• ベストアンサー

インターネット業者へのタイヤ卸

OKウェブを見ていて、 「タイヤ販売をインターネットで行ってる業者には、○○○ストン○○販売等の卸業者はまずタイヤを卸さない」といった回答があったのですが、どういった事で卸さないのでしょうか? インターネット業者はタイヤの販売価格が結構安いですよね? 安く販売されると、誰が実際に困るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.2

インターネット業者より、大切な小売店があるからです。インターネット業者に安く売られてしまえば、ユーザーはそちらから買う訳ですね。(全員がそうではないですが) そうすると小売店(○○タイヤセンター等)では、タイヤが売れなくなりますね。すると、あのメーカーのタイヤは売れない。と言う事になり、仕入れしてもらえなくなりますね。また、それに対抗して安売りになれば、市場価格が乱れてしまいます。メーカー(タイヤ販社)では困りますね。 (ところが実際は、何らかのルートでそういったメーカー品が、流通する事はありますが、タイヤ業界に限らず) 基本的には、以上のような理由からです。

sakaemaru
質問者

お礼

tan-chanさん。お返事ありがとうございます。 買う方としては、安く買えると嬉しいけど、やはり市場のバランスというのは大事ですよね。結果的に私達に跳ね返って来るわけですから。

その他の回答 (1)

noname#131426
noname#131426
回答No.1

普通はね、このタイヤを今月(今期・今年度)何本売るのでこの仕入れ値でって感じで仕入れます。 それに店舗の家賃やら電気代やら、従業員の給料やらを加味して、それに儲けを乗せて価格が決められます。 有る程度儲けを削って競争することはありますが、赤字を出してまで販売することはありません。 ネットで販売する場合、店舗を維持する金が必要ではありません。 倉庫の費用ぐらいです。 仕入れ値プラス儲けですから薄利多売すれば、販売店より安い価格で出せます。 販売店としては、お客さんにここでは幾らだった。お前のトコはどうする?って言われれば下げざるを得ません。 そんなことをされると儲けも給料分も出てきません。 よって、価格を維持したいので、自分の首を絞めるようなことはしたくないのです。

sakaemaru
質問者

お礼

こんばんは、お返事ありがとうございます。 勉強になりました。(頭の中で整理ができました)

関連するQ&A

  • 直接取引と卸業者について

    よろしくお願いします。 メーカーが商品を販売する際の売り方についてです。 直接取引に近くなればなるほど、利益率がいいと思うのですが (自社ネットショップ>小売り業者と直取引>卸業者を介して販売)、 メーカーが、小売り業者と直接取引しながら、卸業者へも商品を 卸すということは、ルールとしてやってもいいことなのでしょうか。 並行してやると、たとえば卸業者を介して販売していた小売り業者は、 「それならばメーカーと直接取引したい(その方が買い入れ価格が安いから)」 ということになり、卸業者の客を取ってしまうということが 起こりはしないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。 わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 卸販売はどのようにすればよいでしょうか?

    はじめまして。 現在ウェブにてファッション系のショップをしております。 私のサイトを見て、ウェブではなくリアルのショップをされている方から商品を卸させて欲しいとの連絡がありました。 私の方はショップの経験自体初めてでオープンしたばかりの上に卸販売の経験も中間業者の方にお願いしたこともないのですすみたい反面イマイチ自信がありません。 普通そういった場合は、自分のお店からの在庫を販売した方がよいのでしょうか? 私の仕入先がアメリカのため、バックオーダーや納期遅れ、連絡が遅い、不良品なども日本の業者より多々あると思いますので、海外からの仕入れ代行をされる業者さまなどはそういった面を卸先の方に理解していただいて取引をしているのでしょうか? あと価格もドルで入荷時のレートにあわせてもらえばよいのか円で自分で価格設定したほうが良いのか迷っています。 支払い方法などもどうしてよいか悩んでいます。 こちらはネットオンリーで電話応対もしていないので、向こうも心配があるのではないかと思いますし。 私はネットで現地価格に送料や関税分をプラスした金額で販売しておりますが、その8割での卸でも高いと思われないでしょうか? 卸売りにかかわるリスクやアドバイスなどがございましたらどうぞ教えてくださいませ。

  • タイヤの販売をしたいのですが・・・

    自動車のタイヤやホイールの販売・交換作業を中心としたお店を開きたいのですが、困っていることがあります。 (1)仕入れ先の開拓方法について  定価がほとんどありませんが、通常、卸価格表の何%くらいで仕入れられるのでしょうか? また、それはメーカーから直接仕入れることが出来るのでしょうか? (2)乗用車~トラックまで扱いたいのですが、法人の場合、新規業者に仕事を回して頂ける事は可能なものなのでしょうか?また、その時のポイントはどんなことでしょうか? タイヤ・ホイール業界に精通している方、どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 柘(つげ)の 印材の 卸価格は?

    今度 アカネ 薩摩本柘植 黒檀 専門の 彫刻前の 各種印鑑の卸販売を  やりたいと想っています  印材業界の 相場ランキングを リサーチして 参考のため 勉強したいんですが 検索してみると 大半が プロの業者として 会員にならないと  卸価格は 教えてもらえません なにか かんたんに 卸販売価格の ランキングを 知る方法は ございませんでしょうか? どうぞ 宜しく ご伝授戴けますよう お願い致します

  • 卸価格って何ですか?

    卸価格って何ですか? 友達に卸、卸価格って何と聞かれましたが私も良くわかりません。 卸価格が載っている用紙も見せていただいたのですが、私は卸価格と仕入れ値は一緒だと思っていましたが、どうやら違うみたいです。卸価格の何%が仕入れとなっているのです。 卸価格って何ですか? また卸価格など書かず仕入れ値だけを取引業者に伝えれば良いと思うのですが、何故卸価格を書き、そこから%引くなど面倒な事をするのでしょうか? そして一般の売り方と違うみたい???ですが、卸売り、卸価格とはどんな時に売るのですか? 初心者ですみません。 教えて下さい。

  • インターネットで仕入れた商品をちょっと価格上げて自分のHPで販売するのは違法?

    こんにちは。教えてください。 私は手芸などに使う金具(ハトメやスナップ)を自分のホームページで販売したいとおもっているのですが…(._.)悩 普通の手芸店では手に入りにくいサイズの金具を個人で卸(?)業者から買うと、 安いのですがどうしても大量購入になってしまいます。 余った分を仕入れた単価×個数で自分のホームページで分けるって形なら問題ないかな。とも思ってるんですが…いいのでしょうか? 実際売ることになればあつかましいのですが、発送の手間などを考えると 少し利益がほしいかなとか…とも思っています。 実際販売してるサイトさんはどうしてるのかな?仕入れた値段なのかな? 価格を変えて(上げて)売ると法にふれてしまうのではないとかな?と悩んでいます。 業者は「卸」業者?なのですが、卸のこととかよくわかりません。 よく卸で仕入れて、ホームページで販売するようなことは聞いたことがあるのですが、価格の決め方ってあるのでしょうか? 本もなにを見ていいのか…いろいろサイトも巡ってはみたのですが…。 わかった!と思うところがありません。 仕入れようと思ってる業者さんに直接きいてみようかとも思ったのですが、 いきなり的外れなこと聞いてるのかもしれないと思ったらなかなか聞けません。 こちらで知恵をさずけてもらって、その上業者さんに聞いてみたいなと思っております。よろしくおねがいします。 わかりにくい表現があったらなんなりと聞いてください。

  • 卸価格の相場について

    業者向けに絵付け蝋燭を卸で売りたいと思うのですが、価格設定に困っています。 卸価格は通常小売価格の何割引きで売ったらいいのでしょうか?

  • グリセリンの卸販売

    ひび・あかぎれなどに使うグリセリンを大量に買いたいのですが、 卸価格で販売している、サイトや業者をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 医薬部外品なので、登録とかが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インターネットで頼める食品卸業者を探しています!

    カフェを作るのに、あらゆる業者を選定しています。 インターネットで注文ができ、翌日朝には配達してくれる 食品系の卸業者のアドレスをご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい!! あらゆる食品が対象です。 宜しくお願いします。

  • どうやって卸販売と一般向販売を見分ければ良い?

    こんにちは。 小さい会社で経理をしています。 商品を自社で製造しファックスで注文を受けて代金引換便で出荷します。 この度人員削減で事務職をやっている人が退職することになりました。 私が引き継ぐのですが、販売価格の決め方に付いて悩んでいます。 ひとつの商品に価格は卸価格 直接販売価格 代理店への卸価の三つの価格があります。 ○×商事となっている会社なら分かりやすいのですが、そうではない 場合、いったいコレが卸価格にすべき会社なのか、直接販売する価格 にするべきなのかがいつも分かりません。今までは注文書が届くと いちいちインターネットで調べたり、小さい会社で調べられない場合 は直接電話をして「どこかへ販売するんですか?」とか「自社で使用 するんですか?」と尋ねてから価格を決めていました。 大きな会社ではそんなことをしている訳はないし、一人でやらなければ ならなくなった今は小さい会社ですが、私にもそんなことは出来ません。 一般的な会社では良く「口座を開く」と言って必要事項を記入したり することもありますが、そうではない場合もあります。 考えとしてはホームページ上で注文書のフォームを卸価格用と一般向け 販売価格用と用意をして、それをダウンロードして使って頂くように すれば良いのかなぁとも思っていますが、それは現実的でしょうか? ダウンロードの際、卸販売なのか自社使用なのかを選んでもらうと 卸用注文書がダウンロード出来たり一般用の注文書がダウンロード 出来たりすれば良いのかと思ったのですが、自社使用の方が卸に なりすましてダウンロードして使用出来てしまう害もあるのでは ないかとも思います。 このような場合、どうすれば今までより手間が省けて、かつ正確な 処理が出来るのでしょうか? アドバイスをお願いします。