですが、求人は確か事務員募集だったと思います。仕事の内容に総務・経理・社会保険et.とあったので、一般事務ではくくれないと判断したと思います。 一般事務というと、総務なのか、倉庫の伝票整理なのかはまったく判りません。私も事務でしたが、物流事務と言われるもので、お金のことは一切なく、在庫管理や受注入力みたいなことでした。 その会社がどういう部門の事務を探しているのか? が判らないと判断できないと思います。

noname#18363
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 >その会社がどういう部門の事務を探しているのか? が判らないと判断できないと思います 確かにおっしゃるとおりです。事務と一口に言いましても「一般事務」をはじめとして、「経理事務」「貿易事務」「庶務事務(合ってるかな?)」「労務事務(これも合ってるかな?)」等、かなりの種類がありますし、その内容も「電話応対」「書類整理」「伝票入力」「掃除」等様々ですし…。 私としては「電話応対」と求人広告に書いてあれば、「女性を想定してるのかな?」と考えてしまいますし、「伝票入力」と求人広告に書いてあれば、「別に男でも問題ないかな?」等と考えてしまいます。やはり、直接会社の担当者の人に聞かないと、その辺りの事は分からないのかもしれませんね。回答感謝致します。

関連するQ&A

  • 一般事務の求人に男性は・・・

    こんばんは。事務職を希望している男です。求人について疑問があるので質問させていただきます。よく求人で一般事務と明記されている求人に応募しようと考えているのですが、これは男性でもできる仕事なんでしょうか??と言いますのも、私が以前いた会社では、一般事務といえば、結婚したら辞める女性の職種のような形で扱われていました。実際7人いましたがすべて結婚を期に辞めていきました。友人に相談すると男性も一般事務の仕事している人多いよ!と言われたんですがそうなんでしょうか??事務でも幅広いと思いますが、一般的な一般事務は男性でも可能でしょうか??

  • 「一般・経理事務」の求人なのに、なぜ「医療事務」???

    はじめまして。 私は第二新卒で就職活動中です。 社会福祉士の資格は持っていますが、私の住んでいる県は社会福祉士の知名度が非常に低く、経験者採用しかないと言われている県です。特に私の卒業した17年度は大学に来る非常に求人が少なく、社会福祉士の資格を取得しても地元での就職を希望する場合、民間企業へ就職するかフリーターになるしかありませんでした。私もそういう理由で医療・福祉に関係のない業界に就職しましたが、事情があって退職しました。 卒業した大学の就職課に行ってみますと、19年卒業予定者向けの求人はかなり多いです。去年の3倍ぐらいあります。そこで、既卒者として、採用試験を受けることを考えています。ただ、大学に来る求人は、ハロワと違って内容がメチャクチャな求人もあります。明らかに業務内容が違ってたり、給料が違ったり。 私は、そういう病院に出会ってしまいました。大学の求人では「○○病院 一般事務・経理事務」だったのですが、面接に行ってみたらキーキーした感じのおばさん(たぶん、院長夫人。しかも向こうは名乗らないので正体不明)が出てきて「一般・経理事務はいっぱいいるわよ!医療事務が足りないのよ!」って言われました…「大学では一般事務となっていたので応募したのですが…」と答えるのが精一杯でした。求人を出した人事担当と、面接担当の院長夫人とのやり取りが噛み合っていないように感じました。 「一般・経理事務」と「医療事務」って、個人的には全く違う職種だと思うのですが、どうでしょうか?ちなみに職員数150人ぐらいの療養型病院です。それなりに大きいので、分業化されていると思います。この求人は「業務内容が明らかに違う」ということになるでしょうか?

  • 一般事務 なぜその職種を選んだか

    事務未経験です。 前職は食品工場でお弁当のライン作業をしておりました。 応募したい求人はお弁当を作る工場の一般事務です。※違う会社です その求人を選んだ理由は ・家から近い ・経験不問 ・前職と同じような商品を扱っていたため(職種は違いますが) というようなことしかありません。 事務は未経験ですが、几帳面な性格のため正確に仕事をこなす事が好きです。 今の製造業も苦ではないのですが、もっと自分が輝ける職があるのではないか?と思い事務職を1度経験してみたいと思い応募してみようかと思うのですがこんな動機では良くないですよね・・・ また、前職と同じような商品を扱っていたため応募、、というのは印象が悪いでしょうか?

  • 一般事務について質問です。

    事務職について質問です。 私が就職する会社は、総務・経理・一般事務の3つの課があるのですが、私は一般事務に就くことになっています。 そこで、質問ですが、一般事務の仕事内容について詳しく教えてください。 また、総務・経理と比べてどういった面が違うのかも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 経理事務と一般事務

    経理事務と一般事務で就職さがしています。 今20歳フリーターです。 退職し家庭内でいろいろあったため フリーターしていましたが 落ち着いたんで職を探しています! 職の空白期間あるため大変です… お金の動きに興味あるので 主に経理事務や税理士、会計事務所の事務で さがしているのですが、 簿記○級と言うのが多いので 選べる求人が少なくなってしまいます。 簿記○級をとって少しでも 選べる範囲を広げたいのですが 経験のほうが役に立つのはわかっているので わざわざ簿記とるのは無駄なことでしょうか?

  • 経理事務って求人少なくないですか?

    経理事務って求人少なくないですか? 求人情報誌を見ていて思ったのですが、経理事務って求人が少なくないですか? 一般事務が一番多いように感じます。ちなみに関西です。 経理というのは元々あまり求人が出ないものなのでしょうか?

  • 経理事務より一般事務が多いのは何故ですか?

    経理事務より一般事務が多いのは何故ですか? 一番、歳をとっても再就職が可能なのは経理だと聞きます。 しかし就職活動をしていた時に、ハローワークの職業相談で一番志望者が多いのは一般事務だと聞きました。 何故皆さん経理事務ではなく一般事務に殺到するのでしょうか?

  • 一般事務か経理事務か…。

    私は24歳、高卒の女です。 一般事務の経験が3年半あります。 今失業中なのですが、最近簿記3級の勉強を始めたところなのですが、一般事務は若いうちしか雇って貰えないだろうと思い、求人雑誌やハローワークで未経験可の経理事務を探すのですが、なかなか無く、結局今日のところは一般事務しか紹介して貰えませんでした。 まだ失業して1ヶ月経ってないのですが、派遣会社には大手を始め計10社以上に登録していますが、電話しても「案件があれば紹介します」と言われるだけで、なかなか紹介して貰えません。そんなに条件を絞っているつもりはないのですが…。 正社員の一般事務で探した事はありますが、60社落ちた経験があります。 経験のある一般事務でも、こんなに就職難な時代なのに、とても未経験で経理なんて…と早くからマイナス思考になって落ち込む日々が続いています。 比較的歳をとっても転職可能なのは経理だろうと思うのですが、でも今の状態を考えると一般事務で探した方が良いのか…悩んでいます。 一般事務でも簡単な経理処理を含んだ事務職にでも就けると一番良いとは思うのですが、経験のある一般事務と未経験の経理事務。どちらで就職活動した方が今後の為になると思いますか? なかなか仕事が安定しない為、元々鬱病なのですが最近は何をしていても悲観的に考えてしまい、死ぬ事まで考えてしまう時もあります。情けないですね…。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 会計事務所の事務について

    会計事務所の経理事務という求人があり、資格は簿記3級とだけありました。 仕事内容は、経理事務とコンピュータ入力となってます 事務所規模は6人です。 仕事内容がまったく想像つかず、どなたか、似たような仕事の方 おりましたら、教えて下さい。 また、6人程度のこのような事務所というのは、人間関係が難しいもの でしょうか?私は年増女性(笑)、6人のうち4人女性、ボスは50歳位 のようです。前職が、100人ほどの会社だったので、少人数というのが 想像つかないのです。 まったく畑違いで再就職を考えているところです。よろしくお願いします

  • 一般事務と経理事務

    一般事務と経理事務 一般事務と経理事務ではどちらが求人が多いですか?