• ベストアンサー

青色事業専従者給与について

こんにちは。 7月に個人事業の申請をだしたのですが、 妻を経理として、青色事業専従者になってもらおうと思ってます。 月額15万として、年間180万。 会社に入ってるときは、妻の年間所得が、ある程度(100万?)以上 行くと扶養から外れて、保険を自分で加入しないといけないということを聞いたのですが、 国保の場合は、健保と同じような考え方で、扶養から外れることはあるのでしょうか? それとも、国保には、扶養という考えかた自体なく、幾らあげてもよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

国保の保険料は世帯単位で計算されます 加入者全員の住民税合計額から保険料の所得割が決まります 所得税の扶養家族(所得が103万円以下)なら住民税が非課税ですから、所得割もその人の分はありませんが、専従者給与を減らせば、その分あなたの所得が増え、住民税も増えるわけですから、あまり意味が無いと思います

z_a_k_i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ということは、扶養の考え方は、国保も健保と同様で、103万以下であれば、妻が扶養から抜けず、また、世帯の住民税はふえないということですね。 すると103万円分の節税にはなりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.4

> 青色事業専従者給料の所得税は、いつどのような形で、支払いするのでしょうか? 予め提出した青色事業専従者給与の届書の記載額に応じて事業主が源泉徴収することになります 通常は毎月税務署へ納付することになりますが、支給人員が10名未満の場合は、予め申請すれば、半年分まとめてから(7月10日と1月10日が納期限です)納付することができます 源泉徴収税額については下記のページをどうぞ

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/3052/01.htm
z_a_k_i
質問者

お礼

ありがとうございます。 完璧?に理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.3

> これは、所得税のことでしょうか? 所得税も住民税も累進課税です 税率については下記のページをどうぞ 所得税 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm 住民税 http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ichiran01_e.html > 青色事業専従者給料にも所得税はかかるのですか? 勿論、かかります その分、事業主の方の所得と税金が減るわけです > 妻の年収が、103万を超えた場合は、妻自身が、国保に加入しなければならないのですか? 国保は所帯単位です 103万を超えても超えなくても、奥さんの分の保険料はあなたの分の保険料と合算されて、あなた名義宛で請求されます 103万を超えると違いがあるのは、住民税が発生するために国保保険料にも所得割が発生するという点です 保険料には所得割の他に均等割、平等割、資産割があり、大抵の自治体では少なくとも均等割と所得割を徴収しています 料率は自治体ごとに異なりますので、お住まいの自治体のウェブサイトなどでご確認ください

z_a_k_i
質問者

お礼

ありがとうございました。 かなり、理解が深まりました。 もう一つだけよろしいでしょうか、 青色事業専従者給料の所得税は、いつどのような形で、支払いするのでしょうか? 青色事業専従者給料者は確定申告をするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.2

> 国保も健保と同様で、103万以下であれば、妻が扶養から抜けず、 > また、世帯の住民税はふえないということですね 確かに1万円かそこら超えただけならそうですね 所得税や住民税の場合、通常は配偶者の所得が103万を超えても配偶者控除の代わりに配偶者特別控除が適用になるため、控除額はなだらかに減っていくことになるのですが、事業専従者は配偶者特別控除の適用対象外であることを忘れていました 最終的にどちらが得になるかは、あなたの所得額区分と奥さんの所得額区分との税率差次第ということになると思います 奥さんの所得を103万に留めた場合に比べて、180万にした場合は、奥さんの所得が(180-103=)77万増えて、あなたの所得が(180-103-38(配偶者控除)=)39万減るわけですから、例えばあなたの税率が奥さんの2倍なら、奥さんの税額よりあなたの税額の減少分が上回る、ということになります

z_a_k_i
質問者

お礼

再びありがとうございました。 「例えばあなたの税率が奥さんの2倍なら、奥さんの税額よりあなたの税額の減少分が上回る、」 これは、所得税のことでしょうか? すみません。根本的なことが理解していないかもしれませんが、 青色事業専従者給料にも所得税はかかるのですか? 妻の年収が、103万を超えた場合は、妻自身が、国保に加入しなければならないのですか? 僭越ですが、お時間ありましたら、ご回答いただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色事業専従者給与に関して

    よろしくお願いします。 個人事業を開業するにあたっての質問です。 青色事業専従者として妻へ給与を支払おうと思うのですが、妻は別にアルバイトで年収約90万あります。 この場合は青色事業専従者として認められますか?また、所得税の計算はどのように行えばよいのでしょうか?アルバイト分と合わせての計算になるのでしょうか? また、青色事業専従者としての支払額の上限・割合等決まっていますか?例えば事業所得を50万位に抑えて、妻への支払額を200万くらいにする事はできますか? たくさん支払いたいのですが・・・。

  • 青色事業専従者給与に関する変更届出書

    個人事業で青色申告をしています。 妻と息子を青色専従者としていましたが、 息子が家を建てたので別居となり、国保も自分で払うようになりました。 引き続き給与を支払っていますが、この場合、生計を一にしているとはみなされず、 青色専従者ではなくなるのでしょうか? そして、青色事業専従者給与に関する変更届出書を出すのでしょうか?

  • 青色事業専従者給与

    主人が個人事業者で青色申告をしています。 妻を青色事業専従者にしていますが(税務署の手続きは済んでいます) 主人の年収500万円の場合、所得税、住民税、国民年金、国民健康保険などを考慮すると、専従者給与は幾らするのが最も節税になるでしょうか

  • 青色事業専従者給与について

    青色事業専従者給与についてお聞きしたいのですが。 現在、個人事業を営んでいる主人の会社の事務をしています。 今までは、私の給与が103万円以下で扶養控除で確定申告をしてきました。 今後、青色事業専従者給与を検討しているのですが、その場合扶養から外れるとのことで、健康保険からぬけたり、税金が別途かかることになるんですよね? それなら扶養のままの方が良いのでは?と思ってしまうのですが、どのようなケースの時に青色事業専従者給与のほうを選択するのでしょうか ?お分かりの方、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 青色専従者給与について

     来月に開業を控えております。青色申告の届出と青色事業専従者給与に関する届出書を提出しようと思っています。妻と子供2人と妻の両親と同居して暮らしています。妻を専従者にしようと思うのですが実際は専従者というわけではないので、他にパートに行くとのこと。妻の母親を専従者にしてもいいかと思いますが、共済年金をもらっています。いくらもらっているかはわかりません。他でパートしても専従者にしてもよいのでしょうか?また給与設定はいくらぐらいにすれば一番いいのでしょうか?年収103万を超えれば所得税が上がるとか・・・。誰を専従者にして給与設定をいくらぐらいにしたらよいのか考えています。今まで21年間サラリーマンをやっていて、税金のことは全く不勉強で困っております。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者給与について

    こんばんは、質問させて頂きます。 個人事業主ですが、妻を専従スタッフとして青色専従者給与の対象にしたいと思います。 専従スタッフにしてしまうと、扶養からはずれてしまうのですが、 http://allabout.co.jp/gm/gc/296912/2/ 現在こちらを参考にしているのですが、下記の文にある「給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合は」 の所得控除とは何を指しているのでしょうか? ----------------------------- 注2)青色申告の場合は、家族への給与が全額必要経費となります。しかし、扶養家族から外れるため、所得控除が無くなります。給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合は、節税対策からすると逆効果となりますので比較検討が必要です。 ----------------------------- 月に約50万の事業所得で妻への給与は8万円を想定しています。 算出方法について悩んでいるので、もしよろしければアドバイスをいただけないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 青色事業専従者給与について

    妻に青色事業専従者として、給料を支払うと、妻には所得税のほか、住民税、国民健康保険などもかかってきてしまうのでしょうか。また他にかかってくる、税金のようなものはあるのでしょうか。 分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 青色事業専従者給与について

    今年の2月から女房を青色事業専従者給与を出すことにして、届出を行いました。私自身の給与が不安定のため、急遽6月からパートをさせることになりました。他に従業員はいません。もうじき源泉所得税の手続きをしなくてはならないので、教えてください。 (1)2~5月の青色事業専従者給与は認められますか? (2)このままパートの場合、収入次第では、扶養(配偶者控除)は認められますか。

  • 青色専従者給与について教えて下さい

    将来、個人事業を始めたく経理の勉強をしています。 一つ疑問のに思う事があります。 青色専従者給与に関することなのですが例えば、私(長男で独身)が個人事業者で雇うのは母親と弟と後、弟の妻ですと全員、専従者と認められるのでしょうか?弟の妻はやはり認められないのでしょうか?近親者はどこまで専従者と認められるのか解かりません。 よろしかったら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人事業の青色事業専従者給与

    父が個人事業主で私が青色事業専従者です。 父は他の会社で給与として月7万円程貰っています。 個人事業(飲食店)での仕事の割合は95%程が私です。 この場合、私の給与は事業主の事業所得を大幅に超えても 構わないのでしょうか?(父の同意は置いといて) 以前、「給与は常識の範囲内で・・・」 っと税務署に言われたのですが 私としては、対価として(節税としても?) 父の事業所得を大幅に上回る(もちろん儲けの範囲内)額を 給与として貰っても良いのではないのか?と思います。 例えば・・・・ 現在 父の事業所得が年間300万で 私の青色事業専従者給与所得が350万のところを 父の事業所得を100万 私の青色事業専従者給与所得を550万にするなど 可能でしょうか? ここまで行くと、事業主の変更を求められたりするのでしょうか?