• ベストアンサー

物理学の入門書

物理学の入門書を探しています。 僕は中学3年生と高校1年生の2年間しか物理を勉強したことがありません。しかもテストの点数はいつも4,50点という悲惨なものでした。 でも今になって(大学1年生、文系)物理を学びなおしたいな、と思うようになりました。 文系だからといって科学に関する基本的知識が無いのはやっぱり痛いなと思っています。 物理の内容は本当に何も覚えておらず、真の意味での入門書が欲しいです。 物理の受験参考書などから、物理のことが好きになるような楽しい本まで、とりあえずこれを読んどけ、っていう本があればぜひ紹介してください。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 991108
  • ベストアンサー率22% (32/144)
回答No.7

>991108さんの話(高校の物理はゼロでも問題ない)ですと、高校の物理と大学の物理は全く基礎を異にするように聞こえるのですが、それってホントですか?? う~ん。大学の物理は、高校とかの物理を含んでいて、しかも もう少し整理された見方をします。 すなわち、今までなんとなく高校とかまでで使っていたものを、 文法のような一般的な観点でまとめたりします。 (力学とか解析力学とか電磁気学のことです) 何でそういうことをするのかというと、量子論とか相対論まで 行くためです。 なんて言うか、公式と問題の解き方が重視されているのが高校 までの物理っていう感じですかね。勿論、演習も大学では重視 されますが。 しかも、一応大学の物理の簡単な教科書は、予備知識を仮定した ような記述はしていませんので大丈夫ではないでしょうか。 >それと、紹介本には岩波書店の参考書が多いですが、何か特別な理由でもあるのでしょうか?例えば岩波書店が物理に強いとか・・・。河合塾の「物理のエッセンス」というのは読んだことはありますか?友人から名著だと紹介されたのですが、これを買おうかどうか迷っています。 外国のは触れませんが、岩波書店、裳華房、朝倉書店、培風館、 サイエンス社、講談社が多分、大学で使われる物理のテキストの 標準だと思います。 たまたま良い本で思い出したので、岩波が多かっただけです(笑)。 裳華房も良いシリーズ出してますよ。朝倉と講談社は多少 レベルが高いものを出してた気がします。 個人的な印象ですが、予備校とか山本さんとかの本や、 ファインマンの本は、回りくどすぎて僕はあまり…。 まあ、僕は専門で勉強するのでそういう印象をもって しまうんだと思いますが…。考え方や技術みたいなも のを手っ取り早く身に付けたいなら、簡単なシリーズ 物はなかなかいいのではないでしょうか。 物理の同期の友達は、山本先生の本は修士課程の時に読ん でとても面白かったと言ってましたが、プロには必須では ない本かもしれない、と言ってましたよ。 まあ、ともかく自分でこれは読めそうだと思ったものが 一番いいかもしれませんね。 応援してます。

ryoh1122
質問者

お礼

詳しく回答していただきましてありがとうございます! 991108さんからいただいた回答を含めて、たくさんの本を紹介していただきましたので、とりあえず本屋によってこれらの本を実際に手にとって見てみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.8

#5 に対する,質問者様の回答を読む限り,物理的考え方を文系の学問に応用したい,ということでしょうか? だとすれば,物理そのものを学ぶよりも,今はやりのロジカル・シンキング(クリティカル・シンキング)ですとか,あるいはマーケテイングの世界でも必須ツールになりつつある実験計画法ですとか,そういったものを学ばれる方がよろしいような気もしますが,いかがでしょうか?

ryoh1122
質問者

お礼

確かに仰るとおりです。 しかし物理的思考法を文系の学問に応用させたい、というのもかなり大きいのですが、文系の学問に応用云々の前段階として、僕はまだひとつの学問を突き詰めて考えたりしたことがありません。 つまり、自分なりの世の中の事物に対する基本的なスタンスというか、自分の礎みたいなものを発見できていない状態です。 今自分が興味を持っている学問、僕の場合は国際関係論や国際文化論、物理学、開発経済学など、まあなんともいえない脈絡の無い(物理学だけが浮いてますね)学問群ですが、このような学問を学んで、自分なりの思考法とかスタンスとかを作って生きたいと思っている次第です。 まあつまり何が言いたいのかというと、一応物理が好き(というより今はただの好奇心だけですけど^^;)ということです。 ロジカル・シンキングや実験計画法などぜひ学んでみたいと思いますが、今は、現時点で学問として成立しているものをとにかく学ぶべきだと思っています。ハウツー本的な要素が濃いものは、とりあえず現時点では必要ないと考えています。 回答ありがとうございました。

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.6

読み物としてならば,山本義隆さんの『重力と磁力の発見』はいかがでしょう? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622080311/qid=1121869080/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-3784824-7771412 この本は確か,大佛次郎賞の受賞作だったかな? 名著だと思います. もし読み物ではなくて,数式も含めて本格的に勉強なさるのでしたら,まずは教科書かなという気がします. ちなみに山本さんは,予備校の講師もなさっていて,『新物理入門』などは,かなりレベルの高い高校生用物理参考書だと思います.レベルが高いので,初めて読む本としては,あまりお勧めしませんが. http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796116184/qid=1121869341/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3784824-7771412

ryoh1122
質問者

お礼

読み物も参考書も大変参考になります。 ありがとうございました(^-^)

  • 991108
  • ベストアンサー率22% (32/144)
回答No.5

そ~ですねぇ。初心者用の入門シリーズはどうですか? 上から多分、やさしい順です。 ・物理のキーポイント(岩波書店) ・物理講義のききどころ(岩波書店) ・物理入門コース(岩波書店) ・岩波基礎物理シリーズ (岩波書店) これらは、分かりやすい気がしました。 もし、数学で足りないなと思ったとことがあったら、 ・理工系数学のキーポイント (岩波書店) ・理工系の数学入門コース(岩波書店) が無難なのではないでしょうか。 書店で手に取ってみて読めるかもと 思うのから始めたほうがいいと思います。 ちなみに、僕個人的な感想ですが、高校の 物理はゼロでも問題ないと思います。 僕は、物理学の博士まで持ってますが、 高校の物理は嫌いです。。。

ryoh1122
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 991108さんの話(高校の物理はゼロでも問題ない)ですと、高校の物理と大学の物理は全く基礎を異にするように聞こえるのですが、それってホントですか?? 僕は物理学を専攻するわけではないですが、物理に関して、基本的な知識からある程度発展的なものまで学びたいです。というのも、文系の学問に行き詰っていて、自分の学んだことの無い(実際にはあるのですが)物理的知識とか方法論、考え方が欲しいからです。 それと、紹介本には岩波書店の参考書が多いですが、何か特別な理由でもあるのでしょうか?例えば岩波書店が物理に強いとか・・・。河合塾の「物理のエッセンス」というのは読んだことはありますか?友人から名著だと紹介されたのですが、これを買おうかどうか迷っています。

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.4

 橋元淳一郎の「物理橋元流解法の大原則」はどうでしょうか?高校物理の内容が網羅されています。  これが終われば(やらなくても読めるかも)砂川重信の「○○の考え方」(力学・電磁気・熱学・相対論・量子論)シリーズがよいと思います。大学で物理を専攻しない人が内容をつかむのにはこのシリーズは最適だと思います。  他にはファインマン物理学もいいと思いますが、これはある程度全体像が掴めていないと厳しいのではないかと思います。

ryoh1122
質問者

お礼

ありがとうございます。 「物理橋元流解法の大原則」の方はレビューがかなりひどい評価を下しているので、遠慮しておきます。スイマセン。 「○○の考え方」シリーズは参考になりました!

  • uma007
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.3

ノーベル賞受賞者である、朝永振一郎先生の"物理学とは何だろうか"がお勧めです。物理を専門にやっている人なら知っている人がたくさんいる名著です。 古典力学から現代物理学までをつなげ、非常に面白く物理全体のイメージがつかめます。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004200857/qid=1121864814/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5637567-9344258
ryoh1122
質問者

お礼

レビューや紹介を見る限り、とてもおもしろそうな本ですね。 ぜひとも購読したいです。

ryoh1122
質問者

補足

こちらに補足させていただきます。 先ほどまで物理学を学ぶ前段階としての入門書を紹介していただきました。 次に実際に物理学を学ぶにあたって必要な基本的知識等が書かれているテキスト、参考書、教科書のような本で、お勧めのものはありますでしょうか? あくまで基本的知識の充足という観点から紹介していただきたいです。よろしくお願いします。

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

 ファラデー (著) の 「ロウソクの科学」は、如何ですか、  物理や科学について興味を持たせてくれる古典だと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043127014/249-8875187-2541902#product-details
ryoh1122
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。(^-^)

  • Na0ya
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

私は読んだことないですが,普通の読み物として 「ご冗談でしょう.ファインマンさん」 シリーズが有名です. あと文系の方対象の入門書としてはブルーバックスで 興味のある分野を読んでみられたらどうでしょうか? 読んでて分からないところが出てくれば,ここで質問 出来ますしね.(^^;)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4006030053/249-8294775-3405910
ryoh1122
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • お勧めの天文学入門書

    こんにちは。 現在中学3年生で、科学、特に宇宙が好きでNewtonなどの科学雑誌を読んでいます。 まだ早いかも知れませんが、将来はJAXAに就職しようと思っています。 その為に本格的に、主に天文学の勉強に取り組もうと思うのですが・・。 本屋に売っている天文学の本を読んでも、数式を使った説明が多く今の自分では殆ど理解出来ません。 雑誌は絵が多く分かりやすいんですけどね・・。 そこで、天文学で使うような数式の意味、使い方(要は教科書)などの基礎を詳しく載せている、 初心者向けの本を探そうと思っているのですが何かお勧めな入門書(?)はありますでしょうか? 宜しければご紹介お願いします。 勿論、天文学などの科学を学ぶにあたって物理も絡みますが、 物理は知識はほぼ皆無なのでそちらの方の入門書も探しています。 取り敢えず初心者向けといいますか、高校レベル(基礎)の本からはじめてみようと思います。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 微積物理の参考書

    微積物理をはじめようとしている高校生です。 そこで微積物理の入門となる参考書と問題集を探しています。もしご存知なら教えてください。 受験参考書でなくてもよいです。また大学生向けの超入門書でもかまいません。 探した範囲では 受験参考書 新・物理入門 理論物理への道標 大学生向け ファインマン物理学 大学生なら知っておきたい物理の基本 力学編 理系なら知っておきたい物理の基本ノート 電磁気学編 問題集 SEGハイレベル物理 入門者向けの本はあまり見当たりませんでした。

  • 丁寧に解説された物理数学入門書

    こんにちは。 大学で物理理論系の研究室に配属が決まり、物理数学をしっかりと学びなおそうと考えています。 物理数学の参考書・演習書はいろいろありますが、つまづいてしまった時の為にも極力基本に返って解説してくれる入門参考書を一冊は用意したいと思っています。 そのような本をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 「学問」としての数学の入門書

    NHKスペシャルでのポアンカレ予想をきっかけに「数学」というものに興味を持った者です。(最終的には宇宙物理学ですが。。。) 受験勉強の道具としてではなく、ポアンカレ予想やディラックの海などといった難しくも面白そうな理論を理解できるようになりたいと思っているのですが、そのための入門書となるおすすめの本を教えてください。 現在文系大学生ですが、高校時代は理系で、数学1A2B3、物理12まで学んでいます。

  • 物理学を学びたい

    数学も化学も小学生レベルの知識しか持たない人物が 何を思ったか、ある日突然「物理学を学びたい!」 と思い立ちました 相応しい参考書を紹介してください ※算数をやれとか、数学をやれとかのご意見はご遠慮ください あくまで物理学の入門本を紹介してくださいませ

  • 生物と物理の選択に関して

    現在高2の者です。現在、私は科学は化学、生物、物理3つとも授業を受けているのですが、そろそろ物理か生物を選択しなければならないのです。 そこで、生物と物理の選択に関して(化学は必習)悩んでいるのですが、考慮すべき点が3つあるのです。 (1)私が現在入ることを目標としている大学では、入った後に学部の選択があります。 ということは、大学に入った後もある程度の点数が望む学部に入るために必要なのです。 また、本に書いてあるのを見ただけなのですが、大学では生物をやっていないより物理をやっていない方がつらいそうです。 (2)私は将来的には生物学者になることを目指しています。 (3)点数は今のところは(物理なんて力学の基本をしただけのところなのですが)両方同じくらいの点数を取れます。しかし、(2)の理由から生物学的用語はそこそこ頭に入っていますし、簡単に頭に入ります。 皆さんに訊きたい事は 1.大学に入った後、生物をやっていないより物理をやっていない方がつらい、というのは本当か 2.生物と物理のどちらを取るべきか の二点です。 御意見いただけると、有り難く思います。

  • お勧めのサプリメント入門書は?

    サプリメントをいろいろ摂っていますが、これといった基礎知識もないまま 「これも、良さそう、あれも良さそう。」と安易に摂っています。 アマゾンでサプリメント関連の書籍を見てみましたが、似たようなタイトルばかりで、どれが入門書として適切なのかわかりません。 サプリメントアドバイザーへの第一歩としてお勧めの本を教えてください。 (注:文系出身者です)

  • 医学部志望 物理と生物の選択について

    現在高一で高二の理科の選択で困っています。 僕は医学部を志望しているのですが、この道を選んで失敗するのではないかという不安もあります。 そこで化学・生物か化学・物理にするか迷っています。 物理は中学2年の時からやっていませんが(今年は生物・化学だったので)そのときは100点に近い点数を何回か取っていた気がします。 また生物の点数もそこまで悪くないです。 数学では段階別で上級なのですが、点数はテストによって良かったり悪かったりします。 全体的にバランスはいい方だと思います。 どちらにした方がいいのでしょうか。 これから生物だけでしか受験できない大学が出てこないのかと思いますが物理は独学で勉強するのは厳しいと聞きました。ちなみに理科3科目のところも少しだけ考えています。 文章長く下手ですがよろしくお願いします。

  • 微生物学の入門書

    現在、中学3年生です。 微生物に興味を持ち、入門書を買いたいと思ったのですが、ネット上で探してみると 数が多くて、どれがいいのか分かりません。 これは分かりやすい!という本がありましたら教えてください。

  • 京大志望の高一です

    京大志望の高一です 二年から文系・理系に分かれます 理系に絞って化学・物理の自習をしようと思っています 化学は辞書本として新研究を 物理は辞書本として新・物理入門を使おう思っています 参考書や問題集はどんな物を使えばいいですか? 一年間は基礎を徹底して身につけたいです お願いします