• ベストアンサー

捕鯨について

nao0504の回答

  • nao0504
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.3

忠告というより、国際捕鯨委員会(IWC)で商業捕鯨は禁止されており、加盟している日本はその決定に従っているということです。これにより商業目的は禁止されていますが、調査目的、あるいは規制対象外の捕鯨によって、日本では800頭ぐらいの鯨が捕られています。世界一の捕鯨国です。 日本は鯨が増えてきたことを理由に、今年六月二十日に韓国で行われたIWC年次総会で、商業捕鯨の解禁を求めました。しかし結局は否決されてしまいました。 ただし、現在ミンククジラは調査のためということで400頭前後が捕獲されているですが、この数を850頭にまで倍増させ、またナガスクジラの捕鯨も再開する計画だそうです。 質問の答えになってるでしょうか?

関連するQ&A

  • 捕鯨について教えてください!!!!

    今、私はクジラ(捕鯨問題)にとても興味を持っています。しかし、わからないことが多すぎて困っています。それは、現在、捕鯨に反対している国々もかつては大々的に捕鯨を行っていたそうです。 そこで、それらの国々が反捕鯨となった歴史的経緯、捕鯨に反対する理由が知りたいのです。  また、日本は、調査捕鯨を実施してその結果をもとにIWCに商業捕鯨の再開を主張していますがその論拠を教えてください。 どちらか一つでも分かる方がいましたら、どうか教えてください。

  • 捕鯨問題についておしえてください!!

    今、私は捕鯨問題について勉強しています。そこで分からないことがあります。 1. 現在、捕鯨に反対している国々も、かつては捕鯨を大々的に行っていたようです。そこで、それらの国々が、反捕鯨となった歴史的経緯を教えてください。また、反捕鯨国が、捕鯨に反対する理由をできれば詳しく教えてください。 2. また、日本は調査捕鯨を実施しており、その調査結果をもとに、IWCに商業捕鯨の再開を主張しているらしいのですが、その論拠を教えてください。 どちらか一つでも分かる方、お願いいたします。

  • 日本にとっての捕鯨って何?

    海外在住の日本人です。日本でも捕鯨船とシーーシェパードとの衝突を大きく報道されているのを拝見しましたが、私を含めどれだけの日本国民が捕鯨調査の目的をきちんと答えられるのか?たまたま時を同じくしてこちらで捕鯨に関する内容のドキュメンタリー番組が放映され、私は知らずに見ていなかったのですが、次の日勤務先の同僚に、「日本は捕鯨をするだけでなく、イルカまでも。その殺し方といったら酷いもの。キレイなイルカは水族館へ、その他は殴り殺し安い肉として売買。辺りは言葉上だけでなく本当に血の海が広がって・・・。」と。恥ずかしい事に何も反論する事が出来ませんでした。私もアラフォー世代で10歳くらいまではたまに鯨肉を食していた記憶があります。捕鯨は日本の食文化である事にも納得しています。外国人の主人に同僚からの非難、それに対して何も答えられなかった事・また異文化うえの理解困難なことはどの国も持っているのでは?」と話したところ、「たぶん捕鯨は日本文化として異国でも認められているが絶滅危機にある種の鯨までも捕鯨の対象とされている事が非難されている。」と話してくれました。これは事実なのでしょうか?捕鯨(イルカも含め)の目的・それによって得られるもの、また絶滅危機種の鯨まで対象になっているのはなぜか?また先に、「10歳くらいまでは鯨肉を食していた記憶が・・・」と書きましたが、今国内のスーパーでも鯨肉を見かけることはほとんど無いのではないでしょうか?ではどこへ?この辺の事についても素人にも判りやすく説明していただける方がありましたらよろしくお願いします。

  • 捕鯨について

    南氷洋での調査捕鯨が国際問題になっています。 私は鯨を食べるのは日本の食文化であり、それを避難する国々はけしからん、と言う立場です。実際にたまに食べますし、美味しいと思います。 ただ、諸外国の理解を得て本格的に捕鯨を再開しても、実際のところどれほどの需要があるのかと思います。これだけ牛肉、豚肉、鶏肉が普及した現在、鯨肉が入り込む余地はないように思います。そう考えると、日本も本当に本格的に捕鯨を再開したいんだろうかと疑問に思えてきます。日本における捕鯨問題の核心は何なんでしょうか?何か利権でも絡んでいるんでしょうか?

  • 日本の捕鯨について

    私は先日学校の授業でザ•コーヴという映画を鑑賞しました。その映画では和歌山県太地町で行われているイルカ漁について描かれていました。あの映画には事実と異なっていたり誇張されて表現されている部分があるとわかりつつもイルカ漁の映像はかなりショッキングなものでした。今までは捕鯨などの問題について日本の文化だからと思っていましたが、ザ•コーヴを見てイルカ漁や捕鯨についてあそこまでしてなぜ現在も続けるのか疑問に思ってしまいました。日本が捕鯨を続けていることはやはりよくないことなのでしょうか? 私自身まだ勉強不足な点などもあると思いますがご意見聞かせて頂けるとうれしいです。

  • 日本の捕鯨に関して質問です。

    よくグリーンピースなどが捕鯨反対運動をしていますが、日本の捕鯨対象のざとう鯨やミンク鯨は天然記念物になるほど数が少ないのでしょうか? あと鯨を狩るとき比較的楽な殺し方をするのでしょうか?それともかなり苦しませて殺すのでしょうか? 鯨を狩るときにイルカや他の魚なども巻き添えになると聞きましたが、それは本当でしょうか?

  • 欧米の捕鯨に対する世論について

    欧米の捕鯨に対する世論について 欧米の先進国の大多数の国々が 感情的な「反捕鯨」国です。 国際社会はあんなになぜ「捕鯨」 に対する世論が厳しいのでしょうか? 日本人の理解を超えています。 水産資源の観点からすれば、 「捕鯨」を認めるべきです。 どのように「捕鯨」ができる 国際社会の世論をつくることが できるでしょうか?

  • 捕鯨について

    ハーグの国際司法裁判所で捕鯨に関する裁判が行われていますが、日本の口頭弁論が始まっていますが、オーストラリアやNZとの議論がかみ合っていません。 そこで詳しい方にお聞きしたいです。 日本は「調査」捕鯨だと言っていますが、そもそも「南極海」で、年間1,000頭以上の捕鯨を長期間続ける必要があるんでしょうか。 私は海外在住ですが、「調査」とはまやかしだ、というのが国際社会の意見です。 私も捕鯨は日本の文化だとは思いますが、 わざわざオーストラリアやNZの近海まで来てやるところに反発があるので、南極海でやらなくてもいいと思います。 韓国も昨年、捕鯨をやると発表したら、国際社会の大反発をくらってすぐに引っ込めました。そういう早急な政治判断が日本はできないようで、日本は無駄に国際社会を敵に回しているようなところがあります。 いずれにしても、南極海での調査はどれだけ必要なのか、が分かりません。 教えてもらえると助かります。

  • 日本は何故今捕鯨なのか?

    日本の捕鯨調査団への攻撃でシーシェパードがニュースを賑わせてます。彼らの行動には理不尽さを強く感じます。ですが、日本国として政府もメデイアも国民もいまひとつそれを主張しおらず日本が正しくとも反捕鯨国のパワーが圧倒しており、このままでは捕鯨国であるが為に、日本の立場も国際社会の場面では影響があると思う。 そもそも論であるが、日本は何故今捕鯨なのか?。私は今アラフォー世代であるが鯨肉は食べない。宗教でもポリシーでもない。機会が無いからだ。では、誰が・・。文化?、戦後の食料難を救った?、捕鯨技術の伝承?、給食は鯨肉で懐かしい?、etc..。 この飽食の時代に昔が懐かしいからだけで捕鯨を続けるのであれば個人的には捕鯨反対でもいいと思う。 そこで質問です。捕鯨再開を前提に鯨の生態系把握との理念での調査捕鯨ですが、そこまでして捕鯨にこだわる意味があるのですか?捕鯨の必要性、捕鯨禁止で困る理由、食べる需要はどれくらいなのか判れば教えてください。 長文、失礼しました。

  • 捕鯨について

    今学校の課題で捕鯨について調べていて、何点か知りたいことがあります。日本は現在商業捕鯨はできないようですが、調査捕鯨として年間にどれだけの鯨を獲っているのでしょうか?あと、世界では合計どれだけの鯨が年間に獲られているのでしょうか?最後に、調査捕鯨に使われた鯨は、その後売られるという話なのですが、私は今までに鯨の肉を食べたことありませんし、実際に見たこともありません。どのような人たちがその肉を食べていて、どのくらいの利益が出ているのでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。いろいろな捕鯨問題についての、ウェブサイトでもかまいませんので、ご存知の方おしえてください。よろしくお願いします。