• 締切済み

グラフを作成したいです。

統計の勉強も何度かしたはずなのですが、すっかり忘れてしまったので教えて下さい! 体力測定の、例えば握力の平均値の推移をグラフにしようと思っています。1年おきの経過をみていくのですが、今現在3年目で当初行ったメンバーの30名くらいのうち、半分の人が入れ替わったりしています。 そのようなグラフを作る時の注意点ってありますか? あとグラフ化する時に p>0.05 と入れるのはアリなのでしょうか?お約束事として書いておきたい気分は気分なのですが・・・。この有意差が成り立つかどうか、する場合もしない場合もどういう考え方をすれば良いかわかりません。つまりチンプンカンプンです。 色んなサイトを見てみたのですが、まだ敷居が高いようでした。どうか宜しくお願いします!

  • xo23
  • お礼率100% (115/115)

みんなの回答

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

つまり、各年ごとに、平均が上がったか下がったか変わらないかを検定したいということでしたら、 下記の中から適当なものを選んで下さい。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%BD%8B%CF%81@%8D%B7%81@%8C%9F%92%E8&lr= 検定を行なったのでしたら、 p<0.05のように入れるのはありだと思います。

xo23
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトを見ても自分に当てはめる能力がないので、かなり厳しく、思っている以上に素人なのでお許し下さい。 平均をとる場合、どんどん人が入れ替わっているので母体集団を対応がある・ないから悩んでいます。同じ人だけを抽出して対応があるとするべきか、全体的に見て対応がないとするべきか・・・。あと、2つ以上の値をとるとややこしそうなので、最初と最後だけの値を取ろうかなとか・・・。一般的にはどうなのでしょう。 そこいらへんを教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • Excelのグラフ作成方法について。

    例えば、小売店だったとした時に、 今月の(1)お客様数(2)その中で1000円以上購入のお客様数。(3)3月からの(2)の推移っていうのを一つのグラフにするには、どうしたらいいでしょうか?どのグラフを選べばいいのかわかりません。 データは3月~次年の3月まで毎月そのつど入力し3月~の推移を見たいのです。

  • エクセル2002/2003 グラフ作成

    グラフウィザード(2/4)データ範囲:系列の列、行の決め方がよく分からないまま、 CS検定2級の為のグラフ作成の練習をしています。 検定ではグラフの見本があるので、列、行の配置を間違えることはないのですが、 実際に仕事をはじめグラフ作成の依頼をされた時に、系列のことが分かっていないのに 大変なことになってしまうのではないかと。。。不安になってきました。 例えば、月別平均気温の推移を2000年~2009年まで表したいなら X軸に月別(メインにしたいところ) Y軸に年号というふうに作成すればいいのでしょうか。 質問も的をえてなくて、すみませんが、ご教授お願い致します。

  • 体力が高い人は、トレーニングによる効果が少ないのか

    ジュニアアスリートに対して、総合的な体力アップを目的とした教室を実施しました。 週2日5週間の教室と、週1日10週間の教室を開催して、0回目と11回目の教室で体力測定を実施しました。 教室の実施報告書を書くにあたって、統計解析をしました。 それぞれの教室で、体力測定の結果を対応のあるt-検定で分析しましたが、握力には統計的に有意な変化がありませんでした。 データを眺めていると、元々握力が高かった人は変化がないような印象があります。 元々の握力の強さの影響をなくして分析する方法を、いろいろインターネットで探しました。 分析に使っているのは、SPSSです。 そこで質問です。 1.この際の分析は、「元々の握力を共変量とした共分散分析(ANCOVA)」で良いのでしょうか? 2.SPSSを使って分析を進める手順は、「分析」→「一般線型モデル」→「1変量」で、従属変数に握力の変化量、固定因子に教室のダミー変数(週1回が1、週2回が2)、共変量に教室参加前の握力、モデルが交互作用として握力変化量と教室と握力変化量*教室、オプションで教室の平均値の表示とBonfferoniによる主効果の比較、という手順であっていますか? 3.出力の読み方を教えていただけないでしょうか? 一般線型モデルの1変量で分析するのかなと思いつつ、もしかすると1変量ではなく反復測定なのかなと思ったりしています。 こまごまとした質問となってしまいましたが、ご回答いただける方お待ちしています。

  • 2データの経時的推移に相関があるか、を検定するには?

    臨床的「血糖値とHbA1cに相関がある」、 といえると思いますが、どういった検定をすれば、 2データ間の経時的推移に統計学的に相関がある、といえるのでしょうか。 例えば症例1~50で、A,Bの2つのデータをDay1,2,3,4,5に測定し、 その2つのデータ間の経時的推移に統計学的な相関があるかどうか、 ということを調べるとします。  症例1だけでみると、日を追うごとに、Aは上昇し、Bは低下しています。 症例2,3,4・・・も個々でみると、 AおよびBは視覚的には症例1と同様な動きをしています。 つまり、症例ごとにみてみると、 AとBは反比例の関係にあるように視覚的に見えます。 ただし、測定は5ポイントだけなので、 症例を1つとっても統計学的有意差は検定できません。 そこで、症例1~50をあわせれば、 統計学的に相関があるといえそうですが・・・。 データAの経時的推移(平均+標準偏差)と、 データBの経時的推移(平均+標準偏差)に「相関がある」 とはどのような検定をすればいえるのでしょうか。  つまり、最初の例で言えば、 血糖値の推移(1月、2月、3月・・・12月)と HbA1cの推移(1月、2月・・・12月)に相関がある、(たとえば、血糖値が上がればHbA1cも上昇する)、 ということはどうすれば統計学的有意にいうことができるでしょうか。 なお、症例1~50において、 データAは血圧のように個人間で大きな差があります。 ご教授のほどお願いいたします。  

  • エクセルのグラフ:X軸のデータが飛び飛びの場合の作成方法

    年次統計データを折れ線グラフにしたいのですが、 統計データが途中までは5年毎調査、ある時点から2年毎調査、という風に、 データが飛び飛びになっていてなおかつその間隔が途中で変わっている場合に、 そのままグラフにするとX軸のスケールがおかしくなってしまうのですが、 うまくグラフ化する方法を教えていただけませんでしょうか。 説明がつたなくて判り難いと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 例えばこういうデータです。 年  個 1980 1000 1985 1500 1990 1800 1992 1880 1994 1930 1996 2000 ...

  • エクセル グラフの種類について

    カテゴリ違いだったらすみません 体力測定について 全国の平均 グループの平均 個人の1回目と二回目(一回目の一年後)をグラフにして 個人に渡したいという話があるのですが 何グラフが適当なのか検討がつきません 種目は6種類で 単位は秒 cmなどです どのようなグラフだと もらった人は分かりやすいでしょうか? ご意見をお聞かせください よろしくお願いいたします

  • 不定期に体重測定、それをグラフ化

    すでに、同様の質問があれば、ご容赦ください。 以前、別の件でExcelについて質問した時に「もし体重の変動ならば、むしろグラフ化した方がわかりやすい」とのアドバイスを頂きました。 確かにその通りだと思います。 しかし、私の場合はズボラなのと仕事が必ずしも9時5時のように定期的でないため、どうしても体重測定を決まった時間にすることはできません。 そこで考えたのですが、縦軸は体重にして、横軸は日時にして、前回測定からの経過日数・経過時間により、その分の距離を持たせるような折れ線グラフにはできないでしょうか? つまり、Excelデータとしては次のようになります。 2014/6/1 09:00,50kg 2014/6/2 14:20,52kg 2014/6/4 10:30,51kg (2014/6/3は未計測) みたいな感じです。 もし、これで何かわからない事があれば、補足します。 ちなみに、Excel 2010でお願いします。

  • 統計やグラフについて学びたいと思っているのですが。

    研究発表をする機会があり統計学を勉強し、グラフ化して説明したいと思っています。 学会発表ではパワーポイントのグラフに*P<0.05と記入されていている所があったり、標準偏差で示した折れ線グラフでは、何箇所かにP<0.05とかP<0.02を書いています。また一部のデーターはこの様なПで隣どうしを繋ぎ、P<0.05と書いています。 そこで質問ですが、P<0.05と書いてる所もあったり、ないところもあったり、隣どうしのデーターにПを付け関連性を示していたり、このグラフの意味がわからなかったり、どの様にすれば書けるのかなど勉強したいのです。 また、t検定とか有意差の有無など、聞いたことはありますが、どのような時に必要なのかなど、勉強していきたいと思っています。さらに色々なグラフを作りたいと思っています。(エクセルでグラフの機能もありますが、どのようにしたら標準偏差で示した折れ線グラフなど作成できるのか?) 初心者でも入っていきやすい何かいい本や教材とか、インターネットのサイトや、お勧めのソフトなどありましたら教えていただきたいのです。(自己学習では限界があるのでしょうか?)

  • エクセル2007で3軸の折れ線グラフを作成したいです。

    エクセルでグラフを作成したことがあまりないので 上手く質問出来ないのですが、 1990年~2007年の為替レート(米ドル、ユーロ、豪ドル)の推移の折れ線グラフを作成したいです。 X軸は1990年1月2日、1991年1月2日・・・・と時にして Y軸は0・00円~180.00円をまでを20円きざみで日本円を表したいです。 それが、米ドル、ユーロ、豪ドルと3つの為替データが あるので、 1つの表に3つの為替の折れ線グラフを作成したいのです。 質問がわかりずらく、申し訳ありませんが どなたかお助けください。 よろしくお願いいたします。。

  • エクセルのグラフへの横棒の引き方を教えてください。

    エクセル2010を使用してグラフを作成する際に、上限、下限のラインを引きたいのですが、例えば下限が5、上限が10のライン(2本の横線)をグラフに表示したいのですが、簡単方法を教えてください。 現在は、測定値の横に2つの列を挿入して、セルに5と10を入力してこれを測定値として作図することで表示していおますが、いくつもの値をグラフにする時には無駄な列が多くなり表が大きくなってしまいます。列を隠す等しないと見栄えも悪い。 また、この方法で線を引くと、各横線は1つづつグラフの書式設定で、「マーカー無し」、「線の色は赤」に統一等々多くの手間がかかってしまいます。 何とか、Y軸の特定の値の横線を引く方法があれば教えてください。 やりたいことは、品質試験結果の推移のグラフに、規格の上下限を赤のラインで表示したいのです。