• ベストアンサー

火の温度ってどのくらい?

100円ライターの火とオイルタンク火災時の温度ってやっぱり違いますよね 燃える物質(酸化過程の)によって放出する火の温度は違うみたいなのですが、実際何度くらいあるものなんでしょうか? 100円ライターと原油タンク火災時の大体の温度を知りたいです。知ってる方いたらご教授お願いします

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.4

>ちょっと気になるのはタンカー事故時の火災温度についてです。私の記憶ではTVで事故映像を見たとき周辺にある金属(鉄?)をも溶かしてたような気がするのですが…。(曖昧です) 鉄(鋼)の融点は1500℃~1600℃で,主に炭素の含有量などで,その融点は下がってきます。鉄中のカーボン(炭素)の含有量と融点を調べたグラフを状態図と言うのですが,その図によれば1150℃程度でも鉄が溶融することがわかります。 前に回答致しましたように,原油タンカーの火災の際は,真っ黒い煙(カーボン粒子)が大量に発生します。これがタンカーを形成する鋼と反応し,融点を下げることは言うまでもありません。 真っ赤に見える鉄(鋼)は,800℃以上です。1500℃を超えるとドロドロに溶けた鉄はややオレンジがかった白色の強い光を発し,サングラスなしでは直視することができません。 ちなみに,911のテロでビルが崩壊したのは,鉄筋やビルのフレーム(柱)を形成する鋼(H型鋼など)が1000℃程度で飴のように軟化し,強度を失ったことによります。 日本の建築用の鋼は,米国の規格よりも耐火度(軟化温度)が高いので,ひょっとしたら,惨事をいくらかは防げたかもしれません。 テロも含めて,火災などの事故をこの世から無くしたいものですね。 犠牲になられた方達に,合掌・・・

その他の回答 (3)

  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.3

>>燃える物質(酸化過程の)によって放出する火の温度 というより、燃える物質(酸化過程だけではないが。)によって放出する熱量が違うと考えたほうが分かりやすいと思います。 そもそも火(炎)というのはC、CH、OH、CO2などが高温で励起されて光を発しているだけですから。黄色く見えるのは炭素を含むからです。 ちなみに100円ライターは800~1000度くらいだと思います。

zippodaisuki
質問者

お礼

100円ライターの火の温度は私が思ってたよりもずっと低かったです。タバコの火は最高で800度くらいと聞いていたのでライターの火はもっと高いのかと思っていました。 どうもありがとうございました

  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.2

火が赤く見えるのは,熱せられたカーボン粒子(すす)の発光によるものです。 すすが出る燃焼は,酸素が不足している条件での燃焼であり,火が赤く見える場合は,温度は低く,700℃~900℃程度です。 酸素が十分に供給されれば,火炎の温度が1000℃以上に上がり,炎のなかのカーボン粒子は赤から黄色や白っぽい色に変化します。 タンカーの火災の際に,黒い煙がもうもうと出るのは,すすが大量に出ている証拠。したがって,炎の先端でその温度は700℃前後と思います。 一方,ガスライターの炎は,すすの発生はわずかですが,やはり炎が赤く見えるので,炎の先端で900℃~1000℃程度と思います。

zippodaisuki
質問者

お礼

丁寧なご説明どうもありがとうございます。 ちょっと気になるのはタンカー事故時の火災温度についてです。私の記憶ではTVで事故映像を見たとき周辺にある金属(鉄?)をも溶かしてたような気がするのですが…。(曖昧です) 2千度近くありそうな気もします。少なくとも100円ライターより温度が低いはずないような? 私も引き続き調べてみます。もし新しいことがわかったら是非教えてください><  ありがとうございました

  • press0
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

100円ライターはガスが燃料、原油は色々な成分のオイルが混じっているので発火温度は低くても燃え出すと高温になるのではないでしょうか。 炎の場所によって(上か下か、中か外か)も温度は違います。 下記URL参考にしてください

参考URL:
http://www3.toyama-u.ac.jp/~kihara/chem/fire/ondo2.html
zippodaisuki
質問者

お礼

参考URL見やすくていいですね。どうもありがとうございます 石油バーナーで1700度くらいということは、タンカー事故のような超大規模な火災の場合はもっと温度は上なんでしょうか? うぅ見当も付かない;; もう少し調べてみます。ありがとうございました><

関連するQ&A

  • 火の温度・・・

    (ライター等の)火の温度は外の赤いところよりも中の方の青い部分の方が温度が高いといいますが、紙や煙草等に火を付ける時には、中の青い部分よりも外の赤い部分、特にその先っぽの辺りがよく火が付き易い気がします。 これはただの気のせいなのでしょうか。それとも実際そうで、何か理由があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 酸化物の分解温度

    酸化鉄及び酸化ニッケルが分解し、酸素が放出される温度がそれぞれ何度なのか分かるサイト等があればご教授願いたいです。よろしくお願いします。

  • ライターの火花で火が付くもの教えてください。

    100円ライターやzippoの火花で火が付くもの、付きやすいものを教えてください。ガスとオイル以外で。マッチを試してみましたが意外と付きませんでした。

  • ZIPPOで火をつけた煙草

    そこそこの愛煙家ならばおそらく1つは持っているZIPPO。 格好いいしコレクションとして集めるのもいいZIPPOですが、持ち歩くには少しかさばりもらったり買ったりした最初だけしか使わず100円ライターになってしまうワタシです。 友人の中には「ZIPPOで火をつけた煙草は特別美味い」という人がいます。 気分の問題とは思うのですが、本当にZIPPOで火をつけるのとその他で火をつけるのと味が変わるものでしょうか?? つける瞬間のオイルの匂いなどは変わる気がしますが(それでも100円ライターとZIPPOでは差はない様に思える。マッチを擦った時の火薬の匂いは好き)その後の味は本当に変わりますか?? 喫煙自体に関する批判は不要です。 後はワタシはヘビースモーカーではなく、1日1~2本。それに普段は煙草自体持ち歩いておらず酒を飲んだ時だけ吸う感じです。 このせいで感じ方が変わる事もありえますか?

  • ライターの火が点かなくなる現象が起きました

    昨日朝方、自室でローソンで買った100円ライターの火を点火しようとしたのですが、なぜか点かず、オイルはまだ沢山入ってますし今まで調子が悪いということも特にありませんでしたので故障かな?と思い、ダイソーで3本セット100円で買ったライターのうちまだ使ってない2本を袋から出して使おうとすると2本とも点かないんです。どれも何回もカチカチやったのに点かないんですね。ゆっくり押してみたりツマミを左右にいじったりもしたのですがダメなんです。それでCHINAって書いてあったので粗悪品か、とげんなりしつつ、別の部屋で使ってる残りの1本(最初に袋から出した1本です)を持ってきて、それは別の部屋で何度も使用実績があり今まで点かないということはありませんでしたので絶対点くと思ってましたが、それも点かないんです。それで、え?どういうことだろうと思い、その別の部屋に戻ってその今までは普通に使えてたライターを点けてみると2~3回カチカチやっただけで点いたんですね。それでおかしなことがあるもんだなと思いそのまま気にもとめなかったのですが、20時間ほど経った先ほど最初のローソンで買ったライターを点けようとすると一発で点いたんです。それで今朝のことを思い出して袋に入れてある未使用の2本も点けてみるとどちらも勢い良く、とても普通に点いたんです。これって一体どういうことなのでしょうか?朝方の湿度とか温度が何か影響してて私の部屋だけ点かなかったのでしょうか?ちなみに私は近畿地方在住、マンション1Fですがその日だけとくに寒いということはなかったのですが…。GOOGLEで検索してもそれらしきものはでてきませんでしたし、本当にどうでもいいことかもしれないんですが、もし何か理由があれば話のネタにでもしたいと思います。心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 上昇温度もしくは発熱温度

    グルンドフォスのポンプで、MTR1-4とMTR1-6で、吐出圧は違えど、同じ流量を出そうとした時、発熱温度もしくは、上昇温度は、どのくらい違うのでしょうか? 500LタンクにMTR1-4を4台と400LタンクにMTR1-6を4台載せた時の発熱量は、どのくらい違うのでしょうか? 冷却装置の冷却能力を決めたいのですが、実験値がなくて困っています。 どなたかわかる方ご教授下さい。

  • 鍋底の温度を知りたいのですが・・・

    天ぷらを揚げている時の油の温度は温度計で計れるのですが、その時ガスの火が当たっている鍋底の油側の温度を測りたいのですが、良い方法があればご教授ください。温度計をそのまま当てても値は安定しませんし、接触温度計と云うモノを教えてもらい、試そうとしたのですが油にそのままつっこむ事が出来ません。ガスの調理と電磁調理器の調理の違いを趣味で研究しているのですが、その中で、計り比べたいと思った次第です。

  • 2種類の物質(例えばシリコーンオイルと水)を比較した時、温度が同じなら

    2種類の物質(例えばシリコーンオイルと水)を比較した時、温度が同じなら、熱容量の大きい(この場合シリコーンオイル)の方が、「熱く」感じるという事を熱力学的に説明したいのですが、教えていただけませんか?

  • 成績係数温度落差?

    エネルギー管理士勉強してます。 熱利用設備の問題で冷凍機の成績係数の問題があります。ちょっと何言ってるかわからないです。 冷凍機は低温熱源から熱奪い、高温熱源へ熱捨てるものです。 成績係数を上げるには、 冷房→吸収熱量多いほどよい、わかります 暖房→放出熱量多いほどよい、わかります 温度落差が小さいほど効率がよくなる?なんで冷媒の凝縮過程と蒸発過程を一緒に考えるの? 温度落差小さいとは、 高温側温度が低く凝縮温度大気温度低く かつ 低温側温度が高い蒸発温度冷水出口温度高い ほど効率がよくなる、、そうです、、なんで? 吸収するか放出する温度差が大きいと成績係数よいのはわかります。 でも吸収と放出の入口出口の温度の名前が納得いきません。冷媒の話してるのに、なんで、相手方の冷水や冷却水や外気の温度が出てくるの?ぐちゃぐちゃになって何言ってるかわかりません。 凝縮機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 凝縮機が高温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=凝縮温度=大気温度低く? なんで?冷水とか冷却水どこいったの? 冷房の時冷却水の出口温度でもいいんですか?冷媒が冷却水温めるんですよね?そうすると冷却水入口温度?違うのでは? 蒸発機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 蒸発機が低温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=蒸発温度=冷水出口温度高く? なんで?外気温度どこいったの? 冷房の時、冷却水ならぬ冷水ですよね?その冷水が出口?入口は?冷媒が冷水冷やすんですよね? 答えでは、 外気温度が低く、冷水出口温度高いほど、 冷凍機成績係数は大きくなる、そうです。 じゃヒートポンプはどのような温度で表現するんですか? ヒートポンプ成績係数は 外気温度高く?←? 冷却水出口温度低いほど?←凝縮温度低い? 大きくなる? であってますか?

  • 炭酸マグネシウムの強熱減量について教えてください。

    炭酸マグネシウムは高熱を与えることにより減量するそうですが、損失されるのは二酸化炭素でよいのでしょうか? また、この反応を起こす為には何度の熱を与えればよいのですか? あと、加熱された炭酸マグネシウムは反応温度を超えると失われる物質は一気に放出されるのでしょうか? おそらく基礎的な質問だと思いますが、宜しければ教えて下さい。 お願いします。