• ベストアンサー

節足動物について

 節足動物は、皆小さいですね。なぜ大きくならないのですか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.3

節足動物の巨大化には3つの壁があります。 1.骨格の厚みの限界 節足動物のキチン質の殻は大きな身体を支える為には厚みを増す必要があります。 厚みを増すと、「身」の入るスペースが無くなります。 これが物理的な巨大化の限界になります。 2.神経構造の問題 脊椎動物などは後口動物といって、胚に最初に出来たくぼみが肛門になります。 節足動物などは前口動物といって、胚に最初に出来たくぼみが口になります。 発生の違いから、前口動物の消化管は背中(例:エビの「背わた」)に、神経は腹に発生します。 ところが神経は眼と触角、消化管は口につながっているので首のところで交差します。 この部分で余分な容量が必要となり、この空間を確保できなくなるまで殻が厚くなった時点で節足動物は生きることが出来なくなります。 3.運動能力の限界 同じく筋肉が入らなくなるまで関節肢の殻が厚くなった時点で節足動物は動くことが出来なくなります。 「デブは歩きにくい」理屈で、関節肢で運動できる重量の限界もあります。 浮遊生物に転向すればこの限界を超えられますが、節足動物のボディデザインでは軟体動物より速く泳ぐことが不可能なので、成長する前にタコや魚の餌食になってしまいます。 巨大化への地平は厳しく遠いようです。

tokomaiwasa
質問者

お礼

 詳細かつ専門的なお答え有難う御座いました。よく理解できました。    これからも宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.2

「最大の節足動物」で検索をかけてみたところ、こんなのを見つけました。↓ http://nx.fish.gr.jp/CD/3d/room2/txt_html/5-Ekouyokurui.htm かつて生存した「ウミサソリ」は体長2メートルにもなったらしいです。 地上の方の最大は、記憶では「メガネウラ」だったと思います。体長は約70cmだったと記憶しています。 脊椎動物に比べると小っこいですが、その理由は #1,MasterJAKEさまがお書きになったとおりだと思います。

tokomaiwasa
質問者

お礼

 ご返答有難う御座いました。面白いお話ですね。早速拝見しました。  これからも宜しくお願い致します。

回答No.1

節足動物は外骨格ですよね。 自分の体を支えるのにあの硬い体を使っています。 しかし身体を大きくするためには脱皮しないといけません。 脱皮した瞬間は身体が柔らかいため大きくなる事が出来ますが、 逆にいうとあまり大きな体重は支える事が出来なくなります。 ですから水生の節足動物は陸生の節足動物より大きくなる事が出来ます。 浮力によって体重を支える事が出来るからです。

tokomaiwasa
質問者

お礼

 ご解答有難うございました。よく理解できました。これからも宜しく  お願い致します。

関連するQ&A

  • 環形動物と節足動物

    環形動物が節足動物からどのように進化してきたのか? という質問を投げかけられ、本などで調べてみはっきり分らなくて とても困っています… どなたか教えていただけませんか (事実ではなくて、考察やアイデアの域でかまいません。)

  • 漢字の読みを教えてください≪節足動物門、甲殻網……≫

    ≪節足動物門、甲殻網,鰓脚目,背甲亜目,カブトエビ属≫です。 特に,3つ目と4つ目が???で,2つ目も自信ありません。「こうかくもう?」「こうかくあみ?」 よろしくお願いします。

  • 甲殻類?節足動物?海の小さな生き物でチクっとするやつ

     砂浜の波打ち際に居たときにチクっと軽い痛みがするので足を見たところ、5mm程度の生き物が足についておりました。 見た目は半透明(の様に見えた)で丸みを帯びたカニ?のような・・エビのような節足動物に見えるし・・(・_・?) チクっとした痛みは、はさみ脚で皮膚を挟む(?)から痛いのか、それとも口(?)で噛むから痛いのかよく分からないですが その時だけの痛みで持続する痛みではありません。 小さい生き物ですぐどこかにいってしまうので、いろいろ観察する暇も無くわけがわかりませんでした。 いったい何者なんでしょう??  同じ生き物かどうかこれもわからないのですが、砂浜を掘って水たまりを作ると、 とたんに小さな生き物がたくさん泳ぎまわって砂に潜り込むのが見えましたがこれは同じやつ??  また、海で泳いでいる時にも、チクっとすることがあったんですが、 同じ生き物の仕業なのかは確認できませんでした。  どなたか、その生き物の正体をご存知の方、 面倒でしょうがご教示くださいませんでしょうか、お願いいたします。

  • 節足動物の「節」の読み方

    中学校の理科の教科書に「節足動物は体やあしがたくさんの節でできている」と載っています。 これは「ふし」と読むのでしょうか、「せつ」と読むのでしょうか? ご存知の方、専門分野の方、教えてください!

  • いつもと違うアンケート

    皆さんは、節足動物が好きですか? 僕は、とても好きです。 ムカデも飼ったけど夏の暑さでやられてしまいました。 ※節足動物とは・・・。  ムカデ、ヤスデなどの多足類  カブトムシなどの昆虫類  クモ、サソリなどの蜘蛛形類  ダンゴムシなどの甲殻類  エビやカニもこの仲間です。  

  • 動物の変態について

    ・変態をする動物(例えばカエルとかいろいろな昆虫など)はどうして変態をするのでしょうか?変態をすることは、異なる環境で対応した体で生息できるという以外に何かメリットはあるのでしょうか? ・また、特に節足動物(広い意味で虫のこと)になるのですが、変態をするという行為は進化歴史の中でいつから使われているものなのでしょうか?また、「幼虫→さなぎ→生体」と変化する過程で虫の体の中はどうなっているのでしょうか?(もしかして一度ドロドロに解けてしまってから生体に変化しているのでしょうか?!) お暇でしたら回答ください。

  • ロジック問題 2005 4ページ

    すべてのサイキャク類(ミジンコやカブトエビなど。。。)は甲殻類であり、すべての甲殻類は節足動物である。昆虫は甲殻類ではない。 以下のうちのどの二つが正しいか。 1.すべてのサイキャク類は節足動物である。 2。昆虫は節足動物ではない 3・サイキャク類は昆虫ではない 4.いくつかの甲殻類は昆虫である。 **************************** 答えは、1と3です。 なぜでしょう。。。 よろしくお願いします。 (ノД`)・゜・。

  • もし、動物に生まれ変わるなら何の動物が良いですか?

    もし、動物に生まれ変わるなら何の動物が良いですか? 僕は動物に生まれ変わるなら、猫が良いです。 皆さんはもし、動物に生まれ変わるなら何の動物が良いですか?

  • 動物園の動物と野性の動物って・・・

    野生の動物と動物園の動物ってどちらが幸せでしょう。皆さん、どう思いますか?回答お待ちしてます。(23日中にも締め切りたいと思います。)

  • 芋虫について教えてください

    最近、動物に興味が湧いてきて色々な本を読んだりしているして 少し不思議に思ったので質問させてください 昆虫の芋虫っていうのはなんなのでしょうか? 昆虫は節足動物の仲間ですけど 生まれた時の姿が全然節足動物っぽくないあの芋虫の頃の姿は すごく違和感のある姿に見えます 最初は、芋虫は節足動物の原始的な姿を再現してるのかなと思ったのですが エビ、カニ、ムカデや蜘蛛など他の節足動物は生まれたときから蜘蛛やカニの姿なので わざわざ原始的な姿に戻るのは 不自然に思えました でも、子供の頃の姿は芋虫は進化して獲得した機能なのかと考えると あの姿形は単純すぎる気がするので 混乱してきました それに、昆虫の中でも芋虫の姿を取る種類と取らない種類があったりします 昆虫というのは、芋虫の形態をいつごろ獲得していて あの姿形は一体何からもらったのでしょうか?